dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠9カ月の妊婦です。
旦那について相談させて下さい。一カ月半前から子犬を飼っています。旦那も私もかなり溺愛しています。子犬がきてから私は犬の世話をしたり赤ちゃんの準備をしたり何かとバタバタしています。一方旦那は赤ちゃんの実感がないのか非協力的です。そこは仕方ないのですが、ここ最近の旦那の態度に疑問を持ち質問しました。と言うのが、言葉がきつくなったんです。きついともちろん私は怒ります。ただ今は怒るのも面倒で放って置くようになりました。暫くすると噛んできたり、叩く真似をしたりちょっかいをだしてきます。友達に話すと、旦那の子供返りじゃないか?と言われました。子犬に目がいきすぎ、赤ちゃんが生まれてくる事と、悪態のせいで旦那への態度は前に比べると冷たくなっています。もしかして私が旦那二の次のようにするからきつい言葉を言ったり出来ていた洗濯色分けなどができなくなっているのでしょうか?みなさんの意見をください。

A 回答 (12件中11~12件)

あなたの優先度が、赤ちゃん>子犬>旦那 となっていることを感じているんでしょうね。


拗ねているんでしょう。
言葉がきつくなっているのは、男子が好きな子をいじめるのと同じじゃないでしょうか。
噛んでくるとか、字面だけみると引いてしまいますが……子犬の真似をしているのかもしれません。
いずれにせよ、ちょっと子どもっぽいですね。
妊娠中で気持ちの浮き沈みもあるかもしれませんが、たまにはちゃんと旦那のことを見てあげる時間を作って、
何だかんだ言っても、あなたが一番よと言ってあげるのが良いと思います。
面倒になって、ここで完全に冷たく突き放してしまうと、今後の関係が心配になります。
妊娠中より、生まれてからの方が絶対大変ですから、旦那の気持ちを子どもに向けさせるよう、工夫を凝らした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供っぽいけどそこが普段とのギャップで可愛いななんておもう私なんです。ただ子供でいいけどひねくれたときの子供は大変です。コメント頂いて思い返すと冷たくしてました。するときっとなにもしてこなくなりますよね。ほかに癒される場所を作りかねませんね。昨日は優しく優しくできました‼︎温かいコメントありがとうございました。人のこと言う前に自分の行動見直すことができました。

お礼日時:2018/06/05 09:04

負のストロークでもいいから、あなたからの反応を欲しているのですね。



ストロークとは
https://www.motivation-up.com/motivation/stroke. …

まさに子供返りです。普通なら、相手を気遣って感謝される、笑顔を向けられる、いいストロークを欲するんですが、それが出来ない。素直になれない。どんどんお互い態度は冷たくなる。イライラする。素直になれない。悪循環です。

子犬の世話に、妊娠中なのに、大きな子供のことまで気にかけなくてはいけないとは、とても大変ですね。軽くでも、妊婦を叩くって…。

これはどちらかがループを断ち切っていかなければいけません。旦那さんからは難しそうなので、質問者様から働きかけましょう。
感情を第1に伝えましょう。冷たくするのでも、怒るでもなく、思いっきり悲しい顔をしましょう。
「あなたに〇〇と言われてとても悲しい。怒ったりして誤魔化してたけど、本当はすごく傷ついていた。どうしてそんなこと言うのか、教えて?」
など、相手の言動でどんな感情を抱いたのかを伝えます。
人間は感情で動いています。その時の感情で、言葉の受け取り方、発言も変わります。
旦那さんは、悪態をつくような精神状態なのです。そして目的に気づかせる。
悪態をつく→あなたに構ってほしい→愛されたい。
結局ここにいきつきます。目的が満たされないから繰り返してきます。

してもらったことは、笑顔でありがとう。少し大げさかなと思うくらいに喜ぶ。〇〇なところが好き。と伝える。
あなたの笑顔と愛情で、旦那さんを手のひらで転がしてやりましょう(笑)
少しずつ、お互いの笑顔が増えればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。昨日旦那が帰る前にコメント拝見し、思い返すと旦那に怒ってばかりでした。まぁ怒らせることをするからなんだけど…( ; ; )昨日は話しかけてひっついたり頭のマッサージしてあげました。薬塗って!とかここマッサージして!とか言ってきてました。お返事のおかげではいはいと優しくできました‼︎私も無意識のうちにきつかったな、、と一個成長しました(≧∇≦)ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/05 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!