dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在DVDレコーダーを使っており、HDDに録画した番組を、新しく購入するブルーレイレコーダーに移すことはできますか?DVDレコーダーは古くてDVDディスクへの書き込みができません。メーカーはパナソニックです。テレビはAQUOSなので、シャープのブルーレイレコーダーを買った方が良いでしょうか?
詳しい方、教えてください。

A 回答 (6件)

>連ドラの録画が多いので、失敗の少ないパナソニックにするか、キーワード予約のできるソニーにするか、家族で話し合ってみます。



最近のパナ機は、SONYよりも劣りますが、キーワード予約可能になってます。
そして、以前からPCやスマフォからの予約ならSONYに劣らないキーワード予約可能です。
    • good
    • 0

テレビとレコーダーのメーカーを合わせる必要は殆どありません。


・テレビの番組表からレコーダーに予約する。
・データー放送を録画再生したい(dボタンを押して見られる情報を録画再生したい)
シャープレコーダーにした時のメリットってこれくらいかな?
他にもあったかもしれませんが、(私には)不要な機能だったと思われ記憶に無いです。
xxリンクなどと呼ばれるHDMIの連動機能の多くは他社製品との組み合わせでも動作します。
例えば、
レコーダーの録画番組一覧ボタンを押すと、レコーダーテレビ共に電源が入って、テレビの入力切替が
レコーダーに切り替わってレコーダーの録画番組一覧が表示される。
など。

1番目の予約は、他社のレコーダーでもレコーダーの番組表を呼び出して予約する事はできます。
但し、アクオスの型番によって、できること/できないことが変わります。
回答者の多くが、型番、型番としつこく言うのは、できること/できないことが型番しだいで変わるので、
より具体的な回答をする時に必要な情報だからです。

#3さんの
>パナソニックBD:沢山売れていて全体的に高い評価だが、HDD録画タイプの問題有り!

これが、「HDDにDVD画質(XP SP LP EP)で録画出来ない」
であれば、シャープ、SONYもできません。パナは少し前のモデルまでできました。
SONYはDVDにダビング中は何もできませんが、パナは、番組視聴、録画などが可能です。
シャープはわかりません。
できるのは、フナイOEMレコーダーだけで、フナイOEMでもできない製品が増えてます。
フナイOEMは、東芝、三菱、日立マクセル、DXアンテナ(フナイ自身)など

個人的な掲示板などを見た印象(パナのユーザーです)
・シャープ機
少し前のまでのモデルは、フリーズ、修理しても直らないなどトラブルが多かった。
でも、3度くらい修理しても直らない場合、メーカーが購入価格(場合によっては7割程度)で買い取ってくれる、
新製品と交換してくれるなどメーカーの対応は良い。
トラブルが発生しない固体の少なくないらしい。
ここ1~2年の製品は、トラブル報告が少なく、品質が上がった模様。
長時間モードの画質は、原理的にもパナソニック、SONYよりも劣る。

・パナソニック機
安定性やマルチタスク動作、画質に定評あり。
 3年前購入のDIGAを使ってますが、フリーズ経験なしです。
 もう一台のDIGAは1年9ヶ月の使用の間に、3回のフリーズを経験しました。
爺婆仕様などと揶揄されるように操作は簡単ですが、少し凝った機能がない。
キーワード(出演者など)での予約機能がSONY機に劣る。
PCからの予約ならSONY機と同機能が実現できる。

・SONY機
安定性マルチタスク動作は、パナにやや劣るようなイメージ。
部分的にはパナを上回る。
画質は、良好でパナ機との比較では好みでの優劣が付く範囲。
パナ機にできないややマニア受けする機能がある。
操作系が他社から見ると分かりにくい。が、慣れるとすごく便利。
キーワード(出演者など)での予約機能に優れるが、使いこなしが難しい。
初心者が頼りすぎると、録画ミス(連ドラの一部が録画されない)がそれなりの確率で起こる。

