AIによる投稿内容の自動チェック機能のリリースについて

殺人的に混雑する平日通勤時間帯に、クーラーボックスを大量に運びたいと考えています。

https://www.google.co.jp/search?q=%E6%BA%80%E5%9 …

一応、JRの荷物規則には十分に収まるのですが、1人あたりの人数でクリアできても
6人以上で運ぶためにドアごとで押されたりとかいう問題が出てしまうかと考えています。

一応、利用する経路は、以下のどれかになります。
(発地は2つのうちどちらかですが、現在でも不明です)

与野→原宿(注:大宮まで改札出て逆走可)
柏→原宿 or 明治神宮前(原宿)(改札出る前提で、何らかの逆走は可能です)


一応、今出ている経路案はこのような感じです。

与野→大宮→(湘南新宿ライングリーン車 or 特急あかぎ)→新宿→原宿→徒歩→目的地
与野→大宮→(湘南新宿ライングリーン車 or 特急あかぎ)→新宿→(バス)→目的地
与野→大宮→(湘南新宿ライングリーン車 or 特急あかぎ)→渋谷→(バス)→目的地

柏→明治神宮前(原宿)→徒歩→目的地
柏→我孫子→明治神宮前(原宿)→徒歩→目的地
柏→新松戸→西船橋→船橋→(総武快速グリーン)→西大井→(湘南新宿ライングリーン)→渋谷→原宿→徒歩→目的地
柏→新松戸→西船橋→船橋→(総武快速グリーン)→西大井→(湘南新宿ライングリーン)→渋谷→(バス)→目的地
柏→新松戸→南浦和→浦和→(湘南新宿ライングリーン)→新宿→原宿→徒歩→目的地
柏→新松戸→南浦和→浦和→(湘南新宿ライングリーン)→新宿→(バス)→目的地
柏→新松戸→南浦和→浦和→(湘南新宿ライングリーン)→渋谷→(バス)→目的地

レンタカーを借りろ!とも言いたいかもしれませんが、予算がとてもきついです。
(グリーン券+電車代のが安くついてしまいます)
また、借りるとなっても、県をまたいだり、レンタカーを拘束している時間がそれなりにあるので、24時間借りなければいけないため、結構高い値段になってしまいます。

予算もありません。ですが、時間もありません。
あるのは、人力だけです。

もちろん、早朝早起きしてというのも検討しましたが、NGになりました。。。
目的地には少なくとも朝9時には到着したいです。
輸送するものがするものなので(食品)宅急便等も使えません。

どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

電車に持ち込むしかなく、時間もずらす事が出来ないなど、他の方法がないと結論が出てるのですから、そのままやるしかないんじゃないですか?


他に方法を求められてもないと結論付けられている以上、どうにもならないでしょう?

まぁ、駅員に危険と判断されれば、電車への乗車を待つように言われるかもしれません。
それで遅れたら遅れたでいいんじゃないですか?
朝早くはダメで、レンタカーなどは高いと言う事で使えないと判断をしてるわけですから仕方ないでしょう?

この回答への補足

ありがとうございます。

まったく別の理由で中止となりました。

ほぼ同じ時間を移動することには変わりありませんが・・

補足日時:2013/10/27 20:35
    • good
    • 1

No12です。

各お礼コメントは見ました。
制約条件が厳しいのに少々質問文には説明が不足しているかなと思いましたが

全体を見ての私からの提案はこれですね。
与野→大宮→(湘南新宿ライングリーン車)→渋谷→【徒歩】→目的地

与野スタートは柏案がボツったので確定です。
その先の混み具合を考えるとグリーン車の方が周りにもあまり迷惑は掛からないでしょう。
グリーン料金を払って通路やデッキに立とうという方はあまりいないでしょうから。
この点で【湘南新宿ライングリーン車】も確定とします。
後は新宿、原宿、渋谷のどこで降りるかです。

新宿は原宿から2駅ありますし、新宿よりは渋谷の方が近いと仮定します。
後は原宿から歩くか渋谷から歩くかですが、1駅ですから歩けませんか?
(ここの部分、目的地がどこかの情報が質問文では欠落しています。)
新宿駅で湘南新宿ラインから山手線に乗り換えるのは距離的、駅の混み具合的にかなり時間を要します。
それを考えると、時間的には渋谷から歩いてもさほど変わらないのではと予想します、
(目的地が不明なのであくまで予想です。)

武蔵野線での東京駅経由の迂回案は、私は千葉県内の武蔵野線沿線住民ですが。南浦和駅⇒東京駅の
中央線ホームで非ラッシュ時でも80分ほど要しますので、それくらいなら同じ時間帯にまっすぐ
原宿目指せばよいと思うので否定的です。

バスを検討しない理由は、その区間のバスを利用したことがないので不正確ですが、仮にバスの定員を
50人とした場合に、クーラーボックスをもって一般乗客の2~2.5人分ほどのスペースを食い
そうな人間が6人以上乗車したら迷惑であろう、もしくは乗り切れないだろうという判断からです。
    • good
    • 0

赤帽に頼んだら?



