dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり久しぶりに昔の会社の同僚たちが集まって飲むことになりました。私が幹事をします。
同僚の1人は赤ちゃんがいて、赤ちゃんは8ヶ月です。
それってまだ歩けないですよね?
子供が居いのでその子だけは誘わなかったのですが、何も言わないのも悪い気がして、「今度集まるんだよー」とメールで言ったんです。
そしたら「赤ちゃん連れて私も行きたい」と言い出したんです。
他に子供のいる人はいないので、皆気を使うだろうし、正直、迷惑なんですが、言ってしまった手前断るわけにも行かず。。。
勤めてる人も多いので飲み会は夜ですし、歩けもしない赤ちゃん連れてOKなお店ってあるんでしょうか?
どうしたらいいでしょうか?
ちゃんと断るべきか、それともそんな気を使うことじゃないのか。。。アドバイスをお願いします!

A 回答 (7件)

敷居の高い高級店でなく、ごく普通のお店であれば、断られはしないのではないでしょうか。

でもお店の話は別として、連れてこられたら困りますよね。飲み会ともなれば、タバコを吸う人だっているだろうし、もう少し大きいならともかく、8カ月の子だなんて・・・。おすわりはしていられる程度でしょうが、まだ離乳食中で大人の食事と同じとはいかないし、オムツだって濡れるし(食べてる側で替えられたらたまったもんじゃありません)、泣くだろうし。
お店から断られたから、と嘘も方便で遠慮してもらったらどうですか。それか、同じ女性の立場から、きちんと断るべきです。子連れで飲み会に行ってはいけないという法律はないけど、子供のために遠慮するのが常識だと思います。
でも察してほしいのは、私も今子育て中だからわかるのですが、一日子供と向き合っていると孤独で大人と話したくなるんですよ。仲間があつまるなら、ぜひ行きたいという気持ちわかります。その人も、行きたいけど子供をその間見てくれる人がいないんですね。だから、今回断ったとしても、何らかの形でフォローしてあげてください。「飲み会なので子供は遠慮してほしいけど、今度は皆で家に遊びに行くから」くらい言ってあげてほしいです。そうすれば、無理やり連れてくることもないと思いますがどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>でも察してほしいのは、私も今子育て中だからわかるのですが、一日子供と向き合っていると孤独で大人と話したくなるんですよ。
そうですね。8ヶ月の子供を連れてまで来たい、て言うのだから余程来たいのかな、と思うと断りづらいのです。フォローを出来るだけしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/13 21:14

はじめまして。



私も否定派ですね。
子供のためによくないというのもそうでしょうが私はもうひとつ思うところがあって、お酒を飲んだりするような場所は『大人の領域』であるべきと考えます。

極端に言えば乳幼児はもちろん小学生や中学生でも立ち入ると雰囲気がぶち壊しです。
私思いますに、他の人に嫌がられるのでは?というくらいの気を回して不参加とするのが大人というものでしょう。

誰かに預けて来れないなら断る方がいいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、領域の違い、ですね。
お母さん側の気持ちも分かりますが、今回集まる趣旨は「大人の領域」に入ってしまうので、きちんと断ろうと思います。
今回、皆さんの回答読んで、考えさせられました。
一方的に断らなくてよかったです。

お礼日時:2003/04/13 21:21

最悪。

私が一番嫌いなタイプ。
まったく楽しめない飲み会になるでしょう。
「タバコOK、騒いでOKなら来てもいいよ」ぐらい言ってやるべき。
それでも、いちいち気にしてチョッカイかけなければならず、気が休まりません。
みんなは騒げてリラックスする時間を持ちたいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
8ヶ月の子供を連れてまで来たい、て言うのだから余程来たいのかな、と思うと断りづらいのです。
フォローを出来るだけしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/13 21:15

・・・普通に産休明けの人とかは、お披露目も兼ねてウチでは飲み会に連れてくるんだけど、それって下の方の言うように非常識かな?差別じゃ

ないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱり差別のようにも見えますよね。
私は子供がいないので、分からなかったので相談させていただきました。
でも子供を産むということは、そういうことにも耐えることなんじゃないかなぁ、と私は思います。
周りも慣れていないので、今回は断って、彼女のためにちゃんと機会を作ります。

お礼日時:2003/04/13 21:11

普通に子連れの人も含めた飲み会をよくします。



座敷でもテーブルでも他の客がこないようにできる店なら問題ないかも。泣いたら母親(もしくは周りのみんな)があやすし。オムツ替えの点でいえば、座敷の方がいいかな。イスでもできるけど、どこになりそうか予約の時に部屋を聞いたら?

断る必要はないと思う。

食べ物は持参してくるでしょうし、お湯とか頼めたらそれで何とかなるかも。

あと、喫煙者とは席をわけるとか、立ちやすいように入り口の席にしてあげるといいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
周りの人間が子供に慣れていればいいのですが、そうでもないんです。
働いている人も多いので、お店もかなりの都心になっちゃうので厳しいかもしれません。
彼女のためにまた機会を作ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/13 21:07

はじめまして。

私も息子がいて11ヶ月になりますが
周りの友人が独身なため、誘われてもいけないこともしばしば・・・・
夜、騒がしい居酒屋・・・ともなると喫煙も当然のようにひどいし・・・・
遊びたい、みんなと飲みたいその人の気持ちもわかります。
でも、断るべき、というか、そのご友人が自分から
とどまる気持ちを持って欲しいですよね。
その方のご主人とかご存知じゃないのかな?

第一に
旦那さんの口から協力を得られたらいいと思います。

私は飲みに行きたいときは主人に都合を合わせてもらって
預かってもらウことが多かったのです。
昼間に食事行くのも、和室で個室を取りました。
おむつをかえたり。ミルクを飲んだり、
8ヶ月だと早い子だとハイハイしたり、つかまり立ちもしますし、
目も離せないですよーー
相手のことを思うならやはりお断りして、
改めて日中に席を設けるのが一番だと思います。
夜遅くまで8ヶ月の子供を連れて歩くのはよくありませんよね。
お悩み解決にお役に立てるかはわかりませんが
ご友人のことを思えばこそです。
がんばってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何とか思いなおしてもらうようにあれこれメールを考えてたのですが、お答え読んで吹っ切れました。
お互いのため、赤ちゃんのためにはっきり断ろうと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/04/13 21:04

その人は随分非常識ですね。


母親失格、というか人間失格だと思います。
そんな1歳にもならないような赤ちゃんを自分の都合で夜の飲み会に連れて行くという神経がわかりません。
もし、どうしても来たいのなら、旦那さんやご両親に預けるべきでしょう。もしくは、ベビーホテルとか。
それにしても今どきの母親って何を考えているんだか・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もかなり非常識と思いました。よかった、私は普通なんですね。お互いのため、赤ちゃんのためにはっきり断ろうと思います。

お礼日時:2003/04/13 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!