アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小さかったハナミズキの苗が、りっぱな木に成長しました。
花が咲くと、散歩の人が足を止めるほどです。
しかし、大きくなりすぎたなと思い、ここ数年は毎年選定をしています。

あらためて、近所のハナミズキを見ると、どこも真ん中に幹が1本あり、そこから
枝が伸びている樹形です。
我が家の木は、幹が数本に分かれて、それぞれの幹から枝が伸びています。
なので、枝が大きく横に広がっており、立派に見えるようです。

しかしながら、枝が大きく広がっているため、その枝を支える幹や枝が太くなり、
木全体が大きくなりすぎるように思います。

これまでの剪定は、ちょっと大きくなった枝を切っていましたが、
思い切って太い枝や分かれた幹を思い切って幹から切ってみようかなと思っています。

こんなにばっさりと切っても大丈夫でしょうか?
身近に大きなハナミズキがないので、見本がなくどうしたらよいかわかりません。

A 回答 (2件)

ハナミズキの樹形は、ご近所の形のものと質問者様のお宅のようなものと二種類あります。



ばっさりやっても大丈夫ですが、切り口の下から無数に枝が出てかえって樹形がメチャメチャになりますので注意して下さい。
将来の樹形を想像しながら毎年徐々に切り詰めていかれることをお薦めします。

詳しくは下記のサイトを参考にして下さい。

ハナミズキ 育て方の基本(整枝・剪定の基本)
whitelove.info/cn30/pg100.html

失敗しない剪定のコツ
www.yoshimura-zouen.co.jp/sentei/sentei-5.html
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
徐々に切り詰める方法でいきたいと思います。

お礼日時:2013/10/24 06:05

真ん中に幹が1本あるのは単木、お宅の様に幹が数本あるのは株立と言います。

仕立てというか用途によって選びます。
それぞれに良さがありますが、株立では全体的に大きく横に広がっていくのは当然といえば当然ですね。

株立のものをコンパクトに、という事でしたら、全ての幹を同じ高さではなく高低差を付けて高い幹、中位の幹、低い幹という感じで仕立てればよいかなと思います。
高さを出したくない幹は、真っ直ぐ上に伸びて行ってる中心の幹の頂点を切ります。これを芯止めと言います。これを行って、高い幹の下枝を払い重なりを少なくすればだいぶスッキリすると思います。

ただ、あまりにも大きく育ってから芯をバッサリというのは少々不安(枯れこむ可能性)もありますね。木が小さい頃から将来の姿を想定して剪定をしていくのがベストですから。
しかし何もしなければ今後どんどん大きくなってしまいますのでとりあえず切るしかないでしょう。
全て葉が落ちた後、落葉期に行ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/24 06:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!