dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同棲からはじまり、結婚し、一緒に暮らし始めて5年になります。
子供もこの間生まれました。

今は子育てで家に缶詰状態です。殆ど誰とも会話をしていません。
唯一会話ができるのが夫くらいなもんですが、
その夫とすら会話が殆どありません。

赤ちゃんは夜には寝付くいい子なので、一緒にゆっくり夕食を食べられます。
その時は少し会話をしますが、私は一日家にいるだけだし、
そんなに話題もなく、かといって夫が話題をふってくれるわけでもなく、
TVを見ながら少し話をするくらいなもんです。
15~20分くらいで食べ終えると、夫はすぐに寝室に行ってしまいます。
横になりたいらしいです。
ベッドの上で一人で本を読んだりパソコンを触ったり…

休日もそんな感じで殆どを寝室で過ごします。
しかも早く寝る割に起きてくるのも遅いです。昼寝もします。
こっちは夜中も授乳があってずっとまともに寝てないのに
がーがー寝てるのを見るとそれだけで腹が立つことも…

ベッドの上で本を読んだりするくらいならリビングにいてほしいです。
私も一緒の部屋にいればちょっとしたことでもふとした瞬間とか話しかけたりできるのに、
もう家庭内別居状態です。
私の希望は伝えたのですが「寝室の方が落ち着く」というのが彼の言い分です。
赤ちゃんが寝室で寝ているので私が寝室に行ってあまり会話したりすると赤ちゃんが起きてしうので気が進みません。

何度言っても聞いてくれないので、私も自棄になって夫を突き放してしまいます。
私の悪い性格なのですが…

子育てにもあまり協力的ではありません。
休日にお風呂に入れてくれる程度です。
抱っこも殆どしませんし、あまり話しかけてもくれません。
かわいいとは思っているらしく、覗き込んだりはしているのですが…。
子供嫌いな私は子供好きだって言ってた彼を頼りにしてたんですけど…
もうかなり幻滅しました。

ただ毎日家庭に団欒というものがあってほしいというのが私の願いです。
このまま子供が大きくなったら、そんな夫をみて育った子供も自室に篭って
私一人がリビングに取り残されてしまうのかな…とかなりマイナスな想像をしてしまいます。涙が出てしまいます。
もう別居してしまおうか…とか薄っすら考えてしまいますし、
このままではどんどんマイナス思考の深みにはまっていきそうです。


こんな夫に私の希望を分かってもらうにはどういう言い方をすればいいのでしょうか?
こういう人は一生こういう人なのでしょうか?

A 回答 (5件)

お子さんがもう少し大きくなると、話す事も増えると思います。


御主人をもっと子育てに関心を持たすように働きかけると良いですよ。
ほらほら!と御主人を赤ちゃんに向かせ、機嫌が良いと、「お父さんに見てもらおうね」「お父さん好きだもんね」「お父さんが喜ぶよ」なんて事言いながらあやすんです。あなたがお子さんを可愛がる姿を見せつけるのも、『お父さんに』育ってもらう為には有効です。
抱っこして欲しい時は、ちょっと抱っこしてて!って言って抱かせれば良いんですよ。で、「良かったね~!お父さんに抱っこしてもらって嬉しいね~」って事言いながら、「ありがとう♪赤ちゃんもお父さんに抱っこしてもらって嬉しいって!」みたいな事をサラッと言いながら又あなたが相手をする・・。そんな事の繰り返しで父性が目覚めるんだと思います。

子育てしながらも父性育て。母は大変ですが、少し努力したら、結局はあなたの幸せに繋がるように思います。父性をうまく育ててあげて下さい。
あと、妻としてももう少し素直に甘えられるように頑張ってみた方が、あなたが楽になるように思います。
お幸せにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父性育て、ですか!そうですね、男の人は妻のあり方でよくも悪くも変われるような気がします。
子育てに関してはそうですね、私が子供と夫の架け橋にならなきゃくらいに思っていた方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/18 09:04

