
【前回…】
グラストラッカーのエンジンをかけて1~2分後に,エンジンが止まりました。
それまで点いていたニュートラルランプやヘッドランプ等,キーをONに回しても一切点きません。
もちろん,セルモーターも回りません。
ヒューズを調べ,目視で切れていなかった物を新品に2度交換しても回復しません。
キーをONにしても…。
キックでもエンジンがかからず…困っています。
近くにバイクショップがなく,どうしていいものかと考え込んでいます。
ネットで検索すると,レギュレーターの交換ということもありましたが,レギュレーターの位置もよく分からずにいます。
どなたか,お気づきの点,心当たりのある点はないですか?
ちなみに,つい最近,ヘッドライトを4.5インチのベーツライトに交換しました。
交換後は,キーをON位置に回せば,ライト類は正常に点いていましたし,セルも動いていました。
ただ,しばらく乗っていなかったため,ガソリンが揮発してしまいエンジンがかからず,実際には乗っていません。
ガソリンを入れ替え,さぁ乗ろう!!とエンジンをキックでかけ,その1~2分後の出来事です。
どなたかご示唆いただけたら助かります。
という質問をさせていただき,多くの回答をいただきました。
まず…バッテリーの点検をしましたが,バッテリーの電圧をテスターで測定したところ,電圧は正常でした。
やはり,イグニションキーの異常か,配線の異常か…ということだと思いますが…。
これって,やはり自分での点検修理は難しいですよね?
点検修理に出した場合,いかほどになるのかと気がかりです。
前回同様,近くにバイクショップがないので,出張修理になると思うと…。
同様の修理をした方で,参考金額を教えていただけると気持ちの準備ができそうです。
身勝手な相談ですが…どなたか御教授いただけましたら助かります。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>やはり,イグニションキーの異常か,配線の異常か…ということだと思いますが…。
これって,やはり自分での点検修理は難しいですよね?
いや、最低限の知識とテスターがあれば何とかなる場合が多いよ。
一番疑わしいというか、確認すべき順に書きます。
・バッテリーの-をたどってボディアースしてある部分との導通、締め直し
・バッテリーターミナル、ナット、ボルトの新しい面を出す
四輪があるならブースターケーブルで繋いでみる。
繋いだ時のみキーONで点灯するならターミナルやアースの接触不良。
これで改善しない場合は、配線やヒューズ周りを地味に
診断します。特に配線が擦れる可能性が高いハンドル周りは
重点的に。取説があれば配線図が書いてあるので参考に
しらみつぶしにチェックしてください。
No.4
- 回答日時:
全端末電源喪失、原因は先ずメインヒューズ、次ぎにバッテリーのアース。
ヒューズはヒューズボックスの金具への配線、ビニール被覆は繋がっていても内部心線が断線?。
バッテリーの端子間電圧は余り参考になりません、車体と+端子で測定、12V無ければアース不良。
次ぎに、マイナス端子又は車体と、+から配線した先、つまり電気が来ているハズの箇所での電圧測定12V無ければ、その間の配線断線、スイッチの接触不良(気まぐれ症状の時は、該当の配線を適当に動かしながら測定)。
寿命間近で容量が相当減少したバッテリーでも充電すれば12V、出ます、セル一発分の電気しか無くてもねエンジン好調なら気が付きませ(始動後はオルタがすべてまかなうため)、セル一発分を割り込んだ時が突然死となります。
オルタの形式にもよります、界磁が固定磁石なら電源無しで発電します、始動してストップの後12Vあるなら充電系統は大丈夫かと?。
最悪でメインキー交換、料金は?、余り役に立ちませんでした。
No.3
- 回答日時:
見ないと判断は難しいですがまずバッテリーを普通のテスターで計っても電圧は解りますがそれだけでそのバッテリーが正常とは限りません、キーONにしたとたんに限りなく電圧が下がることも有るし電離誘致はほとんどでなくなっている物も有ります(実際に見ています)現状でテスターが有るのでしたら端子で12.5V程度有ると仮定してキーONでどこまで電圧が下がるのか見てみる。
ここで電圧が9V以下に成るようでしたら確実にバッテリーと思っても良いです(普通の充電器では充電さえ受け付けないかも)又この状態でしばらく放置していると仮に充電可能でもバッテリーは使用可能な状態には回復しないと思ってほうがよいです(もし新品でも駄目な可能性がある)又MFバッテリーの場合開放式よりもこのような自体に成れば駄目になる可能性が高いです。
キーONにして電圧降下が激しいなら他のバッテリーをブースター等を使用してジャンピングスタートを試みてみる(この時に正常にランプ類が点灯すればバッテリー確定)もしこれでも点灯しないなら電圧降下したバッテリーと車体側に何らかの配線など含め電機系トラブルが同時に起こっている(ただしこれは一つづつ根気よく確認するしか方法が有りません)したがってトラブルの場所一つで費用も変わるし時間が掛かればそれだけ工賃も発生します。
過去に車の配線トラブルで原因追及に(場所の特定に)ほぼ一日かかったことも経験していますが場所が解れば10分も有れば修理完了ですが請求書には時間当たりの工賃が上乗せです(整備工場に居たときのことですから)もっともお得意ですから多少の勉強はしたはず。
