
娘の1歳の誕生日祝に両親を呼ぶか否かで迷っています。
私は、毒親とおぼしき両親に育てられたのですが、幸い良い男性と出会い結婚し、昨年には娘を出産しました。
現在は夫の実家で夫の両親と同居しています。
両親とは5年前に絶縁状態となっておりましたが、今年の年賀状で娘が産まれた事を報告した所、ぽつりぽつりと父が接触してくるようになりました。
初孫である娘を母に見せに来い、といった要求です。
私は母からの過干渉と人格否定に苦しみました。私が自分の意志で行動しようとすると母は「自分を否定した!」と激昂します。
それを見て父は「お前が大人になってやれ。お前が我慢すればお母さんは満足するんだから。」と、私に言い聞かせる、面倒を起こしたくない人です。
毒親だと私は感じていますが、娘にとっては祖父母です。
私の勝手で娘に祖父母と会わせずにおくのは、彼女に申し訳なく思うのです。
同時に、両親の祖父母に囲まれてお誕生日のお祝いをする事に憧れてもいます。別にプレゼントが欲しい訳ではないです。
夫と義母からは「今回の誕生日祝にあなたの両親を呼ぶのは簡単だが、今後はどうする?今回だけ会わせてもう会わせない、という訳には行かない。
社交辞令でもまたどうぞ、と言わねばならない。その後、あなたの両親が訪ねてきた場合あなたは体調が悪くなるのではないか?」と言われました。
私自身は私の居ない所で会わせても、別に構わないと思っていますが、一度会いに来たらどんどん頻繁に来そうで怖いです。
私が結婚して実家を出た頃、「今週はまだ電話してきていない!何様のつもりだ!」と3分毎に携帯に電話してきて怒鳴りつけてきたり、過干渉にうんざりした私が実家を避けだしたら、泣きながら当時住んでいたアパートのインターホンを鳴らし続けたり…といった行動を取っていた母なので、今回のお祝いに呼ぶと
「私は許された!」と勘違いして、以前のような行動にでるだろうかと心配です。
このような親でも、孫にとっては良い祖父母になってくれるでしょうか?
もう誕生日祝の料理やお餅の注文の関係もあり、人数を決めないといけないのですが、私がまだ迷ってるが為に保留になっている状態です。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
#2さんに賛同します。
今後旦那さんを公然と罵倒したり
無断で押し掛けたりするのはもちろん、
無断で自宅に上がり込んだり
勝手にお子さんを連れ回したり囲い込んで離さなかったり
疎遠にしようとしても執拗な電話攻勢や突撃訪問、
インターホンの連打等が容易に予想されます。
そんなに旦那さんや義実家の義母さんを
ノイローゼや心身症に陥れたいのでしょうか?
一家の奥様として、旦那さんや娘さんを守るべき立場でしょう!?
こうなりましたら
1.実家とは頃を見計らって再び疎遠にする。
2.質問者さんは両親の精神的支配の「共依存」に
かかっている可能性が高く、心療内科の
カウンセリングが望ましい。
3.居住地の旦那さん実家が持ち家でなければ
転居も検討する。
家族を真剣に守って下さい。
それにしても自己中心的な感傷や欲求・欲望を
家族の安全や気遣いよりも優先して何ら省みない母親が
とみに多くなっている気がします。
No.6
- 回答日時:
毒親持ちです。
あなたのお母さんと同じくらい、いえ、もっと強烈でした。肉体的暴力もありましたし、過干渉というより、妬みと嫉妬で私の幸せを怒り狂うような女ですから。私が幼稚園の頃、年下の従姉妹の頬を、口はニッと笑いながら鬼の形相でつねった女です。叔母がトイレに立った隙に。
叔母がビックリしてトイレから出てきて、「姉ちゃん、なにやったの!?」と怒鳴ってました。
しゃあしゃあとした顔で、知らないわ、突然泣き出した、などといってましたが。
毒親って、人格障害者なんですよ。
自己愛性が多い。
あなたの義理のご両親のいうとおり、一度呼んだら許された、と勘違いするに決まっています。
自分に都合のいいように解釈する人種なので。
毒親は毒にしかなりません。
あなたの子供にお小遣いやお年玉をやり、あれだけしてやったのに、これだけしてやったのに、と見返りを要求するに決まっています。
なんで危険にわざわざ子をさらすの?
親として、子を守る義務がありますよ。
子供にとってはおばあちゃん、おじいちゃん、ていうけれど、あなたもいいかげん、世の中には子を愛さない、愛せない親がいるということを認めてください。世間の常識ではとうてい当てはまらないのが毒親です。
子供が産まれて、なぜ報告したのか。
お父さんも、あなたの心の傷の大きさに気がついておらず、お母さんを優先に考えてるのはわかりませんか?
きっと、
情けないねえ!
子供の育て方を間違ったのかねえ!
こんなに苦労したのにねえ!
