dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄のお嫁さんが,お嬢様です。

社長の娘さんのようで,子どものころから
ハワイやグアムに行ってたようです。

わたしは子ども時代,あまり洋服を買ってもらえた覚えがなく,
小学生の頃は,ときどき母親の洋服を来ていってました。
海外旅行も,社会人になってから,数年間お金を貯めて,
自分のお金で行きました。

お嫁さん自身,「うちも貧乏だった」といわれたりするのですが,
共感できません。どうしてそんなふうに言えるのかが
あまりよくわかりません。

お嫁さんが,我が家にくるときは,
父も母もかなり頑張って準備をして迎え入れていますが,
帰ったあとは,ほんとうに父も母も疲れています。

父や母の無理して頑張ったあとの,疲れた表情を見ると,
兄の大切な方なんだろうなと思うのですが,
妹のわたしは,あんまり歓迎できない気持ちになります。

お嬢様育ちでない私は,どうやったら
義姉さんと仲良くできるのでしょうか??

人生経験豊富な方や心理学にくわしい方,
よろしければアドバイスをいただけますとうれしいです。

A 回答 (16件中1~10件)

はじめまして。



義姉がお嬢様ということでどう接したらいいかということのようですが、ありのままでいいと思いますよ?

私もいわゆるお嬢様と言われる環境で育ちました。

若いころは、親の七光りだの何か褒められても、私自身というより、親が立派だからと評価されることに反発を抱いていましたが、学生時代はあまり大差ない環境のお友達しか知りませんでしたが、社会に出て、自分の環境がいかに恵まれていたのか実感していきました。

自分の存在というよりも、すべて親がいいからという先入観で見られることに反発ではなく、自分自身が勉強し、自分の足で立たなければ、ただのお嬢ちゃまになってしまいます。

親から与えられた環境に感謝もしつつ、自分の器は自分で作らなければならないのは、誰でも共通なことだと思うのです。

たぶん、お兄様との結婚を決めたのは、お兄様との価値観が合ったのだと思います。

私の主人も普通の家庭で育った人ですので、小さいころの生活仕様は全然違いますし、ほとんどビックリされまし、自分でもビックリされて当たり前だと思ってましたから笑い話ですけど。

環境からくる価値観は大事ですが、個人の価値観や人として尊敬できたり、波長があったのではないでしょうか。

だとすると相手が見栄を張っているとは思ってもないというか良くも悪くも、取り立てて関心を持たないと思うのです。

小さい時から恵まれていたなら、他人から見栄を張られる対応もされたかと思いますが、そんなところではないのにと思うこともしばしばあったかと思われます。

お兄様は、ありのままの自分で対応され、お互いが認め合えたのだと思います。

ですから、生活レベルの違いに対しては違うのは違うわけで、だからと言って、そこだけに過剰に反応してもお互い疲れるだけだと思うのです。

お兄様が義姉を選んだ理由・義姉がお兄様を選んだ理由は、人間性であると思われますので、ありのままの自分をお互いに理解していくには時間もかかりますけど、あなたが義姉を理解していけば、ご両親も見栄を張って疲れることもなくなるかもしれませんね。

逆に、あなたが、ありのままの自分で義姉と対応して、ご両親を気楽にさせてあげるぐらいの関係を築けるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!

私も,両親を気楽にさせてあげるぐらいの関係を
築けるといいなと思います。

兄は,結婚してからは,同じ家庭で育ったとは思えないほど
変わった感じがします。義姉さんの親戚の方々によくしていた
だいているようでとても感謝なのですが,

義姉さんの親族の雰囲気をまとって,我が家に帰省してくるので,
父母も私もすこし寂しいのだと思います。我が家で育った人とは
思えない感じです。お婿さんみたいな雰囲気になっています。

お礼日時:2013/10/20 09:49

日本人の小金持ち程度のお嬢様ならそんな価値観が違いすぎるという事も無いですよ(^◇^)


普通に肉じゃがとハンバーグの家庭で育ってたりするものです。( ´ ▽ ` )ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます!

>日本人の小金持ち程度のお嬢様
小金持ちくらいなのですかね。私は裕福というものを知らずに
育っているので,,。お金も時間も無いので,旅行にも行けず,
父母は年中働き通しです。兄夫婦は旅行が趣味のようです。
家族・兄妹といっても,1人ひとり違うのですね。

お礼日時:2013/10/25 21:38

両親の「無理」をやめさせる。



先にすることはコレでしょう、疲れるほど頑張ってしまうご両親に待ったをかけましょう。
あまりに気合いの入ったもてなしは、兄嫁に誤解されます。
実家の方が質素だったと思うなら「うちも貧乏」になります。

疲れるほどの接待をさせない、ありのままの実家を兄夫婦に見てもらう。
仲良くしたいならご両親に無理をさせない、見栄を張らせない・・から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!

