dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の猫が真菌症にかかりました。両親にも感染して大変になっております。猫と人間の真菌症の治療をされた方で、良い方法はありますか?

猫は、動物病院に通院中で、両親も真菌症用の薬を使用しております。他に何か改善する方法はありますか?

猫に関してなんですが、犬用の真菌症用のシャンプーはあるのですが、猫は舐めるからか、それようのシャンプーはありません。何か、これを使用していてよかった等の体験はございますか?
人間に関しては、真菌症にも効果のあるというファブリーズに似た2000円くらいの対応スプレーを使用することにしました。あと、猫に薬を付ける際、触れる際はゴム手袋をし、猫はゲージに入れることになりました。

何か、闘病されたことのある方で、よい対策とか、アドヴァイスはございませんか?商品でこれがよかった等でもかまいません。

A 回答 (3件)

猫に関しては過剰に色々やりすぎないほうがいいかと。


シャワーで余計ストレスをかけてハゲが増悪しないとも限りませんし…
そのようなシャンプー等使うなら、現在治療を受けている獣医師の許可を取りましょう。
素人判断が一番いけません。

うちのは子猫の時に左耳の毛がまるごとハゲまして、塗り薬だけだと悪化し、
飲み薬を併用したらすぐよくなりました。
(ハゲが止まって、赤みがひいたあとふわふわの毛が生えてきた)

一応真菌はペット同士では移りますので他のペットがいるならば隔離しておいた方がいいですね。
毎日幹部をあったかい猫用のぬれタオルでよく拭いてやってからお薬をつけてやれば大丈夫。

私は先生から普通にしていれば人間にはまず移らないから普通に接して良いと説明を聞いていたのですが…
ご両親はご高齢ですか?免疫力が落ちていたとかないでしょうか。
私は移らないものと思い込んでおりました。
    • good
    • 13

知り合いが、ミネカライトというのを使っていました。


日本語の説明が微妙に怪しいのですが、知り合い曰く効いたとの事。
私が実際使ったわけではないので何とも言えませんが. . .
あと、ホリスティックケアで猫を育ててる友人が、
ニンニクでケアしてるそうなのです。
基本ネギ類とかだめな猫ですが、
ニンニクは量を間違えねばよいそうで。
そちらはご自分でサーチしてみてくださいね。

http://usagiuma.info/herb_garlic.html

一例です。
人間にうつったとき一緒に使えるそうです。
    • good
    • 3

以前マラセブシャンプーを出してもらったことがあります。



バイオチャレンジはいろいろ除菌出来るので、いつもタンクで購入します。
お大事に。
http://www.nyksmart.com/shinkin.htm

あ、あと、“ケ”ージです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!