dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠9カ月の妊婦です。
旦那について相談させて下さい。一カ月半前から子犬を飼っています。旦那も私もかなり溺愛しています。子犬がきてから私は犬の世話をしたり赤ちゃんの準備をしたり何かとバタバタしています。一方旦那は赤ちゃんの実感がないのか非協力的です。そこは仕方ないのですが、ここ最近の旦那の態度に疑問を持ち質問しました。と言うのが、言葉がきつくなったんです。きついともちろん私は怒ります。ただ今は怒るのも面倒で放って置くようになりました。暫くすると噛んできたり、叩く真似をしたりちょっかいをだしてきます。友達に話すと、旦那の子供返りじゃないか?と言われました。子犬に目がいきすぎ、赤ちゃんが生まれてくる事と、悪態のせいで旦那への態度は前に比べると冷たくなっています。もしかして私が旦那二の次のようにするからきつい言葉を言ったり出来ていた洗濯色分けなどができなくなっているのでしょうか?みなさんの意見をください。

A 回答 (12件中1~10件)

ばかだなぁ


子犬や赤ちゃんと対抗しようとしてるオッサンて。

って言ってやって。
まぁ赤ちゃんが生まれてもしばらくは似たような感じだと思いますよ。
赤ちゃんもいきなり可愛いわけじゃないというか。
最初の頃はほとんど動けないし泣いてるばっかりで表情もあんまりないですからね…

3-4か月すると赤みも引いて白く・丸く・ふっくらしてとてもカワイくなり、
にこっと喜色満面な体で笑いますから、
父親の実感も出て可愛がるでしょう。
    • good
    • 0

んー子供より自分がかまってほしんだよね案外男性てかまってちゃんのさびしんぼうの時あるからなーまぁ可愛い1面だと思えばいいと思います。


男性は子供ができて一皮むける大人になるからそれまでじゃないかな責任感もでてくるのはそれに女性は男性より精神年齢高いし優しい目で見てあげるのが優しさかと……
案外文句も多いけど落ち着くのが夫婦だと思いますよ!
世の中クズみたいでお金もろくにいれないグス男もいるしそれに比べれば失礼かもしれませんが小さい話です。
以上参考になったかわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかにもっともっと最低な人いますからマシとも思えます。子供が生まれたら変わるのかなー。身ごもってる嫁を大切にできないのにいざ産まれて大切にできるとは想像もつきません。。

お礼日時:2018/06/14 19:28

はい、男性は単純ですからね。


抱きしめてあげてください。
赤ちゃんが生まれた時に、あなたのように赤ちゃんを一緒に大事に大切にする旦那さんになるように・・・。
頑張れ〜
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今日はまた別でストレスをいただきました。笑 もう疲れます私…_φ(・_・

お礼日時:2018/06/14 19:29

めちゃくちゃ分かりやすい旦那さん。


適当に、優しい言葉かけたり、旦那さんの好きなおかずを並べてあげたり、ちょっとしたことでイイんです。
やってあげたら、ご機嫌になりますから・・・。
上手く手の上で転がしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱそうだったんですかね。その見方をしたらなんとも腹が立たないものでむしろ抱きしめたくなります!(≧∇≦)今のところ私が寄って嫌がってないので勘違いじゃなさそうです。子犬は子犬で離れたらついてくるし大変なようで幸せだと感じれるようになりました。ありがとうです(≧∇≦)

お礼日時:2018/06/06 23:01

単なるかまってちゃんです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかほんとに私が煙たくて酷い言葉を言ったりしてるのかなと思うと正直悲しい気持ちもありました。ですがみんながこうして構ってちゃんだよ!しっかり構ってあげて!と言われるとほっとしました。なんで普通に過ごしたいのに喧嘩売るの!とおもってました。子犬が遊ぼと噛んでくるのと同じもおもうと逆に気づかずごめんねと思いました‼︎(≧∇≦)

お礼日時:2018/06/05 12:45

(笑)そうなんです、これは赤ちゃん(子供)返りですね。

甘えたいんですよ。あなたに優しくしてもらって十分甘えられた実感が得られれば戻っていきます。多分旦那さんは子供の頃お母さんに甘えられなくて寂しかったんですね。もしかしたら弟か妹がいて、お兄ちゃんだからと我慢させられたことがあるんじゃないですか?それは恐怖に近い感覚です。しばらくめんどくさいけど(笑)、あなたに余裕があればお子さんが生まれてからもたっぷり愛情を注いであげましょう。満たされて満足すればおさまって解決がつくと思います。最初にやっておくのが肝心ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか。なんだか思い返すと思い当たるというかわんこの悪さは、もぅ!といいながらまだわからないから、、と無償の愛で許してそれに反して旦那にはわかるだろ!という感じで怒っていたなー。今日も帰ったらニコニコで迎えようと思います(≧∇≦)

お礼日時:2018/06/05 12:28

>意外と生まれる前に飼う方いらっしゃるみたいで子供にもいいらしいですね。


・みたい
・らしい
何がどういいんですか?
エビデンスは?
情操教育?
少なくとも私は新生児が産まれる直前に、犬を飼い始めて自宅に待機させるのを聞いたことがない。
質問者さんご夫婦が屈強な肉体をお持ちならいいですが、必ず撒き散らす獣毛やダニ類、増えるハウスダスト、あえてアレルギーのネタをたっぷり用意しなくてもいいんじゃない?
と思います。
アレルギーは必ず遺伝するとも限らないから、ご夫婦が元気でもお子さんが出産後にアレルギー反応を持つことも考えられるし。

>いいかわるいかやってみないとわからない

やった結果が悪くても後戻りはできません。
そこまで賭けに出る大義名分は無いと思いますよ。
何かが起これば苦しむのは子供です。

ご主人が十分に育児を手伝ってくれる前提でしょうが、24時間営業(笑)を続ける乳児の世話は、楽しくもありますが、肉体的には相当な負担になるでしょう。
犬をないがしろにもできませんから、最低限の分担くらいはきっちり決めておいたほうがいいですよ。
いい年こいたダンナが噛みついてきたら殺虫剤をかけるくらいで。
    • good
    • 1

これから子育てで大変なのにどうして犬を飼い始めたの?


それが疑問過ぎて適切なアドバイスが難しいです。
補足して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も飼う前は、げっ!と思いましたが、意外と生まれる前に飼う方いらっしゃるみたいで子供にもいいらしいですね。いいかわるいかやってみないとわからないけど、二つの命同じように大切にします(≧∇≦)

お礼日時:2018/06/05 09:13

あ、失礼



赤ちゃんの準備ですね。
これから産まれるのですね。
ますます、噛まれないように気をつけて
まあ、じゃれているだけですかね(^^;
    • good
    • 0

噛む?犬じゃなく


旦那さんが?

年子ですか?妊娠してるのに、赤ちゃんの世話と子犬の世話?

なんか、赤ちゃんいるのに、妊娠してるのに、子犬飼う元気がある事に感心-w-w

ちなみに、旦那さん
間抜けすぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も心配しましたが意外と生まれる前に飼うかたいらっしゃるみたいですよ!!
まぬけな旦那ですよねー。家族がごちゃごちゃで家族はこうだよってことも欠けているどこかで一人で何でもできるじゃないけど心寂しいところがあります。だからこそ過去はどうあれ新しい家族は私と旦那だからと奮闘してきたんです。人にまぬけと言われても時に投げ出したくなるくらい意地悪な言葉言われますが大事な旦那?いや、長男です( ̄▽ ̄)ありがとうございました!

お礼日時:2018/06/05 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!