母は,「同金額をださないと兄がかわいそうだから」と
思うようです。いつもいつもそうはできないんじゃないかなと
思うのですが,なるべく頑張りたいみたいです。

お礼日時:2013/10/20 09:55

家柄、裕福、など、夢のまた夢、、その人の人間性の本質、人間の価値には、あまり関係がないと思います。

人間には、上も、下も、なく、ただ、個性があり、違うだけ、、自分らしく、無理なく、貴女様も、家族の方も接してあげることが、相手を尊重することに、、、そして、自分達を尊重することになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難うございます!

個性…ですよね。1人ひとり違いますもんね。
皆,違いますもんね。尊重は大事ですよね。

お礼日時:2013/10/20 10:00

お礼有り難うございます。


友達の話ばかりですが(汗)
家を見て対応されること嫌らしいよ
彼女とは10代後半からの付き合いです
家に遊びに行けば何回かお昼を食べに連れて行ってもらいました。
行った店は正直ビックリしました。
いつも後で彼女のほうが申し訳なさそうでした。
なぜかって自分をみてほしいそうです。
私といればたまに贅沢ができるって付き合いの友達にはうんざりだし
それにあわせた対応されるのもうんざりだと
彼女とはよく徹夜で話しました。
友達とキャンプに行きみんなで割り勘にし買った安い肉
狭いテントで男も女も関係なく雑魚寝
深夜に皆で食べた夜鳴きラーメン
彼女の普段の生活ではありえないこと
でも彼女にとっては一番の思い出だそうです。
親が認める結婚すればお金には困らない
でも親の財で苦しむのはもう嫌だそうです
それでも実家
親は娘を心配してお肉など高価なものを持ってきます
それをよく私の所にもって来てましたよ。
嫌味なんかじゃないよ(そう言えるのは普段からの彼女を見ているから)
彼女の旦那さんは20万ちょいのお給料です。
実家がその金額にビックリし30万毎月送ってきていたそうです。
彼女の実家にしてみれば30万なんて小遣い範囲
正確には小遣いの中から出せる金額
旦那を馬鹿にされているようで実家と喧嘩したそうです
(お金も返したそうです)
私が先に結婚し彼女もよく遊びに来てました。
いつもの晩御飯を用意してました
ひじきとか煮物とか大好きでよろこんでくれましたよ。
きっとお兄さんの奥さんもそんなおもてなしが悲しいかもしれません。
旦那さんが育った家庭で同じようにしてほしいだけかもしれませんよ。
高いお肉は実家からのもらい物かもしれないですしね。
お兄さんの性格が見栄っ張りでなければ
差別されていることがお嫁さんも苦しいのかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます!

>自分をみてほしいそうです。
 ここが心に残りました。

兄が見栄っ張りか見栄っぱりじゃないかは,妹の私はあんまり
わかりません。自然体な感じがします。兄みたいに父母・私は
自然に振る舞えません。

父母が,義姉さんの親戚から歓迎されて帰ってきた時は,
竜宮城から帰ってきたかのように目を丸くしています。

お礼日時:2013/10/20 11:02

No10の回答者です



>「ひもじぃなぁ」とか「暗いなぁ」
>とネガティブな印象を与えるのかなと思ってしまいます。
>「そんなこと話されても困る」とか思われるんじゃないかなと思います。
>どういう会話をしていいかあまりわからなくなります。

それでしたら、聞き役に徹してはどうでしょうか?
家の経歴の話をわざわざしなくても、今日の話題とか、
これからの話題などもあります

お嫁さんが何か話しかけてきたら聞いて、
それについて応じる

嫁  「今度、犬を飼おうと思うんです」
あなた「可愛いですよね トイプードルを友達が飼っていて、お人形みたいですよ」

嫁  「お料理は和食がヘルシーでいいですよね」
あなた「そうですよね わたしもダイエットしようと思っているので、
    簡単でおいしいものがあれば教えて下さい」


など・・・・

自分から積極的に話さなくても、また話すなら一般論にすれば、
場が持つでしょう
お嫁さんからもそうそうは質問は来ないんじゃないでしょうか

楽しく歓談するのは、サークルや地域の付き合いも同じことです
サークルや地域の人には個人情報を詳しくは言いませんから、
自分達の家の状況を話すとネガティブになりそうなら、同じように
そういう話題を外せばいいですよ

同居するのでしたら必要ですが、別居の間は不用な情報ですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!

