
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
哲学というより 単語の語源の話
http://www.etymonline.com/index.php?term=apple
Old English æppel "apple; any kind of fruit; fruit in general,"
つまりAppleとは果物のこと(英語以外でも同様)
http://dictionary.reference.com/browse/apple
果物としてりんごが一番有力になったので、「アップル」といえば「現在のりんご」の事を言うようになった。
りんごは禁断の果実
の根拠は、勘違いでしかない。
No.6
- 回答日時:
こんばんは
禁断の果実ですよね 確かに イチジク リンゴは有力だと思います
調べてみました
へそ曲りな私は敢えてクルミ(胡桃)等のナッツ類を候補にあげたいと思います ただの直観です
クルミ
☆原産地はヨーロッパ南西部からアジア西部とされ、北半球の温帯地域に広く分布する。樹高は8mから20mにおよぶ。日本に自生している胡桃の大半はオニグルミといい、核はゴツゴツとして非常に硬く、種子(仁)が取り出しにくい。なお、クルミとして利用されるのはクルミ属の植物の一部にすぎない。
☆脂質が実全体の70%を占めている。また、ビタミンEを始め様々なビタミンやミネラルが豊富に含まれており、非常に栄養価の高いことでも知られる
☆食用としての利用は古く、紀元前7000年前から人類が食用としていたとも
☆アメリカでは子孫繁栄の意味を込め、結婚式の際にクルミを撒く習慣がある。
☆非常に硬く簡単には割れないため、専用のくるみ割り器(クラッカー)もある。なお、クルミ割り人形は、これを人形の頭にして顎にクルミを挟ませ、噛み割るように見せるものである。他に、手のひらにクルミを握り込んで転がすのが握力の鍛錬になるほか、老化の防止になるなどの効用もある。
☆くるみは、クルミ科の植物の総称で、黒い実、クルクル転がる実という意味と言われている。堅果(ナッツ)の一種。果実は4cm前後の球形をしており、殻の中の堅い種子が食用となる。堅果(ナッツ)の中でも、脂肪の量が多くそのうちの約60%はリノール酸と言われている。脳卒中、脳出血予防、動脈硬化予防、コレステロール解消、便秘予防、老化防止、ぜんそくの改善などに効果がある。また、ビタミンB1も豊富なので、疲労回復効果もあり、滋養強壮にすぐれている。
・心筋梗塞や動脈硬化の予防になる。
・糖尿病の予防。
・肥満防止
・美肌効果
・悪玉コレステロールを減らす
☆クルミは人間の脳に形状が似ている
☆仏語ではノア (noix) という 世界三大銘木の一つ あやしい
☆クルミは食べ過ぎると
クルミにはリノール酸が含まれており、これを過剰摂取すると心不全や病気につながるようです。しかし一方でコレステロール値を低下させる作用があり、肥満対策になります。
☆禁断の果実には悪い要素が必要なのでクルミはそれに当てはまる
信じるか信じないかは貴方しだい(笑)カカオとブルーベリーやイチゴはなさそうです
ありがとうございます。
いったい何で、そんな風に言われるようになったのかな、
聖書にも書いてないのに、という好奇心から書きました。
実際には、イエス自身が物を食べて堕落なんてしないよ
的なことを言ってるので、「知恵の実を食べる」というのは、
何かの比喩なのだと思います。

No.5
- 回答日時:
こんばんは。
禁断の果実は、「イチジク」以外に考えられません。
アダムとエヴァが、なぜ、イチジクの葉で前を隠したか。
禁断の果実がイチジクだったから、それ以外に、この理由が説明できません。
しかも、
イチジクは、アラビア南部が原産地。
旧約聖書の創世記は、バビロン捕囚の前後に成立したと考えられています。
禁断の果実がイチジクであれば、辻褄が合う!!
創世記には
─────────
3:6女がその木を見ると、それは食べるに良く、目には美しく、賢くなるには好ましいと思われたから、その実を取って食べ、また共にいた夫にも与えたので、彼も食べた。 3:7すると、ふたりの目が開け、自分たちの裸であることがわかったので、《いちじく》の葉をつづり合わせて、腰に巻いた。
─────────
マルコによる福音書には
─────────
11:12翌日、彼らがベタニヤから出かけてきたとき、イエスは空腹をおぼえられた。 11:13そして、葉の茂ったいちじくの木を遠くからごらんになって、その木に何かありはしないかと近寄られたが、葉のほかは何も見当らなかった。いちじくの季節でなかったからである。 11:14そこで、イエスはその木にむかって、「今から後いつまでも、おまえの実を食べる者がないように」と言われた。弟子たちはこれを聞いていた。
─────────
とも出ています。
マタイにも、ルカ、ヨハネにも、イチジクは出てきます。
イチジクで決定ですね(ニコニコ)。
☆そのように考えれるようになった根拠は何なのでしょうか?
◇ギリシア神話の影響じゃないでしょうか。
─────────
テティスとペーレウスの結婚を祝う宴席には全ての神が招かれたが、不和の女神エリスだけは招かれなかった。エリスは怒って宴席に乗り込み、「最も美しい女神にあたえる」として黄金の林檎を投げ入れた。この林檎をめぐってヘーラー・アプロディーテー・アテーナーが争った。ゼウスは仲裁するために「イリオス王プリアモスの息子で、現在はイデ山で羊飼いをしているパリス(アレクサンドロス)に判定させる」こととした(パリスの審判)。この時女神たちは様々な賄賂による約束をしてパリスを買収しようとした。アテーナーは「戦いにおける勝利」、ヘーラーは「アシアの君主の座」を与えることを申し出た。しかし、結局「最も美しい女を与える」としたアプロディーテーが勝ちを得た。「最も美しい女」とはすでにスパルタ王メネラーオスの妻となっていたヘレネーのことで、これがイリオス攻め(トロイア戦争)の原因となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA% …
─────────
「リンゴ」 + 「女性」 → 「死」
の図式がよく似ています。
No.4
- 回答日時:
ちょっと違う意見でもいいですかね?
