dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人から夏になると、予防接種をやらない病院があると聞きました。

現在、三種混合の受ける時期を検討してるのですが、過去に夏に予防接種を受けられなかった経験のある方教えてください。

三種に限らず、今後の参考にしたいので、いろんな体験談まってます。

A 回答 (4件)

私の住んでいる地域では、予防接種を実施している病院(無料)の1~2割は夏季にやっていないようです。



やらないのは7、8月が多く、予防接種そのものを実施しないところや、風疹・麻疹のみやらないところ、風疹・麻疹・DPT・日本脳炎をやらないところなど、いろいろです。

素人なので理由はわからないのですが…。

かかりつけの病院を決めるいい機会だとも思いますので、通いやすく、信頼できるところを見つけて、直接相談されるのがいいと思います。

予防接種、これからいっぱい待ってるので、がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は、BCGのみで今月ポリオを受ける予定です。
そうすると・・・4月ポリオ、5・6・7月で三種を受けられれば良いのですが・・・。10月はじめ生まれなので、1歳までになんとか三種3回受けられるといいなーーと、思ってます。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/13 18:21

こんばんは☆


私は3才と1才のママです。
確かに、病院に寄っては(他の方も言われていますが)長期の夏休み等々で受けられない場合も少なくないので、夏は止めた方が良いと思います。
私の友人の話だと、
『注射した部分=針を刺した部分から化膿してしまい、注射するよりも却って症状がひどくなる場合がある』と言っていました。

多分、知っていると思いますが、予防接種には2種類あって、「生ワクチン」と「不活化ワクチン」があるのはご存知ですよね??
念のために書くだけですが、生ワクチンは1回打ったら(もしくは服用したら)次の予防接種??を打つのに4週間以上、空いてないと(次の予防接種がどんな種類の予防接種であってもです)受けられないのはご存知ですよね??

不活化ワクチンは「同じ予防接種で無い限り」なんですが、違う種類の予防接種を打つ場合に限り、1週間以上、空ければ大丈夫なんだそうです。

但し、例外があって、インフルエンザは不活化ワクチンなんですが、小児に限っては(大人は1回で良いそうですが)免疫の無い小児に限っては右と左にそれぞれ1回ずつ計2回、打つそうです。
これは同じ種類の(=不活化ワクチンの)予防接種なんですが、まだ、免疫が無い子供、小さい子供は2回打つそうです。

それから、子供は予定通りに行ってはくれないんですね。今日のウチの子もそうなんですが、お腹を壊しているとポリオは受けられないので、ポリオに行かせる場合は前もって???お腹を壊さないような食べものを食べさせた方が良いです。(泣!)

話を戻しますが(私の経験で申し訳ないんですが)上の子の場合、やはりポリオを4月・・に受けたんでそれから立て続けに三種混合の予防接種を打ちました。(5、6、7月と)。

・・・だけど、よく考えたら、それから一年後にまた三種混合の「追加分」を打たなくてはならなくなったので、(1年から1年半後ぐらいまでなんですが)ウチはきっちり1年後くらいに打ちました。

ですが、打ったのが7月・・でこれから暑くなる??季節でしたので、ものすごく心配でしたが。。。一応、ウチの子は膿む事は無かったです。(その年が冷夏という事もありましたけど)。
でも、ウチが掛かっていた小児科の先生の所は大丈夫でしたよ。7月でも。。。

できるだけ、三種以外の予防接種も気をつけたほうが良いと思います。
詳しくは最寄の小児科の病院に確認を取ってから・・予防接種は計画した方が良いと思います。
参考まで。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
子供って大人の予定どうりには、いかないんですよね(^^;既に、BCGを予定どうりに受けられなくて、しかも夏に他の予防接種がひっかかるので1歳までに必要な予防接種が受け終わるかちょっと心配してます。
1歳まででなくても順に打っていくしかないですよね。

夏の予防接種、もう少し慎重に考えて見ます!

お礼日時:2004/04/14 13:20

私が前に住んでいた地域はほとんどの病院ではどんな予防接種も受け付けませんでした。



やっぱり夏に特に梅雨にはいるまでにご自分の行かれている病院にどうなっているのか聞いておいた方が
スケジュールがたてやすくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに、梅雨にぶつかってしまうんですよねーーー。
病院への問い合わせって、けっこう大事ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/13 18:34

夏になると予防接種をやらない病院があるのは、理由として「病院側の夏休みにより、対応が手薄になる」ことが挙げられます。


もちろん理由は1つでは無いと思いますが、複数ある理由の中の1つに、これがあるようです。

小さいクリニックだと完全に1週間ぐらい休診にしてしまったり、そこまで行かなくても看護師が交代で夏休みを取るとか。

また、夏の暑さのため体(抵抗力)が弱まってしまうため、夏は積極的に予防接種をしないという方針の病院もあるようです。
予防接種直後ではなく、数日たってから副反応が出るタイプの予防接種の場合、夏の家族旅行の出先で症状が出て、見知らぬ土地でかかりつけ以外の病院に飛び込むことも、あり得なくはないです。

うちの子のかかりつけ小児科では、夏は全期間を通して全くやらないのではなく、やらない期間が1週間あるだけでした。

逆に、夏でも普段と変わらず予防接種をする病院もあるので、そういう所を探して(問い合わせたりして)かかりつけにしておくと、季節を気にすることなく、我が子の体調のみで受ける時期を検討できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ病気をしたことがなく、予防接種でいくつかの病院に行ってみてから、かかりつけ医を決めようかと考えていたのですが・・・やはり先にかかりつけを持っていた方がよさそうですね・・・。
問題は、近くに評判のいい病院が少ない・・ということなんですが、アドバイスを参考にさせていただき、病院に問い合わせもしてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/13 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!