
愛用のDOSプログラムで64bitでは動かないものがあるため、できれば、
Win8.1 64bit版で32bitのDOS環境を作って使いたいと考えています。
ある人から、Win8.1 64bit版で動くHyper-Vで仮想マシンを作り、そこにMS-DOS 6.2 (日本語版)をインストールして使うことを勧められました。
Win8.1を知らないので、詳しい方教えてください。
1.Hyper-Vとは、Win8.1に最初から入っているのでしょうか?
2.MS-DOS 6.2 (日本語32bit版)は別途購入しないといけませんか?
3.Hyper-Vは、どれくらいのHDD容量を使いますか?
4.Hyper-Vを使えば、MS-DOS 6.2 (日本語32bit版)から64bitドライバを経由して、DVDなどの外付け外部記憶装置を使えますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>現状私はWin7の32bit版のDOS窓で愛用のDOSプログラムを動かして、外付けDVDドライブを読み込んでますから、DOSからDVDドライブを使えますよ!
DOS窓はWindowsに組み込まれたコマンドプロンプト(CUIプログラム)なのでMS-DOSではありません。
ガラクタの中にMS-DOS6.2/Vのセットアップディスクが1枚(1枚目)が見つかったので試してみました。
HDDベースでは不完全ですがHyper-Vのゲストでシステムが起動できることは確かめられました。
全部揃えば検証できますが探すだけの根気はありません。
インストールにはFDDドライブが必要です。
また、ゲストOSにFDDをマウントできないのでイメージファイルに変換しなければなりませんでした。
No.6
- 回答日時:
>1.Hyper-Vとは、Win8.1に最初から入っているのでしょうか?
Win8/8.1ProにはHyper-Vが附属していますが使用可能にするには機能の有効化の措置が必要です。
>2.MS-DOS 6.2 (日本語32bit版)は別途購入しないといけませんか?
当然、別途購入が必要です。
しかし、未使用新品は入手困難でしょう。
中古はネットオークションに出ていると思います。
>3.Hyper-Vは、どれくらいのHDD容量を使いますか?
Hyper-Vが直接消費する容量は少ないと思いますが、仮想マシン(ゲストOS)が使う容量によって左右されます。
MS-DOSであれば2GB以下で十分ではないでしょうか?
>4.Hyper-Vを使えば、MS-DOS 6.2 (日本語32bit版)から64bitドライバを経由して、DVDなどの外付け外部記憶装置を使えますか?
可能性は0ではありませんが期待するのは無理かと思います。
元々MS-DOSはCDドライブまでしかドライバーを用意していないはずです。
因みに、ゲストOSはWindows XPまでの対応です。
Windows 2000をテストしましたが、インストールできませんでした。
MS-DOSについては持ち合わせが無いのでテストできません。
この回答への補足
MS-DOS 6.2は16bitOSなんですね。失礼しました。
>MS-DOSはCDドライブまでしかドライバーを用意していないはずです。
現状私はWin7の32bit版のDOS窓で愛用のDOSプログラムを動かして、外付けDVDドライブを読み込んでますから、DOSからDVDドライブを使えますよ!
No.5
- 回答日時:
質問者さんの場合は無料の「Win8.1 の最上位バージョンであるEnterprise 90日評価版」を使用するのが最適な方法だと思います。
Win8.1 には何も問題ありませんので、自分のPCでの動作確認が大切でしょう。
実際にWin8.1を試してから導入するほうがベターです。
なにしろ無料ですので、活用するべきでしょう。
なお、のHyper-vでのMS-DOS6.2使用例は下記サイト参照。
とにかくWeb検索を活用して、自分で調べて試すことです。
Hyper-vインストールは添付画像で簡単にできます。
---Windows 8.1 Enterprise 評価版のダウンロード
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh …
---Hyper-V の仮想マシンに MS-DOS 6.2 (日本語版)をインストールする
http://www.ipentec.com/document/document.aspx?pa …

No.4
- 回答日時:
1、無料だからダウンロードすれば良いです
2、何を言ってるのか理解できない
3、ダウンロードすればわかります、書いてある
4、使える訳が無いだろう32=>32が基本
No.3
- 回答日時:
Pro以上のエディションならHyper-vは最初からサービスとして入っています。
DOSは16bit。
DOSを持っていない場合、DR-DOSというFreeで使用できるDOSを使う方法があるが、日本語環境を設定するのは非常に手間がかかる。
http://www.geocities.jp/mobio_net/dos/dosxddos.htm
http://www.freedos.org/
http://euc.jp/os/drdosv.ja.html
16bitOSに対応している仮想化ソフトなら、VMWare playerのほうが良いかも。
ただし、自分が実践しているわけではないので、大丈夫と太鼓判は押せない。
No.2
- 回答日時:
