dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防寒着を探したらレジャー用だらけで高価で手が届きませんでした。
“寒冷地で外で仕事している人も防寒服着てるじゃないか”と思い
作業用防寒着 という存在に辿り付きました。

http://maido-ya.com/working_wear/boukan/jumper/i …
http://maido-ya.com/working_wear/boukan/pants/in …
このサイトで買おうと思っているのですが、
やけに品揃えが多く迷っております。 
どの辺りの説明を見れば温かさの性能が解かるでしょうか?

用途は、
冬場の最低「室温」-5℃~4℃程での「部屋着」です。
基本的に暖房は予定しておりません。


作業着であれば耐久性があり長持ちしそうで、
体の動きを阻害も程々と思えて期待しておりますが、
体を動かす事前提として防寒性能が低いのだろうかという
不安もあります。

実際の所はどうでしょうか?
作業用防寒着を部屋着した事がある方の感想なども頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>実際の所はどうでしょうか?



正直、防寒作業着ってその性能だけみても
あまり意味がありません。

極寒の寒冷地でも身体を動かす前提だと
ヤッケで十分なんですよ。
汗をかくと余計に寒さを感じますから。

で、部屋着で使用する場合は、
上着のスペックはあまり意味がなく、
寒さは靴、靴下、下半身から感じますので、
そちらの性能を上げないとダメなんです。

事務仕事なら手先からも寒さを感じますからね。

ユニクロのフリースなんかでも十分じゃないかな
という気もしますけど、
作業用の防寒着でも問題ないといえば問題ないですよ。
要は体温を外に逃がさない仕様であれば、
値段とかはあまり関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり動くと暑いのですね。
下半身対策をしっかりしようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 04:17

その程度なら、ホームセンターやワークマンの作業着で十分ですが。


ホームセンターの寝袋の中に毛布を入れてスウェット着て包まっていたら、汗かきましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 04:16

以前幌のランクルに乗っていたり、ガレージの2階の一角にパソコンを置いていたりしました。



とりあえずスキーなどのモモヒキ(タイツ?)のご購入をお勧めします。
コレとホムセンの裏地付きのズボンでかなりいけます。
(えっと・・・フライトパンツと言うのがよく似ているかな?)


ちなみに『電熱服』というヒーター入りのブツもあります。
http://campaign.webike.net/2012/11/ca231/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなものも有るのですね。驚きました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 04:16

>最低「室温」-5℃~4℃程での「部屋着」です。


風のない室内では
発熱素材の下着と空気を保持するセーター類の重ね着をして
空気を通さない薄手のナイロン等のアウターで十分でしょう。
きちんとした下着があれば
中間層はそれほど気にすることは無く
アウターも秋冬物の防風トレーニングウエア上下で問題ないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 04:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!