重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

遠山の金さんが、”てやんで!”といいますよね。江戸時代から使われた言葉でしょうか?何か、この言葉に語源と言うか、意味があるのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (3件)

いわゆる江戸弁の一種でしょうね。


「なに言ってやがんでい」の略でしょう。

「何を言っているんだよ!?」と言う意味です。

「てやんでぃ」と言う場合は、主に
「ふざけんな」とか「任せとけ」みたいな
強がる場合や、勢いをつける場合が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速一番にありがとうございました。なるほど、やがんでい、が やんで!か・・・。勉強になりました。

お礼日時:2004/04/14 17:14

すでに意見が出ていますが。

。。

「あなたなにいってるの?」
     ↓
「てめぇなにいってやがんでぃ」
     ↓
「てやんでぃ」

ではないでしょうか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか・・・てめえが、”て”なんですね。有難うございました。

お礼日時:2004/04/14 17:10

「何言ってやがるんだ」が省略された言葉だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2004/04/14 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!