霊的な世界に於いても、現世的な経緯とは無関係であり
ながら、意味深い符合が起きる、という経験から
私は霊的体験の中で、桃やサクランボを見せられて来た
のですが、それとは全く別に、白百合と白バラも見せら
れて来ました
この2つの花というのは霊的に意味がある花のようで、
意見は分かれるのもバリエーションとしても自然でしょ
うけど、白百合は高度なシャーマニズム、白バラは秘教
の象徴の花のようで
そして私が見せられて来た桃・サクランボが、バラ科で
あるというのも偶然でもないのかな?と
一応リンゴもバラ科ですよね
ただ私は知恵の実というのは桃であると伺ってます、こ
れは見せられ方に過ぎないかもしれませんが・・・
で、知恵の実というのは、秘教に於いての最終達成の象
徴でもあるようです
ただし聖書というのは古代の霊的血脈からの派生のよう
なので、余り重要性を私は感じないのですが
まぁ?古代の霊的血脈の幾つかの部分を後世に残した書
物とはいえるのかもしれませんが?
No.2
- 回答日時:
複数の説があり、回答No.1様が仰っておられる説も勿論ありますが、その他にも、2世紀頃にアクィラ・ポンティカスという人物が聖書をギリシャ語に翻訳した際に、ヘブライ聖書の中の一編に記されていたソロモン王の雅歌
「林檎の樹の下で、私は貴方を呼び覚ました。貴方の母親は、彼処で、貴方のために産みの苦しみを成し」
の中の「産みの苦しみを成し」という箇所を「堕落し」と誤訳したため、「林檎の樹の下で堕落した」という内容が広まってしまい、更には林檎が堕落に関わっていると捉えられてしまい、林檎が堕落の原因となったと思われてしまった事から、失楽園において堕落の原因となった禁断の実(良し悪しを知る知恵の樹の実)は林檎であるというイメージになってしまったとしている説もある様です。
【参考URL】
知恵の樹 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E6%81%B5% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 Apple社の「かじられたリンゴ」は、ユダヤ教やキリスト教、イスラム教の原典となった聖書(旧約)の創 4 2023/08/19 01:42
- 日本語 神聖の奴阿呆 真性のどアホ 神聖な場所 12 2022/10/12 18:58
- 宗教学 キリスト教の禁止事項がありますよね? 例えば、収入の10分の1を納める、お酒に酔ってはいけない。婚前 4 2023/06/22 19:21
- 哲学 宗教の本質は甘えである 8 2022/09/25 09:14
- 哲学 私の理論 存在性理論の説明② 分かる人いますか? 9 2022/07/17 21:08
- 宗教学 イエスキリストって本当にいたんですか? 聖書の内容やキリストの伝説はどこからが嘘でどこからが史実なの 15 2023/08/02 18:31
- 哲学 聖書に書かれている神は普遍神 10 2022/09/18 23:40
- 哲学 人間が神よりも偉大なるもの、神を超越したものに成るにはどうしたら良いでしょうか? 6 2022/12/03 21:42
- 宗教学 聖教新聞「狙われる高齢者 特殊詐欺から身を守ろう」……こんな記事を載せて良いのかぁ、創価学会 10 2022/12/08 11:37
- 宗教学 イエス・キリスト像の容貌は、どこから来たのですか。 4 2022/08/17 23:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新約聖書における「与えよ、さ...
-
御愛と書いてなんと読みますか。
-
聖書の誤訳
-
ローマ法王はどうして皆男性なのか
-
バチカンの「日本だけ例外ルール」
-
カトリック教会の階級
-
神輿、って日本独特のものですか?
-
日本ではいつから神でなく自ら...
-
教会について教えてください
-
タロットのイエスノー占いは単...
-
キリスト教で最も戒律の厳しい...
-
モルモン教とは?
-
エホバの証人は普段どのような...
-
彼氏がクリスチャンです。
-
unholy trinityとは、教えてく...
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
エホバの証人のしつこい訪問を...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
元・天使長ルシフェルはいつ堕...
-
フランスの児童文学「みどりの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新約聖書における「与えよ、さ...
-
ローマ法王はどうして皆男性なのか
-
福音派とは?
-
聖書と神話は別物ですか?
-
キリスト教を批判している書籍
-
先日、エホバの証人の人が来ま...
-
聖書の中の言葉を探しています。
-
聖書の内容を聖書以外のevidenc...
-
聖書とはどういうものかおしえ...
-
【宗教】【イエスキリストはマ...
-
聖霊はHoly Ghost? Holy Spirit?
-
聖書に書かれていることは、人...
-
キリスト教の「いいところ」っ...
-
アダムとイブが食べた「禁断の...
-
ゼレンスキーは、悪魔崇拝者で...
-
"JOHN 3:16" の謎
-
狭き門より入りなさい
-
旧約聖書レビ記について
-
クリスチャンは聖書の教えを守...
-
聖書はカルトの教材ですか
おすすめ情報