dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シフトセレクタ R でアクセルを踏んだのに、3、4mほど前進してしまいました。
前に人がいたらと思うとぞっとします。
販売店に持ち込んで調べてもらうよう手配中ですが、代車が来るまで、普通に運転しているというのが現在の状況です。
原因は、このカテで教えていただいた内容では、
A ワイヤーの緩み、または、シフトリンケージの不具合。
B インヒビタースイッチの不具合。
C 固まったオイルかすがソレノイドバルブや油圧経路に悪さをした。
のどれか、または複合ということになりそうです。
ここで、今回の質問を2つほどさせていただきます。

1.現在は普通に運転できているということは、上記 A・B・C いずれかの原因が一時的に発生したということになるでしょうか。
たとえば、ワイヤーなどの場合、一時的に緩んだり不具合が生じ、しばらくして正常に戻る(または、戻ったようにみえる)ということがあるでしょうか。
A・B・Cそれぞれについて、一時的に発生する(不具合が発生したりしなかったりを繰り返す可能性がある)ものなのかどうか、教えてください。
また、これら以外に考えられる原因はあるでしょうか。

2.車検は、その販売店で毎回行なっています。
たとえば、上記 A・B・Cのような不具合が原因で岩などにぶつかり、車の一部を壊してしまったとします。
上記 A・B・Cの内容は、自分でチェックすることは難しいと思いますのでドライバーに責任はないように思います。
車検でしっかりチェックができてなかったということで、車検を依頼した販売店に責任を求めることはできますか。
具体的には、車を無料で修理してもらうことはできますか、ということです。
車には全く疎い者ですので、詳しいことはわかりませんが、車検をした以上、最低2年間は、特に大きな過失がドライバーにない限り安全に走行できる状態になるよう車を整備することではないか、と思うわけです。
もっと早くブレーキを踏んでいれば被害は少なくて済んだ、という範囲でのドライバー責任は生じるかもしれませんが、事故の直接要因である整備不良についての責任を問うことはできるでしょうか、という質問です。

若干くどい内容かもしれませんが、車に詳しい方からの適切なご回答をお待ちいたしております。
  
  

A 回答 (23件中21~23件)

あー・・・・・ここしばらく同じような質問を続けていたと思ったら・・・そういう話ですか?


正直質問の意図を図りかねていました。
妙に持って回った言い方をすると回答の精度が落ちますから・・・・

また質問されるときは対象となる車に付いて具体的に車名とか仕様その他を詳細に願います。
ミッションの問題でもMTかATかで違いますし、ATでもトルコン式とCVTでも違います。


苦言はこの辺にして・・・・
とりあえず『ほんとにRで前進したのか?』というのが確認したいです。
ご質問者様が嘘を言っているということではなくて・・・
『車体が前に動いた』のはまぁ事実として『エンジンがタイヤを駆動していたのか?』と言うのが疑問なのです。

ぶっちゃけ下り坂での出来事じゃないでしょうか?

AT(ですよね多分)の不具合又は操作ミスで反対方向に進むと言うのは考えにくいです。(しかも一時的に発生しただけで元に戻っている)

しかしミッションが空転した、間違ってNに入れたということであればワリとありえます。
その際下り坂でしたらパーキングブレーキを解除したことにより、重力で落ちてったのを『前進した』と思ったんじゃ?ということです。

トルコンATでしたらオイル漏れが発生していてATFが不足してくると傾斜などで空転することがままあります。

なお車検に付いては基本的に『その時点』の検査です。向こう2年の保証ではないです。
整備ミスや書類への虚偽の記載とかがなければ車検業者の責任を問うのは無理です。
(むしろユーザーに『運行前点検』の義務があります)

今回関係するとすれば新車の保証ぐらいです。

この回答への補足

>整備ミスや書類への虚偽の記載とかがなければ

わたしが伺いたいのは、
A ワイヤーの緩み、または、シフトリンケージの不具合。
B インヒビタースイッチの不具合。
C 固まったオイルかすがソレノイドバルブや油圧経路に悪さをしている。
といった状況をチェックできなかったとすれば、これは、整備ミスじゃないですか?
ということです。
このぐらいは見過ごしてもミスとは言わないのでしょうか?
このぐらいは見過ごしても事故につながることはあり得ない、ということですか?
それとも、このぐらいは運行前点検で、その都度チェックすべき項目だ、ということですか?
いつも信頼を持ってご回答を拝見している方だけに、論点の不明確さに、むしろ唖然とします。
    
  

補足日時:2013/11/14 22:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>『車体が前に動いた』のはまぁ事実として『エンジンがタイヤを駆動していたのか?』と言うのが疑問なのです。

でしょうね。
わたしが販売店側でもそう思います。
しかし、間違いありませんし、たとえば、ワイヤーの緩みで実際にそういう現象は発生しますよね。

>ぶっちゃけ下り坂での出来事じゃないでしょうか?

