プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

保護者コーチをしてます。
子供たちも一生懸命練習して少しずつ上達はしてきているのですが、
試合でシュートが入りません。
練習では入るのですが、試合になると途端に入りません。
ワンドリブルからのシュートやパスからのシュートもやってます。
どんな練習が有効ですか?
教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。


私も同じくミニバスの外部コーチをしております。

ご質問の内容が詳しくないので、試合でどのようなシュートが入らないのか不明ですが、私のチームも同じような状態です。

レイアップ・ゴール下・ミドル、練習中はシュートが入っても試合になると入らないという状況が多々あります。もちろん、練習中でもシュートの精度が低い子が試合中にシュートを決めることは皆無です。

ミニバスのシュート練習はフリーの状態で行う事が多いと思います。
しかし、試合となるとフリーでシュートができる状況というのは、ファーストブレイクで速攻が決まった時、フリースローの時ぐらいではないでしょうか?

私は特別な練習はしておりませんが、常にディフェンスがいることを想像し、意識させながら練習するよう指示しております。練習によっては、パスを出した子がシュートチェックに行くような練習もさせていますが・・・。(ディフェンス側のシュートチェック・スクリーンアウトの練習も兼ねて)

技術的なものは、ひたすら回数を積み重ねていけばシュートの精度も上がります。さらにメンタル的な部分で、ディフェンスが付いていても、普段と変わらずシュートが出来るという平常心を培わせる必要があると私は考えています。

常にぶれないシュート&メンタルがあれば、試合でもシュートを決められることが出来るのではないでしょうか?
    • good
    • 1

こんばんは。

中学女子の外部コーチをしているものです。

まず、シュートの前に次のような子がいれば、直してあげて下さい。

ボールを見てドリブルする
パスする相手を見つづけてパスをする
パスをもらう相手を見つづけて走る
相手だけ見てディフェンスする

もしこんな子がいたら、もっとコート全体を見た方が楽しいことを教えてあげて下さい。

さてシュートの入らない理由は、

シュート率の目標が高すぎる(全日本でも試合では5割そこそこ)
集中できていない
練習と試合のシチュエーションが違う。
たとえば、練習では正面から来たパスをシュートしてるのに、試合では横から来たパスをシュートしている。この場合は、横からのパスをシュートする練習をしましょう。
タイミングや距離が練習と試合で違う。多分、あせりからきているので、リラックスする言葉をかけてあげてください。
ディフェンスが怖いなら、ディフェンスをつけて1対1の練習がいいと思います。
それでも入らないなら練習不足です。

最もいけないのは、シュートが入らないことを選手のせいにすることです。私にバスケットボールを教えてくれた先生に、シュートが落ちるのは大事なところで入れられない練習しかしなかったコーチのせい、試合で負けるのはそれだけの練習しかしなかったコーチのせいと言われました。

練習で入るのなら、試合でも必ずシュートは入ります。入らない原因を考えて、練習通りに打てるようにしてあげるのがコーチの役目です。
    • good
    • 1

ミニバスコーチをしていました。

事情があり辞めてしまいましたが…。
シュートは永遠の課題ですね。永遠の課題はシュートだけじゃありませんが…。
自チーム以外のチームでシュートが上手いチームがあります。
これは不思議に思うかもしれません。
私も本当に不思議に思ってました。何が違うのか…
私の意見です。参考にならなかったらすみません。
まずは、個性を生かしながら、チームの統一感を持たせることが大切だと思います。
635514973110さんのチームの「シュートはこう打つ!」というきまりを持つことが大切かな?と思います。
ボールの持ち方、目線、身体の向き、足の向きやひざの曲げ方、ボールの軌道、角度などなど、635514973110さんのチームの統一感を持たせることが大切かと思います。
そして、それを「当たり前」にするまで徹底します。
ただ、個人個人で年齢や体格やセンスも違うので、その個性は生かしながら、最低限1年生でも6年生でも、「シュートはこう打つ!」というきまりを作ります。勿論、理にかなっているものではなくてはいけませんが、大体どこのチームも同じようなことを言っていると思います。それを「当たり前にするか、しないか」の差はあると思います。
それともう一つ。
「入って当たり前」を作ります。
例えば、遠くからのシュートが試合で入ったとき、チームが「キャー!」となるのではなく、入って当たり前のような歓喜だけになるようにします。
喜ぶことを抑えるのではありません。入れば喜ぶのは当然です。そうではなくて、「まぐれ」ではないようにしたいものです。
「シュートは入れて当たり前」になるまで練習します。
例えば、練習中に「なんで外すんだ!」とか「入れなきゃダッシュ!」などでは入るものも入らなくなります。連続シュートなどの手に届きそうな達成感やアメとムチを上手く使って練習できたら良いですね。
それと、意外にシュート練習にかける時間がどこのチームも少ないです。
それ以外にやることが多すぎて、試合で一番大切なシュート練習の時間が無いこともあります。シュートは自主練に任せてるなんて聞いたこともありますが、本末転倒です。コーチがチェックできないシュート練習は統一感を持たせられず、結果確率のバラツキが大きくなります。
シュートはすごく大切で、子供達も楽しい練習のはずなので、しっかり時間を確保し、中身の濃い練習をすることが大切かと思います。
具体的な回答でなくてすみません。
ぜひ、未来の子供達のために楽しくバスケを教えてあげて下さい。
シュートは一生の財産だと思うので☆
頑張って下さい!応援してます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!