
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ありませんね。
当時の価格は供給過多により需給バランスが崩れていた状態でしたから。当時以上の円高にならない限り無理です。2TBはすでに利益が少ないので3TB以上に生産はシフトしています。
当時は円高+供給過多で生産調整の真っただ中でした。で、大規模なタイ洪水によって一気に需要過多と逆転状態になり、HDDは急騰しました。
実際は当時が異常だったのです。
HDDはメーカー製PCのように定期的なモデルチェンジもしませんし、大容量HDDが出ても当分はそれまでの最大容量HDDと価格が競合しないので、値段も落ちません。大容量HDDが売れ筋価格(HDDの場合、どんな容量も1万円前後以下に下がると急に売り上げが上がります)に近づかない限り最大容量以下のHDDが安くなることも無いですね。
2TBがあの当時の値段(計算すればわかりますが為替比率を考慮するとほぼ同価格です)に近づいたのも3TBが売れ筋圏内に入ったからですし。
プラッタ密度などの画期的な技術開発・採用が無いと無理ですね。
No.3
- 回答日時:
「2011年頃などは2TBのHDDが5,500円ほどで売られていた時期などありましたが、2TBがそのような価格で販売されることはもうないのでしょうか?」
それぐらいの値段になると、容量に関係なく、ほとんどもうけがでません。
「また今後大容量化によるモデルチェンジ、結果としての容量あたりの価格低下なども起こらないのでしょうか? 」
4TBまでは出てますが、まだまだ高額な上、1台の容量が増えると壊れたときの失うデータの損害も大きくなるわけで、¥8K未満で買える2TBのHDDを複数買って、RAIDを組んで冗長化するのがベターだと思います。我が家も2TBの4台をRAID10で稼働させています。

No.2
- 回答日時:
まぁ費用対効果では確かに1台で2TBのほうが安くはナルトは思いますが。
データ保全の意義を思うと1台のHDDが2TBや3TBより
500Gb✕4とか6をストレージに組む方が安心できるので、
あまりの大容量のHDDは出回らないのかなぁと思います。
No.1
- 回答日時:
世界の大半のHDDの工場があったタイで大洪水が起こり
工場が壊滅状態になりました。
洪水直後は価格が2倍になりました。
下記の記事では2014年とありますが
http://gigazine.net/news/20120613-hdd-price-retu …
HDDの需要はHDDのあるノートPCからHDDの無いタブレットの普及で鈍化しているので
工場の再建と再建のための設備投資を価格に転嫁してますので
再建費の回収と生産ラインの整備が完了する
数年先まではないでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダー「DBR-UT109」「DBR-T101」の違いは何でしょうか。 2 2022/08/26 03:39
- ディスカウントストア・ドラッグストア 大手家電量販店で売ってるマイクロSDカードには容量偽装品はないと言って良いでしょうか。また、大手家庭 5 2022/04/25 05:55
- ドライブ・ストレージ HDD 2.5" 内蔵タイプ 7mm厚について 9 2022/12/22 17:54
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ バッファロー製の古いNASの最大容量を知りたいです 2 2022/03/28 14:31
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- その他(買い物・ショッピング) 「値上げ」と「実質値上げ」について 6 2022/10/02 12:02
- 高校 高校 数学 一次不等式を使った文章問題がわかりません。分かる人教えて下さい! 問題は以下のとおりです 3 2022/06/12 15:09
- プリンタ・スキャナー PC プリンター用インクに付いて 8 2022/10/05 10:41
- Excel(エクセル) GETPIVOTDATAにかんして 1 2022/04/20 21:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
7年前に買ったノートパソコンが...
-
ポータブル外付けストレージの...
-
内臓HDD安いの探してます。
-
外付けHDDを買い足そうかどうか...
-
文系大学生です。 レポートや将...
-
私のパソコン。SSD500GB。使用...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
前にしたのと似た質問を再度さ...
-
学生のノートパソコンの容量
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
HDDの消耗
-
iCloudストレージに関する質問
-
NVME1.3 M.2SSDは今後価格が下...
-
iPhoneストレージの容量が写真...
-
microSDは64GBまで?
-
HDDの容量拡大はないの?価格は...
-
スマホやネットについて詳しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
SSDについて教えてください。
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
大容量HDDって壊れやすいの...
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
私のパソコン。SSD500GB。使用...
-
SSDとHDD
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
パソコンを操作していると「記...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
5年後もHDDは一般向けに売られ...
おすすめ情報