dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
ふたつのHDDを用意し、それぞれにOSが入っており、PC起動時にどちらかのHDDを手動で選択して起動のたびにHDDを切り替えられるようにしたいです。
物理的にスイッチで切り替える方法や、いちいちキーを押しながら再起動することで手動選択画面を出す、というのもあるそうですが、それらの方法ではなく、BIOSを操作して起動時に自動で選択画面を出すようにしたいです。AMI BIOSになります。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>ふたつのHDDを用意し、それぞれにOSが入っており



既にOSが入っているHDDをつなげるだけでは、無理
メインのPC(片方のHD)にインストール作業し、デュアルブート環境にしないと。
2つのOSをインストール(作業)して、起動するたびに使用する OS を選択可能にすることはできます(デュアルブート)

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/2283015/ja
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
どうやら私のほうに勘違いがあったようです。
デュアルブート=1つのHDD内で2つのOSを使い分けること。
だけと考えていました。HDD2つでそれぞれにOSが入っていて、それを使い分けるのもデュアルブートなんですね。

お礼日時:2013/10/15 08:37

BIOS操作ではなく、DR-DOS等で起動してOSの入っている一方のパーティションを隠しパーティションとすることで選択は可能なはずです。


やったことはありませんが、DR-DOSに付いて、またパーティション操作に関して専門的な部分を検索する等して自分でプログラミングすればできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
どうやら私のほうに勘違いがあったようです。
また、プログラミング知識はほとんどないので、「自分で」となるとかなり勉強する必要がありそうです。

お礼日時:2013/10/15 08:39

>>、BIOSを操作して起動時に自動で選択画面を出すようにしたいです



これ一番面倒だと思いますが、いちいちBIOSの設定画面をだして、そのつど起動したいHDDを「一番」にしないとそれで立ち上がらないから、面倒です。自動でおそらくそんな事ができる仕様になってないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
どうやら私のほうに勘違いがあったようです。
やはり優先順位が適用されるんですね。

お礼日時:2013/10/15 08:38

というかOSのローダーで切り替えるんじゃダメなんです?


そもそも切り替えたいOSが何なのかにもかかってきますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
どうやら私のほうに勘違いがあったようです。

お礼日時:2013/10/15 08:35

AMIだとだけ書かれてもわかりません。


マザーボードのマニュアルを見てください。

起動ドライブの切り替えが今時のマザーだったら
起動時メニューに出てくる筈です。
OSインストール時にはそれぞれ片方だけ接続して
設定を完了させて、その後で両方接続してブート選択
をしてください。
(最初から両方接続してインストールするとOSのローダー
による切り替えとなります)

この場合、起動ドライブがCとなり、他のドライブはD以降に
なります。

BIOSに選択機能が有っても、それをメニューに出さない
設定になっている場合がありますので、「マザーの
マニュアルを見てください」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
どうやら私のほうに勘違いがあったようです。

お礼日時:2013/10/15 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています