
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
30歳既婚女性です。う~ん、そうですねぇ。親子でも「なんでそんなこと言うの?」って思うことってけっこうありますからねぇ。
うちはどっちの親にもそういう話をしてもわりと平気ですけど・・・。
質問者さんが楽しい話と思って話していることでも、例えば「お義父さんがお義母さんに注意されてた」って内容も、逆に質問者さんがご義両親たちに「こんな事があって、うちの父が母に注意されてたんですよ。」って自分たちが笑い話にされてたら恥ずかしいってお母様が思ったのかもしれないですよ。だからご義両親のことを笑うのは失礼だって考えているのかも。
あと、不妊治療のことや子供ができにくいってことはご義両親は知っていますか?
もしその話をしていなかったとしたら・・・たぶん、親としては質問者さんは「嫁に行ってあちらの家の人」であるのに、子供のことなどの話を義両親には話さずに実両親にだけ話しているというのは良くないよ。ってことじゃないでしょうか。
ご義両親にも話しているけど詳しいことは実両親にだけということでも、「私たちだけそんなに詳しく知っているのは良くないのでは?ちゃんとあちらのご両親にも同じように報告しなさい。」とかそういうこともあるのかもしれないですね。
#2の方も書いていますが、とても気遣いのできるお母様なんだと思います。
私も現在1歳の子供がいますが、結婚前から子作りに挑戦していたのですがなかなか出来なくて結婚3年目にやっと授かりました。初めてで待望の妊娠であったので、どうしたら良いのか戸惑って最初は実母に連絡しました。(もちろん一番最初は主人ですけど)
「本当に?(喜)・・・あ、あっちのお母さんたちにはまだ電話してないの?!何やってるの!うちよりもまずはあちらのご両親に報告でしょう!!」
って怒られちゃいました。(笑)主人のほうの家族を優先させろって・・・。
嫁に出した親ってこういうものなんでしょうね。(^-^;)
質問者さんもご主人の家族を大切に思っていて楽しくやっているから笑い話をするのでしょうが、お母様たちからすると「もっとご義両親を大切にして、ご近所さんともうまくやるのよ!」っていうことなのかもしれないですね。
最後に、不妊治療も大変でしょうが、早く赤ちゃんを授かれると良いですね。
義母さんには私が最初の子供を妊娠している事に気がつかずに化学流産している事を話していますし、ある程度治療の話しもしています。やはり実家の親でも話してはあまり良くない事とかあるんですね。「何もかも実家に先に話しをするのではなく、義父母さんに先に何でも話しをしなさいね。」とアドバイスをくれました。義父母さんとは喧嘩もした事がないので笑い話になってしまうのかも知れません。これからは気をつけて話しをしたいと思います。
治療をしてもなかなか出来ませんが、赤ちゃんが私達夫婦を親として
選んで来てくれる事を信じたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
回答をみてうらやましいなと思いました。
私は、中学生以降、母親に何も相談したことはありません。母は、戦前生まれで、私とは価値観も、ライフスタイルも、生き方もまるで違います。わかってもらえないことがわかってしまっています。心配するだけで損だと思って。しかし、母からは毎日のように(家を出て25年ほど経つのに)相談があります(正直、疲れます)。親子関係にもいろいろあるんですね。
質問者さんの母上、素敵な方だと思います。
私は昔から実母に相談して来ました。本当ならば結婚してすこしは
相談をするのをやめようとも思っていますが・・・。正直、回答者様と
同じく生き方も考え方も違っています。親子と言うよりも敏の離れた姉妹って事なんでしょうか。分かってもらえない時だってあるんですよね
確かに^^;
回答者様のお母様もきっと話してみたい!とか元気な声を聞きたい!から毎日のように相談をしてくるのかも知れませんね。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
しています。まさにゆりかご~墓場まで。何でも話してます。
おしゃべりな親御さんの場合は周りに聞かれたくない事は話さない方が無難ですが、口の堅い親御さんならご心配いらないのではないでしょうか。
うん十年付き合っている自分の親に遠慮するほど悲しい事は有りません。うちは既に母ではなく先輩主婦として意見を聞いています。年の功とは良く言ったもので、ある程度の事は解決してくれます。
こんにちは。実家の母親とは親子と言うよりも年の離れた姉妹みたいな
感じでした。お互い「ここ、どうしたらいい?」「今度この服とズボンを穿いて(婦人会の人と)出かける予定なの。どう思う?」とか。
たまには大喧嘩もしたりしましたし。結婚したら少しはやめておこうと
決心はしたものの・・・最初の半年でギブ・アップ><
幸い実母は口が堅い方なのでよかったとは思っています。
今でも変わりなく年の離れた姉妹みたいな感じでお互いの意見を聞いています。悩み事はやはり年の功で解決法のアドバイスを教えてくれます。回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
親御さんは貴女をご主人に託された大切なお嬢さんだから
「嫁ぎ先は嫁ぎ先」とちゃんとボーダーラインをひいていらっしゃるのでしょうね。
でもいくつになっても悩みを相談してくる娘は愛おしいと思いますよ。
実は私もかなりの相談&グチを母親に言っています。かなりです!
