dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131103-00010 …

この中の
「東京電力が支払う日当は一日8万円だが、最下層の下請け会社では日当が数千円になっている現状」

は国会で問題にされるべき話だが、政府も企業も国民も、今やピンハネ当たり前のように
問題視してませんよね?

直訴するのはともかくとして、下請け、孫請け、ピンハネが横行する現状こそ、日本社会の
闇の構図に思えるんですが、どう思いますか。

A 回答 (7件)

> 問題視してませんよね?



 というより、問題視できない、問題視してはいけないというのが本当のところだと考えます。その親方が日の丸という、世界最大のブラック企業だからです。大小零細の違いがあるだけで、末端で日本国という企業を支える国民は、悪政下で扱き使われているのですから。
 要するに、闇の構図で成立しているのが日本国。今始まったばかりではありません。もし日が当たる総中流社会の時代があったとしたら、バブルもなく、震災復興も数か月ででき、何より他国や原発に頼るしかない総依存社会に成り下がってはいないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/05 21:15

天皇に使われる税金もピンはねされてます 笑

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/05 21:14

ピンハネは派遣・請負で働いていたら当然です



しかし¥80000からその値段は異常
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピンハネは当然としても

その8万に10社以上も群がるのが異常だと思います。

そして今やどの業界でも中間搾取業者(派遣など)が
幅を利かせており、末端のサラリーマンの格差拡大の原因になっていると
考えます。

お礼日時:2013/11/05 21:13

原発関係の仕事に限らず、昔からピンハネてあるんです。



「おい!こいつさ、食えねえで困ってんだ。世話してやってくれよ!な!」

で、仕事を取り次ぎしてやった人へは貸しを作る。

タダ働きとか、ピンハネで応えてもらう。

それは保障でもあるから、許容する。


今の建築業界の場合で言うと、ピンハネした分で私腹を肥やしてる訳じゃないですね。
末端を救う策であり、身近な者を守るためでもあるんでしょう。

少ない収入を、広く回してるんですね。(今を耐えしのいでるというか。)

下請けの下請けで、抜かれて抜かれて、最後に得るのが少額でも仕事無いよりはマシですし、今の時代そう割り切ってそれを許容してるんでしょう。

建築業界って、人とのつながりを大事にしますから、大きく稼いだら、事後フォローすると思いますね。(義を忘れないというか)


でも、バブルのいい時期を過ごした民放テレビ局が、スポンサーからお金もらって、一部抜いて、番組制作会社に投げるのとは違うかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピンハネすべてを否定してる訳ではありませんが、

この昔からあった、昔のピンハネと実情と
今のピンハネの実情は大きくかい離してるのではないかと思います。

今は単に金に群がるだけという側面が強い気がします。

派遣会社なんてまさにピンハネを主にした金儲けですし。

お礼日時:2013/11/05 21:11

日当が8万円と書くと、手取りが8万円の様に聞こえますが、それは経費を含んだ値であって、通常はその半分以下になります。



例えば、1人あたり年間1,000万円売り上げている会社があったとして、その社員の給料はせいぜい400万円でしょう。

8万円ももらえるのか!と騒ぐ人は会社勤めの経験がないか、企業利益というものを全く理解せずにいる女子供の発想です。

技能工なら一日6万円程度はあたりまえ、危険手当と超過勤務がついて3割アップもごく当然です。

金額を言うのなら、政府主催イベントのコンサルをやっている電通などは大体1日1人20万円以上を請求しますよ。

下請け孫請けピンはねに関しては別問題ですが、これは主としてヤクザ者が入り込んでいることが問題です。

しかし、ヤクザの介在なしに人足を集められないのが現状です。机に座って仕事をしている人たちは、計算はできますがドヤ街から半分痴呆みたいな連中をかき集めることなどできません。

これを防ぐには、コンプライアンスのしっかりした人材派遣業者にのみ発注するしかないのですが、そういう業者に登録している人たちは放射能の現場に行きたがらないでしょう。

結果として、字もかけないような人間に頼らざるを得ない、つまりヤクザに手を借りて処理をしている現状は、まさに質問者様の仰るとおり、日本の恥部であり闇の構図と行って差し支えないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もちろん8万丸々、一番下の労働者に行くとは思ってません。
それはもちろん理解できています。

でも東電絡みの中間搾取業者は10社~15社とも聞きます。
異常です。

まさにピンハネ目的で群がってる連中の為に8万が消え去ってます。

お礼日時:2013/11/05 21:09

果たして、それを闇だの、必要悪だのと論じることが正しいのでしょうか?


ピンハネをなくして、東電が作業員に直接日当を払うスタイルにすればすべて解決するとお考えなのでしょうか・・・。

そもそも、いかに危険作業とはいえ、政府の監視下にある企業が、一人の作業員に一日あたり8万円も払っている事実があるとするならば、下請けへの支払い云々より問題だと思います(危険な場所での作業ということを割り増し条件にしても、5万以上は支払いすぎ)。

仮に2割抜いていくとして、数千円になるまでには、何次もの業者が絡んでいることになります(8→6.4→5.12→約4→3.2→2.6→約2→1.6→1.35/ここまでで9業者も絡んでいるww)。ここまで来ると管理が行き届かなくなり、暴力団関連の会社の参入も許してしまうことになるのは自明の理です。

まあ、そもそも、当の本人がどこで仕入れた情報かというところもあるわけだし、ああいうやり方しか思いつかない時点で議員失格だとは思いますけどね。

回答:
発注者である東電の「一人8万」支払いのほうが驚愕。下請けが実際にいくら払うかは、その条件にしたがって作業する人がいる限り、悪とはいえない。下請けが悪/ピンハネするなとなれば、すべての商的取引が成り立たなくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確か10社以上が間に入ってるのが当たり前と聞きましたよ。

中間業者を完全になくせとは思いませんが、元々あった8万が
最終的に、実際に現場で働く人達が1万にも満たない事が
今の社会の問題を浮き彫りにしているのではないでしょうか。

結局この格差も、こういう構図が常態化してるから広がってる
と思うのです。

仕事を依頼する側はきちんと「8万」も出しているのに、
その間に入るピンハネ連中が横行し野放しになってるから
今のサラリーマンの手取りも上がらないのと違いますか?

景気が悪いとか、努力が足りないとかではない問題ですよ、これは。

お礼日時:2013/11/05 21:05

>直訴するのはともかくとして


・・・
>日本社会の闇の構図に思えるんですが、どう思いますか。
嫌ならやめればいい。
それを選択しているのは本人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニートを選択してるのも本人ってことですか。

お礼日時:2013/11/05 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!