
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.sprasia.com/tv/blog/fgrtoyohashi/2011 …
インパクトドライバですね。軸を圧縮すると少しづつ回るので+がつぶれかかったネジを外すのに使います。頭を押したときに反時計回りに回ろうとするのを確認して、ネジにCRCなど潤滑剤を充分にぶっかけて浸透するのを待ち、インパクトドライバをあてがって少し反時計回りに力を加えた状態でプラスチックハンマーなどで頭をたたきます。普通のドライバーで手で回すとドライバーの軸が浮いて+をつぶしてしまうようば場合に、押し付けながら回すので+をつぶさずに回す事が出来ると言う趣旨の工具です。しかしすでにつぶれた+には効果が無いでしょう。
CRCをかけたあとでペンチやパイプレンチなどで頭をつまんで回しますがドアクローザーでは皿ネジでしょう。困りました。
http://www.monotaro.com/g/00245801/
こんなものもあるそうですが私は使ったことがありません。
ドリルで頭を削り落とせば本体がはずれてネジの軸が少し出るでしょう。それをパイプレンチでつまんで回すということが出来れば運がいいと思います。
インパクトドライバですね。軸を圧縮すると少しづつ回るので+がつぶれかかったネジを外すのに使います。頭を押したときに反時計回りに回ろうとするのを確認して、ネジにCRCなど潤滑剤を充分にぶっかけて浸透するのを待ち、インパクトドライバをあてがって少し反時計回りに力を加えた状態でプラスチックハンマーなどで頭をたたきます。普通のドライバーで手で回すとドライバーの軸が浮いて+をつぶしてしまうようば場合に、押し付けながら回すので+をつぶさずに回す事が出来ると言う趣旨の工具です。しかしすでにつぶれた+には効果が無いでしょう。
CRCをかけたあとでペンチやパイプレンチなどで頭をつまんで回しますがドアクローザーでは皿ネジでしょう。困りました。
http://www.monotaro.com/g/00245801/
こんなものもあるそうですが私は使ったことがありません。
ドリルで頭を削り落とせば本体がはずれてネジの軸が少し出るでしょう。それをパイプレンチでつまんで回すということが出来れば運がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
>メガドラインパクタという工具を買ったのですが、
>いまいち使い方が分からず。(汗)
>どなたか教えて下さい。
YouTubeで検索されては?
この工具でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=x-C4xB1QjBg
No.1
- 回答日時:
>また、潰れたネジ山の外し方も教えていただければさいわいです。
「なめたネジはずしビット」という
工具があります。
http://www.youtube.com/watch?v=nHUM79rBD9U
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 給水口に止水栓をしたところ 給水側のネジ山?の劣化によりぽたぽたと水漏れを起こしてしまいました。 何 4 2023/04/30 14:14
- DIY・エクステリア ネジが抜けない 7 2023/08/21 01:14
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- その他(パソコン・周辺機器) ネジ山が潰れるとは? 5 2022/07/17 20:25
- DIY・エクステリア 工具の名前が思い出せません シャッターなどの薄っぺらいものに使われるネジの代わりになるもので、 ネジ 4 2022/08/22 22:22
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- 貨物自動車・業務用車両 トラックバッテリーのつなぎ方。インバーター とバッテリーの接続方法を教えてください。 2 2022/12/10 11:15
- リフォーム・リノベーション 至急にて お願い申し上げます。 こちらの 右側の ネジ山を潰す手立てと、お道具等(出来ましたら 素人 2 2022/07/31 16:13
- 歴史学 哲学者として有名なハイデガー氏ですが、まず驚いたのは、とある長閑な村に自分で山小屋を建てたことなので 3 2023/03/11 09:37
- その他(ホビー) フルメタルヨーヨーについての質問です。フルメタルヨーヨーのアクセルに六角レンチで締める穴があるとは知 1 2023/07/09 17:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報