
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
調理をされる訳ではありませんので,調理師免許は不要です。また,漬物の製造は保健所の営業許可も不要です(ただし,条例で許可が必要な自治体もあります)。
http://www.city.himeji.hyogo.jp/hokensho/eigyo/
ただ,自宅で作ったお菓子や漬物などの農産加工品を販売することは出来ないようです。農産物の加工品の製造をするためには,専用の施設が必要だそうです。
http://www.pref.fukushima.jp/kenpokuhofuku/faq/s …
また,#1さんのおっしゃるとおり,食品衛生責任者を置く必要があります。
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/eise …
参考URL:http://www.city.himeji.hyogo.jp/hokensho/eigyo/,http://www.pref.fukushima.jp/kenpokuhofuku/faq/s …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/17 16:54
早速の回答ありがとうございます。
専用の施設…やはり、趣味と商売は別と言うことでしょう。
参考になりました。ありがとうございます。
専用の施設の意味を調べながら、それでもなんとかならないか考えて見たいです。
No.1
- 回答日時:
【漬物屋開業】
漬物屋を始める場合は、調理師の免許は必要ありません。
但し、衛生的な管理運営をするために「食品衛生責任者」を置くことが
義務づけられています。
下記のサイト(A6)「惣菜屋開業に関して 」のQ&Aを
お読み下さい。
http://www.g-mac.co.jp/q_license3.html
【食品衛生責任者】
食品衛生責任者資格認を受けるのは、6時間程度講習会が必要です。
保健所に問い合わせて講習の日程、費用を確認して下さい。
http://www.pref.shiga.jp/e/shoku/04kyoka/sekinin …
参考URL:http://www.g-mac.co.jp/q_license3.html,http://www.pref.shiga.jp/e/shoku/04kyoka/sekinin …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湧き水 販売 方法
-
たこ焼き屋で客がお腹を壊した...
-
医師免許証
-
真夏の炎天下、屋外で常温で売...
-
手作りお菓子の無料提供について
-
素人がお菓子を売るには
-
美容室でお酒をだしたいのです...
-
自宅のシャッター付きのガレー...
-
お祭りで屋台を出すには どこか...
-
栽培して作った干し椎茸の販売...
-
ラブホテルの経営
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
業界イベントの司会者の台本を...
-
FFEって何の略ですか?
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買ってきた鰻の蒲焼、食べるま...
-
湧き水 販売 方法
-
イオン系の仕事は、なぜ検便が...
-
美容室でお酒をだしたいのです...
-
カップ麺に虫が入っていたら・・・
-
真夏の炎天下、屋外で常温で売...
-
スパゲティ店の「元祖 壁の穴」...
-
山で民宿開業、必要な資格は?
-
ラブホテルの経営
-
黒ニンニクの販売は保健所の許...
-
医師免許証
-
臨床検査技師免許について 入籍...
-
17万人来る花火大会 家の前で観...
-
毒薬の管理について
-
コロナ感染者が減らない原因は...
-
検食を行う施設について
-
お祭りで屋台を出すには どこか...
-
自宅のシャッター付きのガレー...
-
理容室、美容室の免許の有るか...
-
栽培して作った干し椎茸の販売...
おすすめ情報