dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体育の授業で、ソフトボールの課題レポートを書かなければならないのですが、よくわかりません(>_<)
↓↓↓

「1アウト3塁で、打者の打った打球を外野手が直接捕球しました。その際、3塁走者が次の塁をねらうことができる場合と、3塁走者がアウトになってしまう場合が出てきます。それらの違いについて詳しく説明しなさい。」

とゆう内容です。
なるべく分かりやすい回答をお願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

進塁を狙える場合


・捕球した時点で三塁を踏んでいて、(または捕球後に三塁に返り)、捕球後に本塁に向けてスタートする場合

アウトになる場合
・捕球した時点で三塁から離れていて、送球が三塁に届くより早く三塁に戻れなかった場合
    • good
    • 0

ノーバンでとった場合は3塁走者は


一度3塁に戻らなくてはいけません。
一度3塁に戻ったら次の塁を狙うことができます。

分かりやすいかはわかりませんがよかったら参考にしてください。。
    • good
    • 0

3塁走者は投手の手からボールが離れた瞬間、一刻も早く本塁に達しようとして本塁方向に数歩走るものだが、打者の打球が外野への飛球となった際、一旦飛び出してしまっている走者は、リタッチ(三塁への帰塁)をする。

で、外野手の捕球と同時にスタートを切って本塁突入を果たせば、生還(得点)となる。しかし、外野者の捕球よりも、3塁走者のスタートが早かっ場合、守備側の「アピール」があれば、3塁への送球(触塁)により3塁走者はアウトとなって、得点は取り消される。早かったかどうかは、3塁塁審の判断が最優先される。

「タッチアップ」を無効にするのは「アピールプレー」なので、守備側からの「異議申立」が無ければ、たとえ、走者のスタートが早かったという不正があっても、得点は認められて、試合は続行する。
    • good
    • 0

タッチアップと違うのですか?


http://www.ssbgd.com/t_rirui.html
書くより貼ります読んでみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!