私はまだ結婚していませんが、彼が子供大好きです。


子供を持つのが夢みたいで、結婚もしていないのに「俺の計画では、長男は○○になって、次男は○○になって、長女は○○に・・・」って、オイオイ職業まで決まってるのか~みたいな(;^_^A
甥っ子、姪っ子には呼び捨てにされつつ遊んでいます。
先日彼の友人に子供ができて見に行ったら「かわいかった~」というので、てっきり抱いたのかと思ったら「怖くてできないよ」って(笑)。
ご質問者様のご主人もまだ赤ちゃんとどう接していいかわからないのではありませんか?多分、男性だから話しかけるのもできないのでしょうね。考えたら女性って子供の頃からおままごとやお人形ごっこしますけど、男性はしないですもんね。
ここはやはり、ご質問者様が間に入って抱かせてみるとか赤ちゃんのかわりに「○○ちゃんパパに抱っこされて嬉しいって」とか話かけるのがいいかと思います。また、「目元があなたに似てるのよ~」とか「子守うまいね~」とか褒めたり喜ばせるとちょっとその気になりやすい男性も多いです(笑)。
寝室にすぐ行かれてしまうようですが、例えばお茶でも一緒に飲もうと誘って少しずつリビングにいる時間を増やすのもいいですよね。何事もすぐには変わらないでしょうが、ご主人の余裕がありそうなときに、お願いしてみるのがいいと思います。
また、ご質問者様も授乳等でお疲れのようですから、お風呂の間赤ちゃんを見てもらえるようにお願いして、少しゆっくりお湯に浸かるとかちょっとした気分転換をはかるのもお勧めですよ。
男性は女性と違って妊娠期間がないので、父性の目覚めが遅いそうです。また、子供の意思が出るようになって初めて可愛いと思えたり遊べる人もいるみたいなので、ご主人もきっと大丈夫だと思いますよ。がっかりするにはまだ早すぎます!子育てはこれからですから、気長にのんびりやっていって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん…彼とは違うタイプのような気がします。ただ自分が疲れることをしたくないだけ、っていう感じです。kaede-com様の彼みたいだったらまだかわいいと思えるのですが…本当にむかつきます。
でも、育児に関しては自分の仕事だと思っているので頼れないのは仕方ないかも…とも思っています。でも、寝室にこもっているのだけは許せないです。
そうですね、ちょっと手を変え品を変え、素直に誘ってみるくらいしてみると旦那も変わるかもしれません。
温かいお言葉ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/24 17:46

毎日子供と二人で過ごしていると、気が滅入ってきますね。


休日はご主人にお子さんを預けて外出しましょう。
美容院や映画・ショッピングや友達に会うとか、御稽古事も良いですね。
日曜の午後、習い事をしてお喋りをして買い物をして帰ってから夕食の用意ですと5時間くらいでしょうか。
その間にミルクやオムツの交換もありますから、完璧にマスターして戴かないといけませんね。御稽古事での話題も出来ますし、外出中の赤ちゃんのことでも話が多くなりますし、育児の大変さも分るでしょう。
天気の良い日には散歩もお願いしましょう。
無理やりにでも育児をさせるのです。
暗い顔をして文句を言われるより、どうぞ外出しておしゃれをして、楽しむ時間をお持ちください、と快くお許しになるでしょう。
ご主人と赤ちゃんの世界に閉じこもっていたんでは、被害者意識が強くなり育児ノイローゼになります。
貴女自身の息抜きの時間や他の人と接して楽しまないと、対人関係も自信が無くなってきて、先にいって困ります。
幸い、ご主人は趣味やギャンブルだと出かけるわけでもなく、お家にいらっしゃるのですから、家事を手抜きしても赤ちゃんを見てもらって充分睡眠を取りましょう。言葉で訴えても男性には、なかなか分りません。
行動で示しましょう。
貴女がいなければ、抱っこもおんぶもして、ミルクもやりオムツも替えますよ。子供が嫌いな人は、一室に一緒にいられません。
悪いご主人とは全く思いませんね。羨ましいくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この間久しぶりに一人で出かけましたが2時間でhelpのメールが入ってきました。うちの子はなかなかお昼寝が上手にできず、うまく抱っこして寝かしつけないとどんどん機嫌が悪くなっていくのです。帰って自分が寝かしつけたら酷くぐったりした様子で…子供がかわいそうになってしまいました。
自分にとって何が一番の息抜きなのか分からなくなってしまって…
久しぶりに友達と電話で喋っても、その場は楽しくても終わってみたら妙にぐったりしたりしてしまいます。何でですかねー?

夫が悪い人だと思っている訳ではないのです。子供に関しては十分マシな方だと思います。私もそこまで育児にストレスがある訳でもありません。
でも、平日も休日も寝室に篭るのだけはやめてくれ…と思います。私もかわいく夫を寝室から引きずり出せるくらいの愛嬌があればいいんですけどね(_ _ ;)
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/18 21:52

 同棲生活時代に彼はどのような人かは知っていたはず。

でも決心して結婚して子供を儲け、さぞかし楽しい理想の家庭を創造していたと思います。でも現実では夢を砕かれてしまった。あああ・・・・切ない神様どうにかしてください。と言う心境だと思います。

 主人はまったく子供を無視する訳ではない。時々覗き込んだり風呂に入れてくれる。後は殆ど部屋に閉じこもっている。この事はまあまあだが貴女との会話が欲しい。家庭内別居状態である。一緒にいる意味がないと云いたいのですね?

 毎日もんもんとした気分で過ごしている。外の人はどのように過ごしているのだろう?気になると言うわけですね?これは、その人の生い立ちや気質によっても違います。ですから一概に決め付ける事は出来ませんが、これだけは云えます。アメリカ人を例にすると中には例外もいますが、スキンシップが多いです。でも私は日本人今更(>_<)ですね?