この辺りの記事をまず読んでください。
DOSのライセンスもソフトも入ってませんから入手は必要ですが、
今時売られていません。
どっかの古いPCに付属していた物はバンドル版ですから、他の
PC(仮想PCであっても)使用は出来ません。
パッケージなどで販売されていた物を中古などで入手する必要が
有ります。
「32bitのDOS環境」なんて存在しません。DOSはOSそのものが16bitです。
Hyper-V「そのもの」は気にするほどの容量は消費しません。
消費するのは「Hyper-Vで構築された仮想OSのHDD」です。
これは使い方次第。
上記URLの記事を見ればわかるようにDOSなんてサポートクライアントに
入っていません。
実際に入れれば動きますが、ホストOSとの連携の機能が
インストールできませんから、ホスト側のリソース(CDとかプリンタとか)は
使えません。
まずは「愛用のDOSプログラム」が何か書きましょう。
素人の言う「DOS」は「WindowsのDOS窓」でしか無い事が
殆どです。
>ホストOSとの連携の機能が
インストールできませんから、ホスト側のリソース(CDとかプリンタとか)は
使えません。
これでは、使い物になりませんね、、、DOSからiodataのDVDドライブが使えないと話になりません。
仮想マシンはあきらめて、市販されている64bitのWin8.1マシンに、32bitのWin8.1をパッケージ購入してインストールして使うことにします。
しかし、64bitのWin8.1マシンに、32bitのWin8.1をインストールして使えるのだろうか。
No.1
- 回答日時:
>1.Hyper-Vとは、Win8.1に最初から入っているのでしょうか?
追加インストールで出来るが、最初から入っている機能です
ただし、ProかEnterpriseとなります。無印にはありません
>2.MS-DOS 6.2 (日本語32bit版)は別途購入しないといけませんか?
OSのライセンスは別と用意しなければなりません
ただし、MSのOSの場合は、Windows XP以降しかサポートされておりません。
よって動作するのか不明です
>3.Hyper-Vは、どれくらいのHDD容量を使いますか?
ゲストOSの方が多く容量を使いますのでそちらを気にしている方がよいでしょう
>4.Hyper-Vを使えば、MS-DOS 6.2 (日本語32bit版)から64bitドライバを経由して、DVDなどの外付け外部記憶装置を使えますか?
ゲストOSでも外部周辺機器などを扱うことが出来ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- Windows 10 Windows11 Winodwsツールについて 1 2023/04/10 15:46
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- その他(OS) WindowsとMS-DOSの違いって何ですか? 5 2022/10/26 02:19
- Windows 10 Hyper-VでWindows7を動かしたいけど、エラーになります。 2 2023/04/03 18:53
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壊れたファイルやドライバを直...
-
InstallShield Wizardでインス...
-
インストール用のCDを割ってし...
-
DELL PC Office 2000動作しない
-
Program Filesにインストールし...
-
Softnavi(ソフトナビ)
-
マザーボード交換
-
ダウンロード中に、何か作業し...
-
CDやDVDのような外部ソフ...
-
コンビニの店長って、自分が家...
-
ギターで録音するためオーディ...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
CD-Rに保存した動画が再生でき...
-
EXCELで作ったグラフを自分のPC...
-
プリントスクリーンした瞬間に...
-
PBXファイルをGIFファイルに変...
-
SSDの取り付けについて
-
筆王pdnデザインファイルを jp...
-
DVD-RがPCで見れない
-
居酒屋に子供をつれてくる親に!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャットダウンするとインスト...
-
Program Filesにインストールし...
-
外付けHDDへ弥生会計をイン...
-
InstallShield Wizardでインス...
-
Canon Photorecord
-
○Windows10で、古いPCゲームを...
-
Win7の64bitで32bitソフトを使う
-
DVD-ROMが消えちゃいました?
-
renuxをインストール
-
windowsMEを2000に変えたい・・...
-
デフォルトのインストール先に...
-
Windows Vista isoファイルから...
-
OSがおかしい?
-
XPでのwindows95専用ソフト利用...
-
片方のユーザーだけにプログラ...
-
Windows8を32bit版から64bit版へ
-
Windowsの再インストールについて
-
デュアルブート環境でひとつの...
-
XPへのアップグレードについて
-
Softnavi(ソフトナビ)
おすすめ情報