前もって頼んでおけば早朝に集荷に来てもられるはず。

2万ぐらいで配達出来るんじゃないのかな。
    • good
    • 0

ニコニコレンタカーなら安いとおもうが?与野にもあるし


http://www.2525r.com/store-00661-001.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

乗り捨てができません;;

また、24時間借りないと、時間的にきついものがあります。

お礼日時:2013/10/23 03:22

クール宅急便知らないの?


http://www.kuronekoyamato.co.jp/cool/cool.html
冷蔵でも冷凍でも送れます。

佐川も同じようなサービスあります。
飛脚クール便
http://www.sagawa-exp.co.jp/service/h-cool/

サラリーマンならたいてい毎日経験してるから、満員電車のリンクなんかいらないよ。
何を運びたいかの情報きちっと載せてくれ。
    • good
    • 0

>輸送するものがするものなので(食品)宅急便等も使えません。



個人的には人力に頼らずクール宅急便を使いますけどね
ただしクーラーボックスの大きさがわからないのですが
分割して発送する手もあるかと思います

ホーム 商品・サービス(法人・個人事業主のお客様) クール宅急便
http://www.kuronekoyamato.co.jp/cool/cool_b.html

デカイままだとこんなところでしょうか 各種指定が必要となるようです
ホーム 商品・サービス(法人・個人事業主のお客様) JITBOXチャーター便
http://www.kuronekoyamato.co.jp/box/box.html

殺人的ラッシュ時に人力で運ぶのは現実的でないと思います
ましてや食品で保冷剤だけのクーラーボックスだといかがなものかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

イメージ的に、徹夜で調理して、翌日の夕方にお出しする形です。

それですので、クール宅急便は間に合いません。

お礼日時:2013/10/23 03:21

柏側だとしたら7:16柏始発の常磐線各駅停車(千代田線)での移動でしょうね。


明治神宮前が終点で8:21着です。これなら始発ですし車両の端っこなどに荷物を置くことが
できるんじゃないでしょうか?(私自身は当該列車には乗ったことがありませんが)

また大きな荷物を持っていても終点ですので降りられないということもないでしょう。

この列車に全員が別々のドアから乗って荷物を置く場所を分散させるというのが適当でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

柏発案は、廃案になってしまいました;;

また、分散させると、東京に疎い方もいますので、降りられないリスクもあります。

お礼日時:2013/10/23 03:20

混雑する時間帯に大荷物を抱えての移動となれば、正直無謀極まりないです。


まずは予算を提示してください。予算次第ではレンタカーぐらい借りれますよ。軽のワンボックスバンなら1日借りても
7875円です。
http://www.nipponrentacar.co.jp/service/truck/in …
安いところを探せばまだまだあるはず。
    • good
    • 0

与野 - 原宿で片道450円(往復900円)だから、6人分の運賃に少し足せば


レンタカーを借りられませんか。駅まで歩いて行くことや、乗換の都合を
考えればそちらの方が楽でしょう。

多分、運ぶ物(食品)が当日の早朝に出来上がるので、朝早くの移動も
宅配便の利用も無理なのでしょう。
    • good
    • 0

どれくらいの大きさのクーラーボックスを、


お一人あたり、いくつくらい運ばれるのか、
そして6人以上とありますが、正確なところ何人なのでしょうか。

大きな箱を、いくつも、そして何人もの人が、ラッシュ時に乗り込むことは、
第一に、ドアを塞ぐ結果になるでしょうし、車内をそうしたものや人が占領することになってしまい、
電車が遅れる原因にもなりかねないです。

貴方様は、ご自身で写真(URL)で示しているような、混雑状況を知っているのですから、
そんな大荷物をたくさん租セルことが可能かどうかも疑問です。
もしかしたら、既に乗り込んでいる乗客から、門前払いを食うかもしれないし、
これから乗る乗客からも、文句や、きつい言葉を浴びせられるかもしれないです。

さらに
>ドアごとで押されたりとかいう問題が出てしまうかと考えています。<と、
その場で予想される問題点が、分かっていながら、あえてそれをしようというのは、
携帯電話を車内でする人より、はるかにタチが悪いし、
陳列ケース内に、裸で入って、写真を撮るような不届き者と、大差ないように思います。


なぜ、皆さんがご指摘のように、早朝ではいけないのでしょうか。
なぜ、宅配便などで運べないのでしょうか。


鉄道は、一部の人のためにあるのではないです。
多くの人が利用されることを考えれば、もう少し、常識的は判断をすべきです。
質問者さん自身、URLで、ラッシュ時の混雑状況、すさまじさを知っているわけですから、
そこにあえて、無理難題、迷惑千万的な行動をしようというのが、理解できないです。

この回答への補足

ありがとうございます。

まったく別の理由で中止となりました。

ほぼ同じ時間を移動することには変わりありませんが・・

補足日時:2013/10/27 20:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それですので、グリーン券、という言葉は、一つ入れています。



・・・・・

まさかですが、大回りで
武蔵野線経由、東京軽油、中央線快速(の下り)→新宿→山手線(か、素直に山手線一本)ですと、どうでしょうか?

お礼日時:2013/10/23 03:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング