dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 住民から窓枠の戸車が不調で窓の開閉に困っているとの苦情がありました。戸車交換すれば解決できることが分かりましたが、交換費用は管理組合 若しくは 個人のどちらなのでしょうか?.

 色々調べた結果、分譲集合住宅の専有部分と共用部分については、国交省が作成した標準管理規約(単棟型)に、窓枠及び窓ガラスは専有部分には含まれないとあります。
 この窓枠の中に取り付けされている戸車は共用部分と解釈して、寿命がきている戸車の交換は管理組合が費用負担を行い維持管理すべきと考えています。が、いかがなものでしょうか?.

 管理組合役員として、どう対応すべきかアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

そちらのマンションの管理規約で、「窓枠及び窓ガラスは専有部分には含まれない」となっていれば管理組合による修理となるでしょう。



もちろん、使用方法が通常の使用方法だった、という前提ですが。

築何年のマンションかは分かりませんが、それなりに他の住戸でもばらばら発生することが予想できるのであれば、管理組合として次年度予算案にそれなりの修理費用を計上しておけば安心です。

また、この際だから全戸交換ということも考えられます。
全戸一斉交換の方が、トータルでは安く済みますから。

理事会でご検討ください。

この回答への補足

言葉足らずで済みません.

当方の管理規約には“窓枠と窓ガラス(色つきガラスはNG)”が共有部分としか書いていなく、戸車のことは何もうたっておりません.

人によっては戸車は消耗品だから、個人負担にすべきだと云う人もいるようなので、本来はどう解釈(戸車は窓枠の中に取付けられているから共有部分?、または、戸車などは窓枠と違うから個人で対応すべきもの?)するのが一般的なのかをしりたいのです.

すいませんが再度アドバイスをお願いします.

補足日時:2013/11/17 03:10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました.

個人負担とすると余程悪くならないと修理しないお宅も出てくるものと思われます.

今回、不具合発生宅を何件かについてサンプル調査した結果、戸車車輪が片減りし、開閉の都度ガタガタして開閉に力を要しレールまで削られているお宅もありました.
このまま放置しておくとサッシ(共用部分)までダメになり費用が膨大となるため、理事会にはかり管理組合負担で対応を考えることにしようと思います.

お礼日時:2013/11/25 17:58

私の住んでいるマンションでは管理組合が斡旋し、


希望者のみの個人負担で対応しています。
理由としては、
1、居住者さんの使用頻度により戸車の劣化度合いが違う。
2、個人で戸車を交換されている居住者さんがいる。

窓ガラスについてですが、居住者さんが不注意で割られた場合も
「管理組合負担」とされるのでしょうか?
当方では、熱割れ等でのひび割れについては、共用部との認識で
保険対象対応していますが。
居住者さんのミスによる破損まで管理組合で対応しておりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました.

窓ガラスは不注意で割られた場合は当然個人宅負担です.そうでない場合は、maikuro3と同じように保険対応です.

一方、戸車は、個人負担とすると余程悪くならないと修理しないお宅も出てくるものと思われます.ので、次のように対応するよう考えました.

今回、不具合発生宅を何件かについてサンプル調査した結果、戸車車輪が片減りし、開閉の都度ガタガタして開閉に力を要しレールまで削られているお宅もありました.
このまま放置しておくとサッシ(共用部分)までダメになり費用が膨大となるため、理事会にはかり管理組合負担で対応を考えることにしようと思います.

お礼日時:2013/11/25 18:03

 団地ですが、大規模改修の時に戸車の交換の話しが出ましたが、個別で対応となりました。


 ただ、戸車が現行のものではないような感じだったので金型から作ってとなり、希望する所が多ければ安くなるけど、少なければ高く成ると。

 それと管理組合でとなれば、予算はどうします?交換するのは個人?業者?それによっても異なります。

 まず、全世帯に対して希望者がどれだけ居るのかも確認して下さい。また、個人で修理されている場合もあります。その時の費用はどう補填するのかも必要となります。

 個人負担の方が個別に対処されている家庭があれば、トラブルも少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました.

個人負担とすると余程悪くならないと修理しないお宅も出てくるものと思われます.

今回、不具合発生宅を何件かについてサンプル調査した結果、戸車車輪が片減りし、開閉の都度ガタガタして開閉に力を要しレールまで削られているお宅もありました.
このまま放置しておくとサッシ(共用部分)までダメになり費用が膨大となるため、理事会にはかり管理組合負担で対応を考えることにしようと思います.

ただ、管理組合負担となるとあまり悪くないお宅も、この際 交換してもらおうと考えられるので、交換の必要性について業者と管理組合とで基準を設け、それに従って交換を考えるようしようと思っております.

お礼日時:2013/11/25 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!