スッとするんですよ。友人に言うより正直な自分になれるんです。
子供が出来にくいというのはイコール夜の夫婦生活に直結してくるので
お母様からしたら少し聞いてはいけない内容だと思われるのではないでしょうか。
よその子作りの話に首を突っ込むなんて・・・と謙虚なお気持ちじゃないですか?
私はいつまでも母子が仲良くていいと思いますけどね。^-^
実母も回答者様が書いて下さったような事を言っておりました。
それでも実母を頼って相談したりするんですが^^;
堪っていたストレスの発散出来ますし、実母とは昔から年の離れた姉妹のような親子なので癖になってるのでしょうね。
実家から離れて暮らしていてもパソコンやメールでやり取りをしている
分減らせばいいのですけど・・・
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
26才の女の子です(既婚)
難しいとこですよね~。。
私も母には結構なんでも話しますが、一応旦那様やそのご家族はうちの実家とは血のつながりはないので、悪口は笑い話になる範囲までしか言わないようにしてます。特に旦那さまに関しては、一度ついた悪印象はぬぐいにくいうえ相手の親御さんほどの遠慮もないので、内心むかついていたりしても親には言わないですね~。
あと、旦那様のご家族に関しては、どうしても親同士の対抗心というか気になる部分もあると思うので、親がきいてでしゃばってる、とか思うような言い方はしないようには心がけてます^^;
質問者さまの親御さんはきっと気遣いのある立派な方なのですね◎
やっぱり実家の親だと、見境なしに話してしまうんですよね^^;;;私は今主人の家の人間として気をつけるように話すようにしてみます。
アドバイスありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
どういった内容の話をした時に言われたんでしょうか???
言われる時は同じ内容の話のときですか??
この回答への補足
いつもはとにかく子供が出来ない話しから始まって、主人の仕事関係の話しとか義父さんの畑で野菜をもらって来た、釣って来た魚を貰ったとか。話しに熱中してしまうと近所の人とこんな話しをしたのとか、
義父母さんとこんな話しをしていたら義父さんが義母さんに注意されてたんだよって話しているそうなんです。私は気がついてなかったんですが、実家の親は気づいていたみたいなんです。(義父母さんは嫌いではないです。)
実家の親から注意される時は大体私が話しに熱中している最中に
言われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 親への結婚挨拶 9 2021/11/18 14:09
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産の頃に引っ越しがあり、里帰り出産したくない場合のやり方 1 2022/02/01 13:19
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚式1週間前に私(新婦)の実家と揉め始めました。 家の実家はお金が無く、子供の結婚費用など出せる家 10 2021/11/26 12:11
- その他(家族・家庭) こんにちは。結婚して1年半、娘を産んでから義家族の嫌味発言、いじめに悩まされてます。義父と義母が本当 3 2021/10/31 12:23
- 夫婦 夫が重いです 9 2021/12/30 10:12
- 夫婦 夫から、母親の携帯電話の料金も払ってあげたいと言われました。 そんなに多い金額ではないのですが、私は 4 2021/12/03 22:44
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- 父親・母親 実家住みで、質問主は働いており毎月8万円を家にいれて います。母も仕事をしてます。 母がポケモンGO 3 2021/12/02 19:19
- プロポーズ・婚約・結納 親に認めてもらって結婚したい 6 2021/10/29 14:53
- その他(家族・家庭) 実家を出て一人暮らしをしている大学生は、毎日親と連絡しますか? 私は実家を出て、寮で一人暮らしをして 3 2021/11/07 13:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毒親と孫の関わりかた
-
実家の親と話す内容はどこまで?
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
一人っ子について
-
夫の友人が開催するホームパー...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
出産祝いのお返しの相場は?
-
姑が孫に対して、私が本当のマ...
-
息子を連れて帰る姑。心境は?
-
娘が姑を嫌うようにするには?
-
里帰り出産 2週間実家にいて...
-
第何子と記入するのが正しいのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毒親と孫の関わりかた
-
自分の親(妻側)の隣に住むこ...
-
両家の板挟み
-
義両親の考えが理解できません。
-
一人っ子で得したこと、嫌だっ...
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
妻がSEXを拒否し続けているので...
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
実母にお見舞い、産後の手助け...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
おすすめ情報