又バイク屋が出張修理はほぼしないと思います、原因が特定できないのに色々と工具やパーツを闇雲に持参して修理なんて聞いた事がありません(少なくとも車の整備工場では)先に一度工具とテスター類など必要と思う物を持参してトラブル原因が解ればそれからパーツなど持参してと言う感じになるか(たまには有りました)ほとんどは軽トラなどで引き上げだと思います(ショップに寄ればレッカー車以来かも・・・)
従って私はまずバッテリーの確認とジャンピングをしてどうなるか、9割はバッテリーに疑いを持っています特にMFでしばらく乗ってなかったと言うことですしバッテリーの突然死と良く言われるような現象になたのではないかと想像します(開放式でも経験はありますよ、比率としてMFのほうが良く聞くという程度)再度バッテリーを確認して(キーをONにしてどうなるか)セルを回したときの電流を計れるような電流計なんて持ってないでしょうし今の状態だと有っても無駄ですし・・・
色々書きましたがバッテリーは正常との思いこみで闇に入っている可能性があります、トラブル診断では思いこみは禁物ですよ。
No.2
- 回答日時:
一番考えられるのは、ライト交換時に配線を傷付けたり、間違った結線で変な電流が流れてどこかを焼損。
という事で、ライト周りの配線をもう一度、よく確認して下さい。できれば元に戻して始動確認。
もちろん、焼損なら戻しても無駄。
リレーとかが怪しい気も。
スターターリレーとかイグニッション関係でいくつかあると思います。ウインカーリレーなんかどうでもいいけど。
費用はどの時点で直るかによります。何やってもだめで、みたいだと結構かかってしまうかもしれません。
No.1
- 回答日時:
レギュレーターが壊れていても、バッテリーが正常ならライトは点灯しますので
レギュレーターは考慮に入れなくていいです
イグニッションスイッチも考慮に入れなくていいです
最も考えられるのは、バッテリーの寿命
テスターで電圧が正常でも、バッテリーが寿命ならエンジンかかりません
ライトも点灯しません
バッテリーを充電してくれるガソリンスタンドや、自動車修理工場があれば充電
それが無ければ通販でバッテリーを買って交換してみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヒューズ
国産バイク
-
グラストラッカーヒューズ切れ
輸入バイク
-
グラストラッカー 配線 ハーネス 修理
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
グラストラッカー 電気系統がすべて点きません。
国産バイク
-
5
電装系の不調
国産バイク
-
6
グラストラッカーのエンジンがかからない
国産バイク
-
7
サイドスタンドセンサー
輸入バイク
-
8
クラッチ板の異常???
国産バイク
-
9
先日、グラストラッカー250を購入しました。 想像以上に乗りやすく、満足しております! 質問なんです
カスタマイズ(バイク)
-
10
エンジンが止まる 動いても、また止まる
国産バイク
-
11
バイクの全てのランプが点かないのは何故でしょうか。。。
国産バイク
-
12
マフラー交換でネジがはずれず困ってます。。
国産バイク
-
13
クラッチセンサーのキャンセルって短絡させるだけでいいんですよね?短い配線追加して両端にギボシ圧着して
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SR400がキーを回しただけではラ...
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
XJR400電装系 エンジンかからない
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
温まるとセルが回らない。
-
アドレスV125のキックスタート...
-
ソレノイド
-
鍵かけ、onにしたまま5日放置・...
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
マジェスティ、セルが回らない。
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
バリオス不調
-
バッテリーとヘッドライトの関係
-
車のバッテリーが上がってしま...
-
トヨタアクアのバッテリーあが...
-
リモコンジョグのキーシャッタ...
-
AK12 エンジンが掛かりづらい(...
-
アドレスV125G エンジン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
温まるとセルが回らない。
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
アドレスV125のキックスタート...
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
アドレスv100 セルがカチッと...
-
トランクの開けっ放しは
-
SR400がキーを回しただけではラ...
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
スターターリレーを交換しまし...
-
ジェネレータの不良診断方法に...
-
XJR400電装系 エンジンかからない
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
バイクが突然エンストします。
-
エンジンかけたままバッテリー...
-
スマートキーが反応しない
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
おすすめ情報