
結婚で地方から引越しをして 周りには知り合いがいません。
生後2ヶ月の赤ちゃんの育児をしていますが
毎日、二人の生活にノイローゼ気味になってきました。
そこで昔からやっていたピアノを習いたくなりました。
ピアノの先生は、家に出張してくれるため
赤ちゃんがいても融通はききます。
このことは夫に話していませんが、
きっと習わなくても独自でやれば?と言われそうです。
月謝も一万円くらいかかってしまうので、反対されると思います。
ピアノを習えば発表会があったりと独自でやるのとは
楽しみが違うんです。
説得する良い方法があったら教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は普段、自他共に認める強~い女です。
こんな私でも産後欝で酷かったですよ。それほど育児は大変です。おそらく誰かの援助なしで1人で子育てしているママはみんなうなずくでしょう。ご主人に小細工なしで素直にお話しましょう。きっと分かってもらえますよ。ノイローゼになる事は当然赤チャン・ママにも悪い事ですが、パパにだって矛先が向けば家の中が暗くなっちゃいます。月謝の事は、質問者さんの毎日の節約で捻出できるような物であれば、大丈夫ではないでしょうか。
日頃、しっかりされてる方でも産後鬱になるんですね。
素直に話をするのが一番ですね。
家が暗くなってしまっては、家族のためにも良くないですよね。
ちゃんと気持ちを伝えてみます。
ありがとうございまいした。
No.6
- 回答日時:
音楽って本当に心の救いです。
質問者さんがピアノを習ったらいいことずくめです。
・赤ちゃんの情操にも良い影響がある。
・先生とのコミュニケーションがストレス解消になる。
・ご主人に対する感謝の気持ちが増す。
たとえ1万円かかっても、他の買い物するよりずっと価値があることです。
ご主人には真剣に取り組みたいことを、一生懸命伝えてください。
そして毎日の生活の中で恩返ししていけばよいと思います。
ピアノを習いたいってのは自分のわがままのように思ってました。
でもこちらを読ませていただいて
プラスになることあることが分かって安心しました。
そのことも一緒に伝えていと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は2児のママです。
下の子がやっと1歳になりました。
そして、私も育児ノイローゼ気味でした。
出産前まで働いていたので、家に子どもとふたりっきりの時間に耐えられませんでした。
上の子は小学生なので、年の離れた育児にとまどい、帰宅の遅い夫を待つのもつらかったです。
そして、今しかできない習い事を始めました。
フラワーアレンジメントです。
お花はお金がかかるので、月に1万ぐらいです。
でも、これは前から習いたいと言っていたので、夫もOKでした。
そして夫の休日に、下の子を見てくれているので、習い事に通っています。
お花を持って帰ると、夫が喜んでくれます。
もちろん「あなたのおかげよ」と言っています。
私は人に会いたい気持ちが強くて、密室育児から抜け出そうと、毎日友達が来てくれたり、出かけています。
これから寒くなり、出かけられないのも、さらにストレスなので、思い切って、ご主人に気持ちを伝えてみましょう。
ママの笑顔が一番です♪
とても勇気がわくコメントありがとうございます。
楽しそうに習い事をしていれば、夫も喜んでくれると思います。
私も前からやりたいと言っていたことなので
気持ちを伝えてみます。
No.2
- 回答日時:
赤ちゃんと二人きりの毎日。
産後でまだまだ体調も回復していない。赤ちゃんにかかりっきりで家事に対してあせりが出てくる・・・。こういう状況で、私は見事?に産後鬱になりました。ネットなどにも産後鬱についてたくさん情報があるのでご主人に見てもらいましょう。誰かに自宅に来てもらい、自分の好きなことについて会話をする、もしかすると育児のお話もできるかもしれない。とっても良いことだと思います。月謝代は何とかやり繰りして捻出しましょう♪ママが気持ちに余裕を持って赤ちゃんに接することが一番大切です。ピアノ、楽しめるといいですね。同じ経験をされたんですね。
夫は、いつも暇そうで良いなぁっていいます。
産後鬱を知らないので夫に言ったらびっくりするかもしれないですけど
このままだとおかしくなりそうなので
言ってみます。
暖かい言葉、ありがとうございまいした。

No.1
- 回答日時:
習い事もだけど、ノイローゼーになりかけているというのをご主人に知ってもらうことが一番かと思います。
で、分かってもらえたら、その上で対策になりそうなピアノを習いたいっていうあなたの気持ちを伝える。
実際、そういう状況になったら、気晴らしとか別の人と触れ合う機会を作るのが一番だと思いますよ。
そういう流れで話を進めたらどうでしょうか。
まずは黄色信号にいる状況を分かってもらいましょう!!
夫の帰りは12時くらいになってしまい とても疲れているようなので
ノイローゼになりそうと言い難く一人で暗くなっていました。
なんとか理解してもらえるように言ってみます。勇気がわきました!
ありがとうございまいした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の友人が開催するホームパー...
-
妊娠9か月 主人の帰りが遅い...
-
お盆の帰省
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
出産のお宮参り:衣装は誰が準...
-
地震で私(妻)と子供をほった...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
毒親と孫の関わりかた
-
二人目出産入院中の上の子の世話
-
娘が元旦に結婚届けをだし結婚...
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
思いがけず4人目を妊娠
-
小さい子持ちの方の、近くない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の友人が開催するホームパー...
-
妊娠9か月 主人の帰りが遅い...
-
時間の感覚 旦那との時間の感覚...
-
第二子出産。家族4人で2DK...
-
妊婦ですが、お腹の子供に嫉妬...
-
産後2ヶ月 無気力な毎日。元気...
-
妊娠9カ月の妊婦です。 旦那に...
-
旦那の考え方について
-
お盆の帰省
-
会話がない。家庭内別居状態です。
-
妻25夫37赤ちゃんがいてます。 ...
-
転勤で激務の夫…子育て等で私も...
-
泣いていても見向きもしないの...
-
夫が離れていってしまう(長文です)
-
赤ちゃんに母親と思われていな...
-
臨月 旦那 正月 帰省
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
おすすめ情報