dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
今生きていることがすごくつらいです。
お金がなくて毎月家計は火の車状態です。
私は都内に勤めるサラリーマンで家族が4人です。
妻と子供二人います。
給料が安く4人で暮らすには少し足りないです。
下の子が小さいので保育園に預ければいいのでしょうが
パートでとなると保育費を払うだけで精一杯で
家計の足しにはなりません。
そうなると妻の負担が増え、子供といられる時間が無くなってしまうので
それなら働かなくてもいいかなと私も思っています。
ただ、経済的に余裕がないと精神的にも余裕がなくなり
妻はいつもピリピリしています。
ちょっとしたことでも怒り出します。
毎日お金がないことでなじられています。
妻は怒り出すと止まらなくなり言わなくてもいいことまで言ったり
昔の事や生活面の事などあらゆることへ怒りが飛び火していきます。
ひどい妻のような言い方をしていますが
苦しい台所事情にもかかわらず毎日本当によくやってくれていると思います。
文句を言いながらも家事育児をさぼることは絶対にしません。
ただ先ほども言ったように怒り出すと本当に手が付けられず
自分が悪かったり本当の事を言っているだけに私も情けないですが言い返すこともできず
ただ黙って怒りが収まるのを待っている毎日です。
子供を叱っているといつ私に火の粉が飛んでくるのかとビクビクするようになってしまいました。
実際に子供の後には私に鉾差が向きます。
どうしてこうも怒らずにはいられないのかと思いますが
全ては私に責任があることだと思うと申し訳なくもなります。
お金さえあれば心にも余裕ができるのだと思うのですが
今の会社はほとんど昇給がなくボーナスもわずかです。

妻の怒りはお金がないことばかりではありませんがお金があれば少しは違っていると思います。
実際結婚当初まだお互いの貯金があったころはお金の事でもめることはありませんでした。
正直妻が怖いです。また怒らせたらどうしようとなるべく波風を立てないように
毎日気を付けています。
子供にも私が妻に怒鳴られている姿を見せたくはありません。
きっと子供も私を情けない父親と思ってみていると思います。

お金もなく毎日妻になじられ今楽しいと思えることがありません。
こんなふうになるために結婚したんじゃないのに、
何のために毎日生きているんだろうって最近そんなことばかり考えてしまいます。

私が死ねば家のローンがちゃらになるので家を売れば当座のお金は手に入るので
それでもいいかなと思っています。

死にたいです。そうすればこれ以上妻を煩わせることもありません。
妻は「もう何も期待していない」「尊敬できない人にとやかく言われたくない」
「毎日何やってるの」と言われています。
自分と結婚したばかりにこんな事まで言わせてしまい
私はつくづくだめな人間です。
幸せになるために結婚したのに・・・

もう駄目です。本当に死にたいです。どうすればいいですか。

A 回答 (12件中11~12件)

>もう駄目です。

本当に死にたいです。どうすればいいですか。

 死んでもなんの解決のならないのでは?

 そもそも 自身の経済状況を考えないで
「結婚」「自宅購入」「子作り」全く計画性がないとしか・・・・

 今からでも、自身の経済状況を考えて
将来設計をされては、どうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
御礼が遅くなって申し訳ありません。

>死んでもなんの解決のならない
そうですね。逃げているだけで自分だけが楽になる事しか考えていませんね。
でも、そう思うしかないぐらいの状況で・・・

ご指摘のとおり計画性がなかったと思います。
私のようなダメ人間が誰かを好きになり結婚して家庭を持つなど
分不相応な事だったのだと思います。
私のような人間は一人で一生を終えるのが本来の姿なのでしょうね。

回答者様には不愉快な内容で申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/11/09 09:39

今晩は。


私も病気の為に僅か乍ら得た給料の大半が医療費になり、食べられない日もままある為何度も首を吊ろうかと考えた事が有ります。
ご質問者様も、今の状況を打破する為にどうすればいいのか何度もお考えになられたに違い有りません。
今は勤め先が有るだけで有難い様な不況になっては居ますが、食べて行くには厳しい御給料で有る事が多いのが現実の人が多いと思います。
会社が終わってからアルバイトをしようにも残業の有る会社だったり、抑も疲れ切ってアルバイトどころでは無かったりもするでしょう。
アルバイトが可能だったとしても不在の時間が増えると御家族とコミュニケーションが取りにくくなって来ます。
仮に奥様がお勤めに出られたとします。
御給料の多くが保育園への支払に回って手元に残る分は少ないかも知れません。
ですが幼い子供というのは母親が近くに居れば何かと母親を呼びますし、ずっとくっつかれて居ると母親の側も息を吐いている暇も無くどうしても苛々しがちです。
少しの間でも自身の時間が取れれば少し気持ちに余裕が生まれ、御家族への在り方に対して冷静に対処出来る時も有るのでは無いでしょうか。
働く事も選択肢に出来るのなら奥様とお話し合いの場を持ってみられるのも一つも方法では無いかと思います。
ご質問者様が奥様に感謝しておられるお気持ちが伝わらず、お気持ちが噛み合わないまま進んでしまうのは悲しい事です。
金銭的だけでなく、とても今お気持ちにもゆとりが無い様な気が致します。
どうでしょうか、今度会社がお休みの時にでも「怒られる、怒られたくない」では無く、家族として家庭をこれからどうして行くのがいいのか、お互いに気持ちに余裕を持って接して行くにあたりどうすればいいか互いに提案し合うのは。
何か起きた時に手を携えて脱する事が可能なのが家族なのだと思います。
死すら頭に過ぎる程に思い悩まれる前に、御家族で有る奥様とよくお話し合いをなさって頂きたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り妻のイライラは子育てにもあるようです。
上の子は女の子だったせいか手のかからないいい子でしたが
下は男の子(3歳)でやんちゃでとにかくじっとしていません。
それもあってさらにイライラは増しているようです。
来年から幼稚園ですので働きに出るとは言っていますので
そこで少しは解放されるのではと思います。
確かに私の言葉足らずで感謝の気持ちは伝えきれていないと思います。
「なんで私ばかり苦労するのよ」とか「ぜんぜんわかってくれてない」
「少しは褒めてよ」と言われます。
そんな状態で今更感謝の言葉を口にしても焼け石に水というか
そういわれたから言っていると思われます。
子供の事もあるので離婚はしないと言っていますが
確実に私は嫌われています。
好きな相手に嫌われることがこんなにつらいとは思いませんでした。
現実から逃げてばかりではいけないと思うのですが
すでに私は妻にとって家族ではないのかもしれません。
話し合ってもいないのに無駄だとは思いたくありませんので
一度話し合いをしてみたいと思いますが
その結果また妻の怒りを買うのではと思うと恐ろしくもあります。
とにかく一度がんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/09 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!