・東芝
フナイがパナソニックからLSIを買ってきて、設計製造品して東芝のラベルを付けている製品。
東芝のDNAも少しは入っているが。。
BDの焼き品質が悪い。(訂正可能なエラーが多い、何年後かに再生できなくなる可能性がある)

・残りの社
パナなどの数年前の製品並み。
故に、i.Linkや、HDDにDVD画質(XP SP LP EP)で録画機能が残っていたりする。

結論
パナかSONYのレコーダーが良い。
操作系やできること/できないことが両極端なので、自分に合ったものを選んでください。
細かな仕様の違いが分からないなら爺婆仕様のパナソニックが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。
ほかの方もおっしゃっていましたが、やはりパナソニックかソニーがいいようですね。
連ドラの録画が多いので、失敗の少ないパナソニックにするか、キーワード予約のできるソニーにするか、家族で話し合ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/12 15:08

他のメーカーを使った事ないですが、シャープを使ってます。



DVDレコーダーですが、、、、、

問題は、フリーズが多いかな?  と、言う気がします。

以前にこのサイトでやはりシャープは、、、と、書き込みが有りました。

本当は、そのまま同じメーカーだと都合がいいのですが、、、

フリーズが多いならやはり他メーカーかな?  思いますね。

参考に成るか解りませんが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ランキングなどを見たところシャープは上位に入っていなかったのでまよいました。
先日電気屋さんの店員さんに聞いたら、メーカーを揃えた方が良いと言われたのですが、ネットを見る限り他社のものでも問題ないようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/11 22:03

価格コムでレビュー内容を見てからの私なりの回答です。


アクオスBD:TVリモコンと同じなのでリモコン操作は良いみたいだがDISC読込みが可也遅い!
http://review.kakaku.com/review/K0000469299/#tab
パナソニックBD:沢山売れていて全体的に高い評価だが、HDD録画タイプの問題有り!
http://review.kakaku.com/review/K0000488090/#tab
だから他の商品を探した結果:
ソニーBD:操作性が非常に良くスマホ対応&追加HDD可能、出力はHDMIのみ!
http://review.kakaku.com/review/K0000418561/#tab
購入予算の記載がないので、お手頃価格帯(35,000円位)の商品で比較した。ので50,000円程ならもっと
良い昨日が有るでしょう!

最終結論;SONYが良い!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予算はまさに3万円代から4万円くらいで考えていましたので、非常に参考になりました。
SONYの製品、自分でも調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/11 22:06

画質はそのままで転送するのはおそらく無理でしょう



自分も最近ブルーレイレコーダー(ディーガ)がディスクにダビング出来なくなったためブルーレイレコーダー(ディーガ)へ買い換えましたが、前の機種がi.LINK端子が付いておらず、高速ダビングも出来ないため、転送に実時間がかかります

とてもじゃないですが転送は現実的ではないです

そのレコーダーは処分せずに観たいときに観るか、他の回答者さんの言うように実時間をかけてもコンポジットケーブル(赤白黄色の3色ケーブル)を使ってブルーレイレコーダーにダビングするかだと思います

テレビがシャープでもレコーダーもシャープにする必要はありませんよ

レコーダーならパナソニックのディーガがおすすめです

すごく使いやすいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり番組を移動するのは難しいのですね。
どうしても移動したいものだけを時間をかけて移し、他はそのままで見たい時に見るようにします。
ディーガは私が見たランキングでも1位になっていたので、人気のようですね。
SONYとディーガを比べて決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/11 22:10

機種も何も書かれていないのでどういう形態が取れるかも不明です。


唯一できるとしたらコンポジット端子(黄赤白の奴)で接続して
実時間をかけてダビングでしょう。

ただし、最近のBDレコーダーはコンポジット入力を持っていない機器も
一部有ります。

USBやIEEEE1394(DV,iLInk)、ネットワーク経由などで転送可能な
機種もありますが、質問の状況からはおそらくそれは見込めないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンポジット端子はついていました。
どうしても移したいものだけ、時間をかけて移動します。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/11 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!