dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業間で代金未払に関係する念書について教えてください。

取引先より代金の入金がなく、何度となく請求をしました。
相手の申し出により、相手の希望する通りの日程と金額での分割払いにも支払いにも応じましたが一切守られることはありませんでした。(二度、分割に応じ、期限も伸ばしました)。
最終的に、これ以上はもう待てない、ということを伝え、すべて一括での支払いを通達したところ
相手方から、この日程であれば払えるから、とありましたので、その日程にあわせましたが
やはり同じで支払いはありませんでした。
(支払い日までに支払いがなければ、関係機関への通達、債権の譲渡を行う、という言い回しも使いました)
できれば裁判などにもって行く前に、自力回収をしたいと思っています。
そこで念書を書かせてはどうか、という案がでたのですが
そもそも念書は、こちら側が作成をし、相手に送りサインをさせる、ということは可能でしょうか
それとも、債務者側が進んで書かなければいけないものなのでしょうか

当方海外にある企業で働いており、相手は日本にある企業です。
そのため日本での手続きに疎くこのような質問をさせていただいております

どうぞよろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

 良くあるお話しですね。



 先ず、売掛債権=商取引の債権となりますので、消滅時効が2年となります。
 
 私がよくお勧めするのは、売掛債権を金銭債権に変えてしまうという事です。(時効も10年に延びます)

 念書ではなく【準金銭消費貸借契約書】を作成します。

 当契約書については、そのままググってもらえば雛形(フォーム)が出てきます。

 とりっぱぐれの無いよう、代表者等の連帯保証もつけましょう!


 無事回収できること祈っております!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答誠にありがとございます

準金銭消費貸借契約書
恥ずかしながら今まで聞いたことがありませんでした。
早速調べさせていただきます。
私の上司も、しっかりと払ってもらいたいとは言いながらも、ここまで真剣に向き合ってもらえない、ということは初めてで
どこかで諦めが入ってしまっていました。(また日本の手続きがわからないということもあります)

素晴らしい情報、本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/10/17 14:38

> 念書は、こちら側が作成をし、相手に送りサインをさせる、ということは可能でしょうか


手順としては合理的ですし、相手が了承すれば可能でしょう。
ただ、裁判等の司法手続きになれば、証拠として裁判官の心証に大きな影響をもたらすでしょうから、了承しない可能性があります。
そんなことを考えない相手、又は法律を良く知る相手なら、「念書」などという紙くず以上の価値を持たないものを無価値と看做してサインしてくれるでしょう。

> 当方海外にある企業で
作成しても無意味として、相手も念書の作成に協力してくれるかもしれないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイス誠にありがとうございます。
>紙くず以上の価値を持たない
その通りですね

もう少し考えてみようと思います。

お礼日時:2013/10/17 14:35

念書ではなく、裁判所で調停をした方がいいです。


簡易裁判所で調停申請をしてください。調停費用は100万円当たり5千円です。
調停結果は判決と同等の効力を持ちます。弁護士も不要です。
もちろん、双方合意できなければ調停不調になります。そのときは、裁判に持ち込めます。
これまで何度か支払うと言っているのですから合意に至る可能性はあります。
しかし、何度か支払うといっていても支払わないのですから念書や内容証明書を送りつけても無駄でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいアドバイス誠にありがとうございます。
できるだけ穏便に、取引先、また同じ業界で頑張るものどうし、こちらもできるだけ相手の希望を考慮したつもりですが、真摯に対応をしてもらえず裏切られ続けたので、やはりきちんとした手続きをとる時期にきたのだと思います。
当方海外にある企業のため調停を考えておりませんでしたが、早速調べてみたいと思います

本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/10/17 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!