
最近、新しいパソコンを買いました。色々とセッティングしてようやく使えるようになったのはいいのですが、ワードなどで作業していると、突然得体の知れない広告が入ります。
「あなたのパソコンはまもなくクラッシュします!」とか、「非常に危険な状態です!」とか、危機を煽り、「今すぐココをクリック!」と言って、ソフトを買わそうとします。
そればかりか、変なアニメの画面になったり、以前は半裸の女性の画面が出たこともありました。
ウイルスをスキャンしても、感染しているわけではないようです。
このような変な広告(Ads by Viewpasswordとか書いています)が送られてこないようにするにはどうすればよいのですか? パソコンに詳しい方、教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
Ads by ViewPassword を削除します。
http://www.2-removevirus.com/jp/delete-ads-by-vi …
これらのソフト関係をコンピューター上から完全に削除する方法を書かれていますが、
下方にあるダウンロードのボタンは押さないで下さい。
購入を促す物が画面上ら現れたり、アニメーション的な物が画面上に現れている状況を判断する限りでは、コンピューターにかなりの損傷を与えています。
Microsoftの駆除ツールを導入していても、個人がサイト等からアプリケーションソフトをダウンロードとインストールをすることには、何の効力も発揮をしませんから不要なアプリ等のソフトは個人が能力を使ってアインインストールをすることが必須条件です。
おまけ。
http://www.hippo.flnet.org/AtTheSpring/Knowledge …
No.6
- 回答日時:
>新しいパソコンを買いました
「復元ポイント」が作られて居ないと思うので「システムの復元」は使えないでしようね。
Microsoft の駆除ツールを使うしかないかな?
パソコンの操作に慣れるまで、迂闊にフリーソフト等をインストール、怪しげな広告をクリックしない事です。
No.4
- 回答日時:
こちらの私の回答を参考にして下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8342479.html?by=date …
最近、フリーソフトなどのインストールで入り込まれる例が多いです。
>変なアニメの画面になったり、以前は半裸の女性の画面が出たこともありました。
これはサイト側で表示するようにしてるだけです。
こうした迷惑広告類はコンテンツデリバリーの会社がグルになってるのでこの先もまずなくならないと思います。なんたってお金が入ってくるからw。
No.3
- 回答日時:
windows PRO⇒
http://errorhelper.com/jp.php 如何にも本物のソフトに思えますが、このソフトはコンピューターのシステムを修正するのではなく、購入を執拗に促すソフトで有名です。いい加減なソフトであっても一様にアプリケーションソフトなので、ウイルスバスターまたはセキュリティーソフトを使って居ても、セキュリティーソフトには懸りません。
これらのインチなソフトをパソコン本体から完全に排除するには地道な作業を要します。
次の事から参考にしてソフトをアインインストールして下さい。
コントロールパネルを開きプログラムのアインインストールと変更をクリックして開く、
次に、プログラムの一覧から不明なアイコンとプログラムを探し出す、不明なソフトを見つけ次第マウスを右クリックしてアインインストールを実行をして下さい。
このアプリケーションソフトをコンピューターから削除してもいいですかと尋ねられますので、ハイをクリックする。
この実行中に気を付けて貰いたいのは、画面上にお別れをするのは寂しいです、今からでも遅くはありませんからコンピューターを修正します、スキャンをします、この様な画面が現れても絶対にアインインストールをキャンセルしないで下さい。
このソフトは数秒でアインインストールが完了をしますが、まだまだ幾つもの目に見えないソフトが形成をされていますので、トップ画面に戻りソフトのショートカットのアイコンを確認する、確認が出来次第プログラムのアインインストールと変更を開いて、確認済みのソフトを右クリックしてアインインストールを実行をして下さい。
windowsPROのアプリケーションソフトをダウンロードとインストールをされた場合、バックアップフォルダ、Microsoft2012IMEと言った訳の判らないソフトが形成をされていますので、迷う事なくアインインストールを実行をして下さい。
タスクバーに残されたIME2012はMicrosoftのセキュリティソフトから自動的に消されます。
最後に申し伝えますが、windowsPROは確認の為に掲載をしていますが、絶対に手を出さないで下さい。
No.2
- 回答日時:
このサイトに詳しく書かれています
まずはコントロールパネルで削除を試みましょう。
Ads by ViewPassword ShowPass Re-Markitアドオン 広告表示アドウェアの変種
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20 …
No.1
- 回答日時:
ウェブブラウザで表示されるのは、ある程度は仕様。
とりあえず、一時キャッシュやCookiesなどの削除を
ブラウザーを変更すると表示されない場合もあります
広告を表示しないアドオンを入れると表示されなくなります
あなたが、誤ってインストールしてしまったソフトウェアなら、プログラムのアンインストールより行えます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
次に、インストールするときには、不要なソフトウェアを入れようとするソフトが多数あるので、適当に”次へ”って進めないでしっかり読んでからチェックを外すなどして対処してください。
一部悪質なものは強制もあるようです
偽セキュリティーソフトや広告ソフトがインストールされるなら、
Windows Updateなどを行い最新の状態に行う
サポートが終了したOSやブラウザーやソフトウェアを利用しない(重要)
プラグイン(Flash Player、Adobe Reader、Java等)を最新の状態に行う
セキュリティーソフトも、すべてのアドウェアを発見して駆除出来るとは限りません。
ユーザがインストールを選択したものを強制的に駆除や削除って難しいところもありますし・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのパスワード変更について 3 2023/03/17 16:04
- ハッキング・フィッシング詐欺 サポート詐欺にまんまと引っ掛かってしまいました。 振り込んでしまったお金は学習したと思えば諦めも付き 3 2022/07/26 21:41
- その他(Microsoft Office) Officeの使用開始とプロダクトキーについて 1 2022/10/10 23:55
- その他(パソコン・周辺機器) Windows11、新しくパソコン買いました。 買ったはいいものの、作業中に ウイルスバスターの広告 5 2023/06/06 12:18
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンのデータにウイルスが感染することはあり得ますか? 5 2023/08/19 08:30
- マウス・キーボード マウスのないパソコン 9 2022/03/30 10:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンインストール、インストー...
-
時刻の変更が出来ない
-
アンインストールできない!!
-
突然、ネットワークに接続でき...
-
進みません
-
Service Pack3がインストール出...
-
64ビットOSプリインストールPC...
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
ソフト互換をどうにかしたい
-
ソフトのインストール
-
Windows Updateで最低限すべき...
-
exeファイルが消える
-
迷惑ソフトの除去
-
XP と Vista 両方が使える方...
-
CPU使用率が100%
-
動作が遅いのが直らない
-
Config Safeとは、...
-
OSとその他ソフトとの相性っ...
-
IEが何度も立ち上がってきて、...
-
エラーでインストールに毎回失...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で画像のスライドショ...
-
このソフトって消してもいいん...
-
agent.exe ってなんですか?
-
エラーでインストールに毎回失...
-
インターネットカフェのパソコ...
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
SP3をインストールしたい
-
いつソフトをインストールした...
-
アンインストールしてはいけな...
-
サーバー使用中
-
ウイルスセキュリテイZEROの一...
-
ノベルゲームのプレイの仕方
-
インストールが必要なソフトと...
-
liveupdate.exeについて
-
yumやaptで依存関係で自動的に...
-
64bitで使用できる方法を知りたい
-
イラストレーターの完全アンイ...
-
windowsインストーラが点滅して...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
アドクリーナーについてお伺い...
おすすめ情報