と毎日聞かされているんでしょう。
人格障害者は、巧みに相手の懐に入ってきます。
皆気がつかずに、人格障害者の言い分だけ聞いて同情したりします。
絶対にやめたほうがいいです。
No.5
- 回答日時:
はじめまして・・・私はトピ主様のご両親に近い年代だと思います。
既婚・実家の近くに住んでいます。(これが間違いでした)二人の息子がいますが、成人し仕事の関係で数年前から他県に住んでいます。
私の場合ですが、自分が絶対で子供は所有物、全て把握・思い通りにならないと気が済まない父と無関心で依存型の母親の元に生まれ育ちました。80代の両親揃って健在です。 子は自分の所有物としか見ていないのですから子供の子供(孫)も当然そのような扱いを受けました。今でも いちいち口を出してきます。 こちらの都合はお構いなしです。従わないと罵声を浴びせ、いかに非常識かと責め続けます。親なのでいつかは・・・、老いてくれば・・・なんて甘く考えてました。 老いて益々酷くなってきました。 主人にも多大な迷惑を掛けました。 長年このような状態から学んだ事は 「人は簡単には変わらない」という当たり前ことでした。子供もこんな状態を理解できる年齢なので 最低限しか会いに行きません。それで良いと思っています。 色々な人の意見を聞いたり、サイトを見ても この種の問題で行きつく答えは「人は簡単には変わらない」です。 毒親は死ぬまで毒を吐き続けます。 今ある距離を保ってください。主様が再び深く傷付くことのないよう、お嬢様がこの先傷つけられないように、ご主人さま・義家族様に迷惑を掛からないように祈っています。
No.4
- 回答日時:
同居されているお家にはお母様はいらっしゃったことがあるのでしょうか?
ないのだとしたら、今の状況で義両親のお家に呼ぶのはやめた方がいいと思います。
もしも、また何度も押しかけてきたりしたら、義両親にも迷惑が掛かってしまいますから。
ただ、ご質問者様もわかっていらっしゃる通り、お子さんにとっては祖父母ですし、例え毒親であっても、孫に対しては良い祖父母になれる人もいます。
また、ご質問者様も「もう一生関わりたくない!」とまで思っているわけではないようですから、様子を見ながら少しずつご両親と連絡をとったらどうですか?
例えば、まずはお父様とだけお子さんを会わせるとか、お子さんの写真とお手紙をご両親に渡すとか、メールができるのではればメールするとか、電話するとか。
お母様とお子さんを初めて会わせるときは、義実家に呼ぶよりも、外で会った方がいいかと思います。
何回か外かご実家でお子さんとご両親を会わせて、ご両親の様子をみて「あぁ昔とは違うな。いいおじいちゃんおばあちゃんになってくれそうだな。」とご質問者様が感じられれば、お子さんの何歳かの誕生日はご両親も呼んでお祝いしたらいいと思います。
今すぐに、初対面を義実家で、は辞めた方がいいかと思います。
これからお子さんのお誕生日は何度もありますよ!
急がずゆっくり、関係を築き直せるといいですね。

No.2
- 回答日時:
夫も義母も、再び会うことを心配してくださってるのなら
会わせない、呼ばない方が賢明です。
絶縁してたのに、何故に子供を生んだことを連絡したのか、、、?
貴女の対応に???です。
だって、毒親なんでしょう?
また、自分の方から毒親に近づく貴女の神経がわかりません。
No.1
- 回答日時:
姑と夫が納得済みであれば呼ばないほうを私は選ぶと思います。
確かに、実家のお母さんの行動は目に余るものが歴然ですね。
よって懸念は当たっていると思います。
事後報告もしなくていいと思いますよ。
あとで知らせたら何故に呼ばないのかとまた揉めるでしょうからね。
今後一生付き合える気持ちがあるのなら、その後のことも無かったらよかったという結果がついてくるだけであって、多分に後悔すると思います。
そんなに簡単に人間は変わりません。
よって、無視を推奨します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- うつ病 生き辛くて困っています!お知恵をお貸しください。 1 2022/07/06 22:32
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 父親・母親 親孝行と損得勘定 1 2022/09/24 23:04
- プロポーズ・婚約・結納 娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一 4 2022/06/14 03:10
- その他(家族・家庭) 和洋両方やってると、長寿祝いやらイベントが多すぎる 4 2022/11/27 11:36
- 父親・母親 義母がケチ 3 2023/02/28 15:07
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
母娘の絶縁について(長文)
兄弟・姉妹
-
嫁いだ娘と疎遠~どうしたら良いのでしょうか?
夫婦
-
嫁いだ娘・孫に会いたい
父親・母親
-
-
4
毒親に、孫を会わせないのは毒親でしょうか?
兄弟・姉妹
-
5
母親と絶縁状態にあります。和解すべきでしょうか?
父親・母親
-
6
私には娘しかいないのに、娘は私を見捨てようとしてます。こんな娘うまなきゃよかった
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
子供が生まれてから、親からのプレゼント攻撃が嫌に…
父親・母親
-
8
疎遠の娘を受け入れられません
子供
-
9
親が毒親だと気づいたので、疎遠にしてましたが、音信不通にしていたことに対して文句を言ってきました。
その他(家族・家庭)
-
10
私が毒親だったため子供に縁を切られました。 お母さんとは、読んでくれず、君とLINEに書いてあり、最
子供
-
11
子供に捨てられた親、特に母親はどんな末路ですか? 実は自分の母親のことで、実情の説明などは省略します
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毒親と孫の関わりかた
-
実家の親と話す内容はどこまで?
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
一人っ子について
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
妻が私に興味を示しません。
-
50中盤世代~のお姑さんってだ...
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
姑が孫に対して、私が本当のマ...
-
年収400万、妻が働かなけれ...
-
出産後、夫に対する愛情がなく...
-
妻が入院。静かな家が辛いです。
-
2人目を望まない主人を説得したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毒親と孫の関わりかた
-
自分の親(妻側)の隣に住むこ...
-
両家の板挟み
-
義両親の考えが理解できません。
-
一人っ子で得したこと、嫌だっ...
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
妻がSEXを拒否し続けているので...
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
実母にお見舞い、産後の手助け...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
おすすめ情報