重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

e-TAXによる申請をしようと準備をしました。 用意したのは、NECノートパソコン(Windows7)、ICカードリードライタ(NTTコミュニケーション SCR3310)、電子証明ICカード(住民基本台帳カード)です。

当初、新しいICカードリードライタ(新H/W)を買うのがもったいなくて、手元にあった2002年頃に流通していたCK1505-01A(NECアクセステクニカ製)(旧H/W)を利用しようと、http://www.necat.co.jp/module/download.html からドライバ(Windows98~XP対応版)をダウンロード、Windows7のPCにインストールしました。 インストールは成功したように思えたのですが、旧H/Wを接続しても認識されずうまくいきませんでした。 これをあきらめ、上記の新H/Wを購入しました、旧H/Wのドライバはアンインストールしました。
新H/WのドライバをインストールしたのですがICカードを新H/Wに差しても認識されません。 Windows7のコントロールパネルからデバイスマネージャや管理者ツールでスマートカードの接続を確認する限り問題ありません。 試しに他のPC(WindowsXP)で試したところ上手くいき、新H/WやICカード自体は問題ない事は確認できました。 ここ数日あちこちで原因を探したり、何回もインストールしなおしたり、インストールの順番を変えたり試したのですが上手くできません。 私はPCの詳しいことは全くわからない素人ですが、多分旧H/Wのドライバをインストールした時、何かのファイル、USBのドライバ、ポートの割当(?)などが壊されてしまったのではと思いました。 そうだとしても、(1)一体何が壊された可能性があるのか、(2)その壊れたファイルをどのように修復するのかは全くわかりません。 調べている時に気になった事として、旧H/Wドライバインストール時にSmart Card Base Componentsというものをインストールしてしまったのが原因かもしれませんが、これが原因なのか確かめる手段がわかりません。  Windows7の再インストールはなんとか避けたいと思っています。 つきましては、パソコンに詳しい方のアドバイスを頂ければうれしいです。 よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

本道だScbase.exeで簡単にインストール出来てしまうのですね


ICカードいれても点滅しなくなりました。
(スタート>すべてのプログラム>SCM Microsystems Tools>インストールチェックツールや
ファームアップデートはしていません。)

自己責任で出来るとしたら
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>システムの復元

http://74.125.153.132/search?q=cache:22wfAUMhTPE …

上記をおこなったら点滅するようになりましたが正常に利用できるかは不明です。他にあたらな不具合があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sgh777さん  素晴らしい、成功しました!
そしてe-taxの申告も無事終わりました。 実際に現象を試してみていただいたようですね。 私はほんとにPCの素人で、復元などというものがあることすらしらなかったのですが、システムツールを開いてなんとなくどういう事がおこなわれるのか想像できました。 復元ポイントは3月8日がもっとも古かったのですが、ちょうどその頃に旧H/Wのドライバをインストールしたのを覚えていたのと、上記で書いてある、SCM Microsystems Toolsがそこにあったので、多分ここのポイントで戻れば上手くいくのかなと、たいした根拠はなく、自己責任ということでしたが思い切ってやってみました。 そしたら、点滅するようになりました。 もうなんていうか感激でした。 ほんとに助かりました、有難うございました。 

お礼日時:2010/03/15 03:06

すでに見ていたらすいません下記も参考にどうぞ



http://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私の地域で問題なく使用できる事は確認しました。 この前のご回答で参照いただいているNTTコミュニケーションズのよくある質問ですが、そうです、これです、私の質問で触れた「旧H/Wドライバインストールした時に、もしかしたらSmart Card Base Componentsをインストールしてしまったのかな」と思ったのはこれを見たからです。 もしこれが正しいのならば、”よくある質問”に書いてあるとおり、「Microsoft Smart Card Base ComponentsをPCから完全に削除し、”2000/XPではなくWiondows7”の、Smart Card サービス(Windows7ではこれが存在するのでしょうか?)を修復する必要があります(通常のアンインストールだけでは修復できません)。」をする必要があるのでしょうが、Windows7上では何をどうすれば良いのでしょうか。

お礼日時:2010/03/14 22:16

>やはりICカード(住民基本台帳カード)を差し込んでも、全く反応(通常は、ICカードを差し込むとカードリードライタが点滅するそうです)しません。



(住民基本台帳カード)は持っていないので別のICカードを差し込んだら
私の場合はカード差し込まない状態で点灯
差し込むと約20回点滅後点灯へ
(点灯点滅する側に金色のICが見える状態で差し込みました)
さらに別のICカードを差し込んだら点灯のままでした。
(点灯点滅する側に金色のICが見える状態で差し込みました)

