dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐで茶名が頂けます。茶名が頂けると十徳を着用できるとお聞きしました。
しかし、社中の先輩から
「あなたはまだ年齢が若いから十徳を着ると、生意気に見えたり、偉く見えるからしばらくは着用しないほうが良いですよ」とアドバイスを受けました。ちなみに私は30歳手前です。
皆様はどう思われますか?皆様の社中ではいかがでしょうか?
十徳も高価なものですし、購入を迷っている最中です。

A 回答 (1件)

基本的に服装のことは、自分で決めるものかと思っております。



十徳を着用してお茶会(大寄せ)に行ったとして、そんな宗匠を亭主としては隅には置けません。
どうぞ、正客へとなるでしょう。その時その茶室を見渡して違和感があなたになければ、
着用されても、問題ないでしょう。
逆に、十徳着用を無視されて、特別な扱いもないようなら、また着用の意味もないように思われます。
普通の羽織でない意味が十徳にはあるというのが、私などの考え方です。

あなたが亭主となるときは、おもてなしの服装となるのでしょうが・・・。

お流儀にもよるのでしょうが、一定年齢、経験を超えないと着用など、とてもとてもとするやり方もあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございました。茶名を頂く修練を積まないと着用を許されないのが十徳だと理解しております。努力の証とも思います。家元からの許可ですし、異義あるなら家元にどうぞとも思っておりました。社中の方の仰っている事も解らなくもないのですが、それなら何歳以上とか決まりがあるんじゃないの?と。
 正装は十徳。この理解が正しいのか再考してみます。
御意見有り難うございます。ちなみに私は裏です。
 

お礼日時:2013/10/27 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!