dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中学3年生なのですが、今年の夏、お母さんのお姉さんに子供が生まれます。
私はこの生まれてくる子が初めてのいとこになります。
私にはお姉ちゃんがいて、お母さんのお姉さん夫婦には子供が今までできず、小さい頃から私たちはいろいろ可愛がってもらえたのですが、子供ができるということは、自分たちはもう可愛がってもらえないのかなと、いとこができることを嬉しく思う反面、寂しいというか嫉妬??みたいな感情があります。
お母さんには「〇〇が可愛がってあげなきゃね」と言われました。
子供の世話は好きだけど、私は今年受験生なので、多分夏はイライラしてるし、嫉妬?みたいな感情があり、上手く接することができるかわかりません。
こういう時どうするのがいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

赤ちゃんを見た時、貴女の顔を見て笑ったときそんな不安は払拭されますから。

おば様も多分高齢出産で大変でしょうから育児を手伝ってあげてくださいな。貴女達への愛情は変わりませんからそれが親族と言うもんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
はやく赤ちゃんの笑顔を見て、癒されたいと思います。
なんだか泣きそうになってしまいましたが、親族という関係をなめてました笑
あれだけ可愛がってくれたので、そうだと信じたいです!!

お礼日時:2019/05/31 16:51

無理をしなくてもよいのですよ。



受験生なら、それどころではないでしょう。
高校生になって精神的にも余裕ができたら、可愛がってあげればよいのです。

私には弟が2人いますが、母親がちがうのでずいぶん年が離れています。
上の弟の時は私の受験と重なり、あまり面倒を見ることができませんでした。
下の弟の時は大学入学後だったので、ずいぶん可愛がってあげました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なんだか最初の言葉で、心が軽くなりました笑


確かに!
余裕のない時に可愛がるのは精神的によくないですね…


そうだったんですね。
実体験??を話してくださりありがとうございます!
やはり今は受験優先にして、高校生になってから可愛がりたいと思います!!!

お礼日時:2019/05/30 19:17

生まれてすぐはそんなにかまう機会がないので、受験が終わってからで大丈夫かと。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
受験が終わってから、お世話してあげれたらいいな思います!!

お礼日時:2019/05/30 19:12

赤ちゃんが出来ないというのは、女性にとってはとても辛い事です。


やっと出来た赤ちゃんが無事に産まれることを祈りましょう。

同居でないのですよね??

焼きもちも理解できますが、ハニまろさんもそろそろ大人!祝福しませんか?? でも、受験第一!頑張って下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
同居ではありません!
確かにそうですね。
何も理解してませんでした…
私の気持ちばかりを優先してしまっていました。
まだまだ子供でしたね…
これから大人になっていけるよう頑張りたいと思います!!
ありがとうございます!!!!!

お礼日時:2019/05/30 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!