 はっきり云ってずるずると同棲生活をし成り行きで結婚した。そうではありませんか?殆どの人が同じようなパターンの結婚生活を過ごしています。これから修正するとしても、おそらくよほどのことがない限り理想に近づくことは無理でしょう。

 私たちはこうしています。互いが、怒りのようなものが気持ちにあると、どうしてもそれを言葉にした事で言い合いになり時には喧嘩になります。ですから互いに考えを変えました。夫婦で同じ家に生活していれば互いに甘え身体が欲しい時もあります。この時は夫婦の愛を爆発させます。

 翌日はまた元の生活に戻りますが、ほんの少し互いに気遣い親切にします。私は会社という戦場へ、妻は家事と言う戦場が待っています。この事を理解して互いに、自分だけが、私だけが、と云う壁を作らない事にしています。

 おそらく永久に貴女の希望は分かってもらうことは無理でしょう。ですから何かを習うなどはどうでしょう。私たしは書道を家内は生物絵画をしています。毎週それを楽しみにしています。それは友達と会話が出来るからです。

 貴女は子供が小さいから子供を通じて友達をつくり会話を楽しむ、又何かをしてみる。例えば外出が無理なら本を読むメールで互いを語り合い、また相談をするのです。そうすると自分だけが切ない思いをしていないことが次第に分かってきます。

 大変だね。可愛いそう。主人と、もっと話し合いなさいとアドバイスがきても現実のものにはなりません。それよりいも別な角度から考えるのです。同棲生活と一緒になって5年それなりに人生を体験しているわけですから、これから子供の将来のことや自分達の老後の事を考え、老後は大丈夫だろうか?人生展望を考えてください。私の親は生活が大変だと会うたびにこぼします。

 最後は少し回答・アドバイスから外れましたが、イライラしていると人生楽しいものになりません。楽しい人生を過ごすにはどうしたらいいか、貴女が自分流に変えてください。応援しています(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギャップに苦しんでるというのはもう本当にそのとおりです。

>おそらく永久に貴女の希望は分かってもらうことは無理でしょう
そうなのですか!?とても悲しいです。残念でたまりません。他で埋め合わせるしか方法はないのでしょうか??

悲しいですね。私の理想が高すぎるんでしょうが…納得するのに時間がかかりそうです。納得できれば自分の生活を確立するような次のステップに進める気がします。そうしたら夫婦の会話も自然と戻ってきたりして?
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/18 09:53

未婚なのであまりわかりませんが・・・


5年付き合ってる彼氏と会話が長くできないのが一緒の悩みだな~と思いました(^^;;

赤ちゃんが寝室にいて、同じ寝室に旦那さんがいるんですか??
もしかしたら、自分の子どもが生まれたのが嬉しくて
赤ちゃんと一緒にいたいと思っているのかもしれません(^^)
ちょっと奥さんとしては複雑な気持ちになるかもと思って隠してるのかな??

しゃべらなくても家族で同じ空間にいて、赤ちゃんを見て笑うのも幸せなんじゃないでしょうか♪

あと男性は赤ちゃんに触るのが怖いみたいです。
友だちがパパになりましたが怖いって言ってました。
もし落としたらとか抱き方が悪かったらとか考えるらしいです・・・

あと話しかけて泣くと妻に小言をいわれるから嫌だ
子育てを手伝いたいけど何をしたらいいかわからない
妻のやり方があるだろうから、勝手なことをして怒られたくない

その結果彼もベットに寝てる赤ちゃんを見てるのが幸せなんだそうです。

心当たりがあるかどうかわかりませんが・・・
初めは「こーしてあげて」と普段の奥さんのやり方を見せてあげるのもいいんじゃないでしょうか(^^)
後赤ちゃんは泣くものですから、話しかけて泣いたら泣いたで
「泣いて返事してくれたね♪」と言ってあげてください☆
最後には抱っこして泣き止むまでパパに任せておいて(*^o^*)

後はお母さんなり、友達なり話し相手を広げたほうがいいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昼間はリビングの方に赤ちゃんもいますので、赤ちゃんの傍にいたいわけじゃないみたいです。ただごろごろしてたいだけ…
どうしたらいいのか分からない、っていうのはそうかもしれません。話しかけるのも、男の人じゃ女の人みたいにはできない人が多いなぁ…とは思うのですが、TVで子供大好き!みたいな芸能人の話とか聞くと羨ましくなってしまいます。(最近では見栄晴さんが歌を歌って子供を寝かしつけていると聞いて、いいなぁ…と思ってしまいました(--;))

たまに他でうっぷんを晴らしても、夫の顔を見ると妙にむなしい気分になったりします。まだ結婚して短いから相手に期待するんですかね?
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/18 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!