dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通りなんですが、昔のサムターンは横一文字方向でロックが掛かりましたよね。
最近の建物は縦一文字方向でロックがかかる物が増えたような気がします。
見た目でわかりやすいと言う意味では横一文字ロック(昔のタイプ)が優れていると思うのですが、いつの頃からこのように替わって来たのでしょうか?何か意味があるのでしょうか?

*水道のワンレバー蛇口などは阪神大震災後にレバーを「上げて」水が出るタイプにいっせいに変更されたと聞いた様に思います。(地震の落下物で水の出しっぱなしになるのを防ぐためだそうです)

たとえば上記のような理由があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

どこのだれが言ってるのか教えてください。

そうしないと話が先に進みませんが?

この回答への補足

bouhan_kunさん何をお怒りですか?
別にどこの誰がそう言ったという話ではありません、私の身の回りにはロック位置が縦横混在していて直感的にわかりにくいと言う話です。
縦横どちらが正解か、またはどっちでも良いのか、流行なのか、そのあたりのことが知りたいのです。

補足日時:2008/05/07 18:33
    • good
    • 0

どこのメーカーがそんなこと言ってます?


少なくともカタログ表記写真は、横施錠が今でもほとんどですよ。
まあ、錠前専門家でない業者の設置(サッシメーカー用であれば、そういうのに不案内なサッシ屋がつけるし、木建てであればやはり同様の大工が建てる)がほとんどの世の中なので、いまや横が通常という概念遺体が浸透してない可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

美和ロックの営業所にも聞いてみましたが横位置ロックが一般的らしいですね、ますますなぞが深まりました。

お礼日時:2008/05/07 16:32

業者がセッティングを間違った?だけでしょう。


ばらせば、どちらでもセッティングはできます。あくまで基本はロック時が横です。まあ、明確な規定はないですが、昔からそうです。
なお、縦でも横でも、サムターン回し対策されてないものは、耐用強度は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家さんには申し訳ないですが、間違ったと言うのはないと思います。もちろんどちら向けにも変更できるのは知っていますが、メーカー出荷時のデフォルトが縦方向らしいです。

お礼日時:2008/05/01 17:43

サムターン回し対策の為だと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私もそれもあるかと思いますが、理由付けの証明のようなものを見つけたいのです。

お礼日時:2008/05/01 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!