

5歳の長男の七五三で今度写真を撮りに行きます。
お宮参りの時に使った掛け着を着物として使います。
それは問題ないのですが、3歳の次男はどうしようかと迷ってます。
次男もお宮参りの時の掛け着があるので使いたいので、最初は着物として使い袴をはく予定でした。
しかしいろいろネットで調べてみると羽織袴なしでやっている人がいました。
3歳くらいの男の子でしたがその子がお宮参りで使った掛け着を普通の着物として着せており帯をしめていました。
こういった使い方があるのなら私もそうしたいと思っていますが問題ないでしょうか?
七五三で調べていると、本来は5歳以下の男の子は袴をはいてはいけないものと書いてるのもあったので帯でしめる普通の着付けでいきたいです。
初めての七五三で分からないことばかりなのでいろいろと教えていただけたらと思います。
地方によってしきたりが違うと思いますがお願いします。
ちなみに関東在住です。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3歳なら男女による区別はないので、女の子と同じ服装でかまいません。
七五三のお祝いがだいたい現在の形になったのは江戸時代です。
3歳のお祝いは髪置き。
丸坊主に剃っていたのを、前髪だけのばし始める儀式です。
昔は成長に合わせて髪型も改めたので、その後、頭頂部や耳の上も剃らずに残すようになり、7歳頃にやっと男女の区別がつくようになりました。
5歳のお祝いは袴着といって、はじめて幼児服から子供服になる儀式です。
ですから、3歳では袴ははかなくていいんじゃないかと思います。
それこそ地方色があるのでなんともいえませんが、地元の方(特に義理の親族とか)が反対しなければ袴なしでいいと思います。
勉強になりました。
家族全員和装が理想だったので弟だけスーツというのも可哀想かと思っていました。私のイメージが和装イコール袴だったのでどうしようかと。
偶然ネットで袴なしの男の子を見つけこれだったら違和感ないかなと思い質問させてもらいました。
義実家の人は特に決まりはないと言っていたので袴ははかなくても何も言わないと思います。
袴なしでやりたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
別に今の時代、和装で生活しているわけじゃないので、衣装は自由です
なので、昔の事を説明しておきますけれど
七五三の5歳は『着袴の儀』が元々の謂れです。5歳以下が袴をはかず、5歳になって始めて袴をはくことの祝いです。
なので、3歳で袴をつけていることの方が本筋ではないという事です。
3歳は男女ともに『髪おき』といって、子供の髪型から大人になるために髪を伸ばし始めるというのが謂れ。
つまり服装は関係ないんですよ。
それに今では赤ん坊でも大五郎みたいな頭はしないので、実質3歳は成長の祝いとしての認識しかないですね。
但し、上記の通り5歳の着袴、女子7歳の「帯びとき」がありますから、腰紐だけという事になります。
三歳の服装は、ネットで「七五三 和服」で検索すればショッピングサイトなどで出るので判ると思います。
男子は少ないけど楽天市場にはありました。男女ともに腰紐でトメて袖なしの被布を着ます。「
私の子供の頃はお出かけ着に白いヨダレカケなんて子も居ましたね。いまではヨダレカケのほうが珍しいけど。
男児の和服は少ないので、洋装の子も増えています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 七五三 七五三 兄弟撮影 1 2022/11/02 11:16
- 七五三 娘の七五三に義実家を誘いたいが... かなり悩んでおります。冷やかしや批判のコメントはお控え頂ければ 3 2022/10/01 00:53
- 子育て トランスジェンダーの娘が二次性徴を迎えるにあたって 2 2023/08/06 19:40
- 着物・浴衣・水着 赤の訪問着 4 2022/12/10 15:21
- 歴史学 奈良時代は、上流階級の55歳と47歳のカップルは、身体的に・生物的に性的な関係は築けなかったのでし 1 2022/10/11 15:08
- その他(暮らし・生活・行事) 昭和12年の日記「僕(貞一の父 貞男30歳)、貞一(8歳)ヲサセ子ニモ??? 牛にて、」意味教えて 1 2023/05/04 19:44
- 着物・浴衣・水着 着物の帯についてお尋ね この写真の柄は亀甲模様と言えますか。そうでなければなんでしょうか? なんでも 2 2022/10/07 15:34
- 北アメリカ アメリカ銃規制について 6 2023/05/09 13:26
- 歴史学 うちの家系の家紋は五七の桐だと最近父から聞いたのですが、五三桐と間違えているのでしょうか? 五七の桐 6 2022/08/13 16:28
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【七五三】七五三は、女児が3歳...
-
着付けを近所の人に頼んだ時の...
-
お宮参りの着物を5歳で着る
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
七五三について
-
長文ですが。 義父母の宗教につ...
-
桜ノ宮公園で花火は禁止?
-
七五三のお祝いについて教えて...
-
七五三て七は女子だけですかよ...
-
七五三はまじめにやってますか?
-
七五三の親の着物
-
七五三
-
娘に初孫の女の子が5月20日に生...
-
今週末の七五三 天気悪いみたい...
-
さっきお線香の匂いがトイレか...
-
娘3歳で初めての七五三しなき...
-
息子夫婦の長女が、今度七五三...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
子供の七五三、3歳の子ですが、...
-
七五三に義父を呼ぶか悩んでい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式辞用御巻紙の使い方
-
頭髪検査のせいで学校に行きた...
-
小学校の卒業式の来賓はお祝い金を
-
至急 「謝辞」って読みませんよね
-
式次第の掲示位置は
-
卒業式に出席しなかった人って...
-
レザージャケット(襟付きのテー...
-
高校の卒業アルバムっていつも...
-
卒業式でのPTA会長お祝いの言葉...
-
卒業式出たくないです。めんど...
-
先生と卒業後に会いたい
-
今の大学あまり好きでは無いの...
-
フランス料理に和装はアリなのか?
-
京都私立北野中学校の校歌
-
成人式や大学卒業式は私服で良...
-
高校生の彼女の卒業式
-
卒業式に参列する時の服装
-
大学の卒業式で、女子生徒は卒...
-
卒業式のピークっていつ?
-
卒業式で送辞を読ませていただ...
おすすめ情報