ややこしいので、あえて説明に加えていないのですが、そうまでおっしゃるのであれば具体的に説明させていただきます。
1.外から帰って、家の敷地に入り車を前進させていた。家似向かっては若干上りになっている。(幅は狭いがUターンぎりぎりできるかどうか、という地幅)
2.出るときにバックするのが嫌気なので、右側にUターンして向きを変えた後、バックして家の前に駐車しようとした。因みに右手は緩やかな登りの土手になっている。
3.1で示したように地幅が狭いので、完全に向きを変える前の位置でブレーキを踏み、それからバックに入れてアクセルを踏んだ。この時点で、向きはほとんど変わっているので車体全体は下りに向かって止まっていることになる。また、車輪は若干土手側を向いているはず。
4.こうした状態でアクセルを踏むと、一応下り坂になっているので、当初、ほんの数センチ程度はクリープの関係で前進する可能性はあると思う。
しかし、アクセルは踏んでいるわけだから、すぐに後進するのが普通でしょう。
ところが、逆に前進し、右手のゆるやかな土手を登っていった。
崖から落ちそうになり、慌ててブレーキを踏んで何とか止まったが、その時点でも(最初にバックを開始してからずっと)バック音は鳴り続けていた。
こういう状況です。

>なお車検に付いては基本的に『その時点』の検査です。向こう2年の保証ではないです。
整備ミスや書類への虚偽の記載とかがなければ車検業者の責任を問うのは無理です。
(むしろユーザーに『運行前点検』の義務があります)

車にはほんとに疎いので素直な気持ちで伺うのですが、そうしますと、
車検を受けて翌日にエンジンの不具合による、あるいは、シフトチェンジに関連する部分などなどの不具合による事故が発生しても、一切責任は問われない、ということでしょうか。
仮にイエスであれば、車検というのは気休めのために行なうよう法律で義務付けられているわけですか?
運行前点検と言っても、運転前にエンジンルームやミッション部分を分解して全てチェックする義務があるのでしょうか?
それをしなくても良いようにお願いするのが車検だとわたしは思っていましたが。
  

お礼日時:2013/11/14 22:16

1の回答


・上記 A・B・C いずれかの原因が一時的に発生したということになるでしょうか。
そうなりますね。まあ原因が複合してる可能性の方が高いと思いますけど。。。
・しばらくして正常に戻る(または、戻ったようにみえる)ということがあるでしょうか。
ありえます。
・一時的に発生する(不具合が発生したりしなかったりを繰り返す可能性がある)ものなのかどうか
道路の状況(段差・でこぼこ・傾斜)による振動や、故障個所周辺の温度で発生する可能性はあると思います。


2の回答
「販売店に持ち込んで調べてもらうよう手配中」なんですよね。仮に車検自体に問題があったとしても
不具合を知ってて運転してる時点で故意の過失と取られるので無理ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>仮に車検自体に問題があったとしても
不具合を知ってて運転してる時点で故意の過失と取られるので無理ではないかと思います。

わたしの説明の仕方が悪かったようで申しわけありません。
「シフトセレクタ R なのに前進」という状況は、ある日、突然発生したのです。
不具合知りようがありません。
発生してすぐ車体を持ち込みました。
その場合について再度ご見解を伺えれば幸いです。
  

お礼日時:2013/11/14 21:49

簡潔に書きますね。




有るかもしれないですが、無いに等しいですね。
有ったら、おかしく成ったままの方が多いと思います。
また、シフトから(ATと思ってますが、、、)かなり太いワイヤーでミッションケースまで繋がってますので、、、


皆さん車検をどういうように 思ってるのでしょうか?
車検は、極端な話事故を起こさない為の検査です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95% …
ここのカテで、良く有るのですが、車検の後にエンジン調子が悪いまま来た とか有りますが、
車検は、ブレーキがしっかり効くか? しっかりと、スピードのメーターの制度が出てるか、ちゃんとライトが点くか等、
車が、事故を起こさない 検査です。

あくまで、車の人間ドッグでは無いのです。
だから、ミッションケースがおかしくても車検は通ります。(スピードの制度がOKなら)

と、いう事で、貴方の質問の2も勘違いという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>(車検は)車が、事故を起こさない 検査です

素晴らしいお答えと思います。全くその通りですし、そうでなくては高い金を払う意味がありませんよね。

>ミッションケースがおかしくても車検は通ります。

ということは、ミッションケースがおかしくても事故は起きない、とおっしゃるわけですね?

お礼日時:2013/11/14 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!