関係ないかもしれませんが下記参考にどうぞ
http://www.ntt.com/jpki/data/faq4.html
    • good
    • 0

スタート>コンピュータを右クリックしてプロパティをクリックします。


左上にあるデバイスマネージャーをクリックします。
>スマートカード読み取り装置をダブルクリックすると
 下にSCR3310-NTTCom USB SmartCard Readerがありますので
ダブルクリックして
このデバイスは正常に動作していますなら
問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デバイスの種類: スマートカード読み取り装置
製造元: NTT Communications Corp.
場所: Port_#0002.Hub_#0003
デバイスの状態:”このデバイスは正常に動作しています。”

回答ありがとうございます。 そのようやってみたら、上記のような表示がされました、 多分問題ないと思うのですが、やはりICカード(住民基本台帳カード)を差し込んでも、全く反応(通常は、ICカードを差し込むとカードリードライタが点滅するそうです)しません。 

お礼日時:2010/03/14 20:34

カードの表と裏を逆にして入れてみては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

表・裏、(意味ないと思いましたが)前・後さかさまにして入れてみましたが、変わらずです。 回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/14 20:36

ご参考までに。


私もSCR3310をXP PROで使用しています。7ではないのですが。
特にドライバを入れてませんよ。USB端子に接続しただけで自動で認識してくれました。電子証明書付住基カードを差し込むだけでよかったはずですが。
その後、JPKI利用者ソフトをhttp://www.jpki.go.jp/からダウンロードし、インストールします。
インストール後、すべてのプログラムに公的個人認証サービスという項目ができますのでJPKI利用者ソフトを起動し、登録状況を確認できます。きちんと表示されていればokです。日曜日は分かりませんが、最寄りの税務署に電話し、やり方を教えてほしいと尋ねると教えてくれます。

また、JRE(JAVA)を入れなくてはなりません。

これで下準備は終わりです。ちなみにICカードリーダライタはマイコンピュータ上には出てきませんでした。

さて、一度行ったことがあればお分かりかと思いますが、ここからが大変です。(やり方はすっかり忘れました。税務署に電話しながら約1時間格闘の末、ようやく申告が終わりました。)

おかげさまで肩こりになりました。パンパンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 もちろんJPKI利用者ソフトなどはインストールしました。 WindosXP(別のパソコン)では、すべて上手く動いたのでインストール手順などは多分間違ってないのかなと思ってます。 なので、昔のH/Wのドライバをインストールしてしまったのが問題なのかなと思いました。

お礼日時:2010/03/14 20:39

デバイスマネージャーで古いデバイスを削除してから新しいデバイスをインストールが基本です


自分はシステムの復元はあまり勧めないのですが、インストールしたICカード関係のドライバをアンインストールして復元ですね
ただこれは最初に合わないものをインストールしてから日がたっていないということが前提です

合わないものをインストール後、Windowsアップデート・セキュリティソフトのアップデートを行っているならWindowsの物はアンインストール・セキュリティソフトはソフト自体をアンインストールして復元しないとOSがおかしくなりますからパソコンの初期化になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
インストールしたICカード関係のドライバをアンインストールして復元ということですが、インストールしたドライバのアンインストールは自分で出来るような気がしますが、この次にどういう名称のドライバをど、どのように復元するのかがよくわかりませんdした。 多分私には難しくて理解できないような気がしました。 

お礼日時:2010/03/14 20:48

32bit版64bit版どちらですか?(ま、どちらも動作するようですが)


64bit版に某セキュリティソフト(av**t)をインストールしたら起動しなくなりセットアップし直した事例があります。

休止状態にすると再起動した不具合事例もあります。(e-TAXを起動したまま、休止にしたことは?)

インストール時に管理者権限が必要とあります。

e-TAXのプログラムやネットワーク関連プログラムをWindowsファイアーウォールやパーソナルファイアーウォールが遮断していませんか?

参考URL:http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66995
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何Bitなのかよくわかりません。 ただ、ICカードリードライタはどちらも対応可となっていました。 e-TAXのHPに行く前の段階で、ICカードを認識しないのです。 インストールは管理者権限で行ったと思いますが、FireWallの遮断についてはよくわかりません。(どのように確認したらよいのかも) 

お礼日時:2010/03/14 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!