
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
石鹸は界面活性剤の一種である脂肪酸ナトリウムが主成分です。
参考URLは大変良い解説ですのでお読みください。これでも子供には分かりにくいでしょうから、界面活性剤で水の薄い膜ができるか、水と石鹸水でストローで泡を作ったり、ガラスやポリエチレンフィルムの上で水滴がどうなるかなど一緒に試してみてはいかがでしょうか?
http://chem-sai.web.infoseek.co.jp/sosi_hojoki.h …
参考URL:http://chem-sai.web.infoseek.co.jp/sosi_hojoki.h …
No.3
- 回答日時:
泡というのは、空気と水が混じっているのです。
水はすごいツッパリで、空気とは仲が悪くて、かき混ぜてもすぐに分かれてしまうんだけど、石鹸があると仲良くなれるんですよ。水に石鹸は溶けるでしょう?そうすると、水はツッパリをするのをやめるの。でも、時間がたつとやっぱりつっぱるのを思い出してまた泡は消えちゃうのよ。
というような説明で界面張力の低下を説明すればいかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
石鹸には、界面活性剤という物質が入っています。これが泡の元です。
では、なぜ界面活性剤が泡を作るのでしょうか?
界面活性剤の分子の構造を見てみると、それはマッチ棒のような形をしています。このとき、マッチ棒の軸の部分は水に溶けにくい油の性質を持っています。
また、マッチ棒の火薬の部分に相当するところは
水に溶けやすい構造をしています。
さて、この界面活性剤の分子を水に溶かしてみます。すると、マッチ棒の形をした界面活性剤の分子は、水に溶けやすい火薬の部分を外に向けて水に溶けにくい軸の部分が内側を向いていくつも集まって、
ちょうど鞠のような形を作ります(これを「ミセル」といいます)。
さて、このミセルがいくつも連結すると、マッチ棒の軸が向かい合って火薬を外に向けて2列にきちんと並びます。
界面活性剤のマッチ棒を
●
┃
という風に書くと(●が火薬の部分、┃が軸の部分)
●●●●●●●●●
┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃
●●●●●●●●●
という構造を作ります。つまり、分子2個分の厚さの膜になるのです。この膜は結構安定した構造になり、これが泡の膜になっているのです。
原理は以上のとおりなのですが、お子さんに教えるんでしたら、
「石鹸には、汚れを落とすために、目に見えない小さい薬の粒が入っているんだよ。その粒を水に溶かすと、水には混じらずに粒どうしがくっつくんだ。それがどんどん、どんどんくっついていって、丸くなり、泡になるんだよ。」
位で、いいんじゃないでしょうか。
---------------------------------------------
ちなみに、ミセルは内側に水に溶けにくい油の性質を持っています。この油の性質の部分に水に溶けにくい油汚れを取り込むことができます。
ですから、石鹸は油汚れを落とすことができるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキンケア・エイジングケア 単に汚れてないのか石鹸の進化か 2 2022/09/19 08:50
- その他(趣味・アウトドア・車) 昔子供の頃石鹸ぐさと言う野草で手を洗うと泡が立った記憶があります。 あの草は本当の名前は何という名前 1 2022/04/19 10:57
- その他(ニュース・時事問題) 子供は家に帰った時に手を石鹸で洗わずに水で洗うべきですよね?コロナ禍のせいで手を石鹸で洗わされる子供 4 2023/01/02 13:03
- 日用品・生活雑貨 よく泡立つ石鹸は?牛乳石鹸ですか? 3 2022/04/01 20:24
- スキンケア・エイジングケア 洗顔について ぬるま湯で石鹸で洗う 石鹸で洗ってから顔用のクリーム(?)を塗る 水洗いで何もしない( 2 2022/08/20 07:58
- コスメ・化粧品 石鹸の香りがする香水を探しています。 ローズやミルクなどの甘い物が主張された物では無く、かと言ってメ 1 2022/04/05 16:25
- その他(健康・美容・ファッション) 石鹸はどのくらいの大きさになるまで使えますか? まだあるだろーと思っても、新品だしたら泡立ちが全然違 4 2023/05/03 02:16
- 日用品・生活雑貨 泡立ちが良い固形石鹸のメーカーや名前を教えてください 6 2023/02/15 21:45
- スキンケア・エイジングケア ニキビ肌、脂性肌で悩んでいます。 「ピーリング石鹸を使い続けると逆に肌が脆くなる」とか「乾燥して皮脂 3 2022/08/14 08:00
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機にいれる洗剤について 洗剤と粉石けん/液体石けんの違いはなんですか? 説明書に予約時には洗剤は 2 2022/07/06 17:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紙を分解する(溶かす)薬品、...
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
純水と清水
-
水の粘度をあげる方法?
-
低コストで、容易に毛細管現象...
-
グリセリンを捨てたい
-
ハイターを空気にずっとさらし...
-
子供の頃からの疑問で塩せんべ...
-
水に溶けない粉ってなんですか?
-
白砂糖と油の反応
-
グリセリンのかため方
-
塩の色が変わった
-
水に粘度を出す方法
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
消石灰って吸湿しますか? 発...
-
焼ミョウバンがなぜか水に溶けない
-
高吸水性ポリマーは食塩で分解...
-
還流冷却器とリービッヒ冷却器
-
保冷剤の中身を溶かす方法は な...
-
【水に油が浮いているものを油...
おすすめ情報