dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日新しい賃貸マンションに引っ越したのですが、コンセントの高さで対応に困っています。

コンセントの位置は通常床から20~30センチくらいの高さにあると思うのですが、引っ越し先のマンションでは台所や洗面所を除き、すべて100~110センチの高さにあります。
そのためそこからテレビやPC、電話等の電源を取ると目立ってしまいます。
位置的にもテレビや家具で上手いこと隠せないため、部屋全体を見回したときにかなりだらしなく写ります。
高い位置からコードを引いてもあまり目立たない、もしくは見た目に見苦しくないような方法はないでしょうか?
ざっとしらべたところケーブルカバーというものがあるようですが、穴を開けず上手いこと壁に這わすことができるものでしょうか?

ちなみに新築の賃貸マンションなのですが、最近はこのように高い位置にコンセントを設けるのが一般的なのですか?

A 回答 (5件)

 


>ちなみに新築の賃貸マンションなのですが、最近はこのように高い位置にコンセントを設けるのが一般的なのですか?

 ひょっとして、ペット可の物件では?
 最近のペット可物件は、ペットが悪戯しないよう、コンセントを高めに設置していると聞いたことがあります。
    • good
    • 8

私の家は新築木造家屋です。

コンセントの数/位置はすべて自分で案を出して施工してもらいました。

・リビングのテレビ/ビデオ/FAX/LAN、キチンの炊飯器/湯沸かし、洗面所の洗濯機を設置する予定の場所は全て100cmです。冷蔵庫は200cm
・寝室もPC/LAN回りは100cm、ベッド回りは80cm
・他の一般コンセント(廊下等)は50cm

コンセントは隠すよりメンテナンスを含めて使いやすくという考えで決めました。

見映えですが、賃貸ですと糊付きのケーブルカバーは止めた方がよいです。
代わりに次のスパイラルチューブはいかがでしょうか。見えなくなる訳ではありませんが見映えは多少よくなります。\100ショップにもあります。
=>http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/spiral- …
    • good
    • 0

Q:ケーブルカバーというものがあるようですが、穴を開けず上手いこと壁に這わすことができるものでしょうか?


A:背面が両面テープになっている物が主流ですので、穴はあけずに取り付けることが可能です。ただ、数年後はがした場合は、ケーブルカバーを張った箇所だけ色が変わっている(汚れがついていない、ヤケが無い、等)可能性が高いです。見た目は劣るかもしれませんが、複数のケーブルを1つにまとめるタイプのほうが良いかもしれません


Q:最近はこのように高い位置にコンセントを設けるのが一般的なのですか?
A:まだ主流では有りませんが、ちらほら見かけます。腰をかがめずに電化製品の付け替えが行なえ、便利に利用できるからです。代表的な電化製品は掃除機です。生活してみれば便利に使えることが分かると思いますよ
    • good
    • 0

差し込み口がほこりがたまって発火する(?)ことがあるという話を聞いたことがあります。

とくに冷蔵庫などは差し込みっぱなしなのでということだったと思います。
    • good
    • 1

モールは裏がテープになってますので穴を開けることはないですよ。


ホームセンターに色々なサイズや色が売っています。

コンセントの位置が高いのは、建てたときに備え付けの棚とかがあったんですかね?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!