義姉さんから,私の職業とか仕事内容を聞かれたことがあります。
義姉さんの職業はよく一般的によく知られている仕事ですが,
私の職業は認知度の低い職業なので,気になったのでしょう。

聞き役に徹してみたいと思います。

お礼日時:2013/10/19 19:10

ありのままで接することですよ


色々な家庭があって、色々な生活があるのです
相手がお金持ちでも、貧乏でも関係ありません

うちはうちらしく、うち流でいいのですよ
見栄を張ると疲れます
無理があるからです

お金持ちなら、お金持ち同士で結婚することが多いですが、
あえてお兄さんを選ばれた理由はそこではないと思います

思うように付き合えばいいですよ
無理は続きません
友達に接するようにはいかないでしょうが、
姉として仲良くしようと思う気持ちだけで良いと思います

経験が違うので、ふつうの話がふつうでないことも多いでしょう
そんな違いはそのまま聞いて、うちはこうだったと話すのもいいです
そこはお互い様なんですよ

気後れされても、それはお嫁さん本人の問題ではなく、
お嫁さんの両親の財力の問題ですから、本人には責任が無いことです
それで気を使って疲れてもらっても、お嫁さんも困ると思うのです

なのでこれから長い付き合いになりますから、
ありのままで、少し気を使う、で、どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!

うちはこうだったと話すと,
「ひもじぃなぁ」とか「暗いなぁ」
とネガティブな印象を与えるのかなと思ってしまいます。

「そんなこと話されても困る」とか思われるんじゃないかなと思います。
どういう会話をしていいかあまりわからなくなります。

お礼日時:2013/10/19 17:22

言いたいことは言えばいい。


喧嘩ではなく議論。
イヤミは論外。
    • good
    • 0

自信を持って、自分を見失わないようにしなきゃダメだよ。



人間十人十色。お金があっても人間として最低な者もいる。一方で素晴らしい人もいるでしょう。
人の本質はお金じゃありません。
相手を思い遣る気持ちが大事だと思うよ。

自分に自信が無いと、どうしても心の中で卑屈になる。
そうなると、負のスパイラルにはまってしまう。何処まで行ってもネガティブ思考から抜け出せない。

自分は、両親の元で育ったんだ。立派な両親の元で。そう思ったり、自分の誇れる(謙虚さは必用だと思うけどね)ところを意識してみたり、良い所をもっと大きく伸ばそうと思ったりと、方法は色々あると思うけど、とにかく自信を持つことは重要だよ。

貧しくとも、心が裕福であればいいのだと思うよ。努力すれば金銭的な問題は簡単に解消もする。そりゃ億万長者になるのは中々難しいだろうけどね。(笑)
日本人は、世界の中でも特に素晴らしい資質を持っていると、アメリカの友人がよく言っています。

大丈夫、君なら出来るよ。

頑張ってね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます!

高級な牛肉が送られてきたことがあります。
肉に質を求めてないので,お腹を壊しそうになりました。

魚肉ソーセージと野菜の炒め物レベルの私達は
どう味わえばいいのか困ってしまいました。

お礼日時:2013/10/19 17:32

私の友達のお嬢様育ちの子


普通の会社員と結婚して旦那さんのお給料で生活している子が
言ってたこと
「お金があるのは親であり私じゃないから」でした。
私達との付き合い方もごく普通
たしかに何気につけているものは高級品ですが
こっちがひがみさえしなければいいだけ

お兄さんの奥さんでしょ?
お兄さんと結婚したぐらいだからそんなに気を使わなければいいだけでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます!

以前,義姉さんがきたときに,バーベキューをしました。

日頃食べない高そうなウインナーを母が用意していました。
私は「こんなの食べたことない!」と思って嬉しかったのですが,

義姉さんは嬉しそうだったけど,あんまり美味しそうな感じでは
なかった気がします。その前か後か忘れましたが,すごく高級な
牛肉が送られてきたことがありました。高級な贈り物でしたが,
「あのときのウインナーは口に合ったのかな」と,

すこし気になってしまいました。。

お礼日時:2013/10/19 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!