No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水彩絵の具は顔料ですから、水に混ざっているだけで溶けてはいません。
(イオン化していません。逆に染料は一般的にイオン化しています)ですから、水分を蒸発させれば顔料を取り出すことができます。また長時間放置しておくと沈殿します。(粒子が非常に細かいので沈殿には相当時間がかかりますし、濾過等の方法で取り出すのは難しいかと思います。)
ただ、普通の水彩絵の具には、バインダーとしてアラビアゴム等の接着剤が混ぜられています。これが固まることで顔料を紙の上に固着させることができます。
ですから、水分を蒸発させたものを細かく砕いたとしても、そのままで水彩絵の具として使えるわけではありません。
No.3
- 回答日時:
水彩絵の具は顔料と水溶性樹脂を混合した物です。
水に溶かした水彩絵の具の場合は、顔料は水に溶けずに分散した状態ですから、水分が飛べばある程度は戻ります。但し、アクリル絵の具等は一旦乾燥すると樹脂が不溶性になり元通りにはならないので、注意して下さい。
また、赤系統の絵の具の場合、強い酸性下では顔料が水に溶ける場合もあります。その場合は元に戻りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
紙を分解する(溶かす)薬品、...
-
純水と清水
-
グリセリンを捨てたい
-
水の粘度をあげる方法?
-
ハイターを空気にずっとさらし...
-
片栗粉は、水には溶けないが、...
-
酢酸カドミウムを除去したい
-
白砂糖と油の反応
-
焼ミョウバンがなぜか水に溶けない
-
水垢(炭酸カルシウム、硫酸カ...
-
ダイラタンシーを子供たちに説...
-
【水に油が浮いているものを油...
-
味噌から塩を取り出す方法を教...
-
アリエールのジェルボールの1番...
-
レジスト表面の接触角
-
RO水の確認方法(TDSと導...
-
還流冷却器とリービッヒ冷却器
-
石鹸はなぜ泡立つのか?
-
水に溶けない粉ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報