dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タケノコ刈りに行った人からドカっとお裾分けを頂いてしまいました!!

そもそも水煮でしか扱ったことがありません。
下処理等は過去の質問から一応検索しましたが、あまり保存は利かないようだし、どう消費したものか…
(塩漬けで長期保存可との回答もありましたが、漬け物を作れる環境ではありません)

ここで気になるのですが、昔母が『タケノコはアクが強いから、アクを抜いても、あまり食べると肌が荒れたり胃が荒れたりして大変な事になる』と言っていた気がします。
保存が利かなければ早々と消費するしかないと思うのですが、本当に肌が荒れるんでしょうか??
また、保存のウラ技、その他タケノコビギナーに役立つ知識などありましたらお教え下さい。

お願いします!!

肝心の母は…連絡がつきません(^^;

A 回答 (1件)

たけのこをぬかであくぬき(ぬかと一緒になべいっぱいの水で30分ほどふつふつと火を通す)すると、泡のようなあくがでてきますよね。

ぬかの量は水の一割くらい。
冷えたらなべごと冷蔵庫に入れてます(あるいは大き目の器に移し変える)。まめに水を取り替えてやると1週間ほど保存できます。
食べるときは、水洗いをして、ぬかを落としてから、改めて鶏肉やら豚肉やらと煮る。たけのこご飯にする。など再加熱して下さい。

あく抜きはもらったその日のうちにやってしまってください。時間がたつとたけのこが硬くなってしまいます。
ぬかが手に入らなければ、お米をとぐときのとぎ汁でもかまいません。
大きなおなべで、たけのこがひたひたにひたるまでいっぱいに水をはります。

確かに、食べ過ぎると肌荒れがします。
あたしは、顔に吹き出物がで、一度に多量に食べないよう注意してます。
ちなみにおなかもゆるくなります。

おいしいたけのこ楽しんでください。
では
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

夕方もらったもので…明日朝にお米屋さんでぬかを入手してきます。
大鍋もありますしね。

やっぱり荒れるものなんですね。
という事は…作った料理を更に二次お裾分けにするしかないのか(^^;

頑張ります!!何事もトライです。

お礼日時:2004/04/18 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!