
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足を拝見しました。
まず回答としては理論的にはご推察の通りGPTが多くなるとV0は小さくなります。
が、実際にはほとんど影響ないと思われます。
理由は参考URLの(7)式を見てください。
分母に抵抗分と静電容量分があります。
抵抗分の(1+Rg/Rn)のRnがGPTによる制限抵抗になります。
GPTが複数あると制限抵抗が並列に入ることになりRnが小さくなります。
Rnが小さくなると (1+Rg/Rn)が大きくなり、結果V0は小さくなります。
理論的にはこうなります。
ただし、まず、 C分のほうが多いので分母のjRgωCの部分でほとんど決まってしまいます。
さらに分母がRとCなのでスカラーで見るとRnはあまり効いてこないと思いますが、ここはRnの値によるので確認をしてください。
また、GPTの目的は地絡抵抗Rgの検出のためにVOを監視するので心配でしたら、人工地絡(接地)試験を行い、検出Rgがいくらになっているか 試験によって確認されることをお勧めします。
繰り返しになりますが、理論的にはご推察の通りですが、実際にはほとんど影響ないと思われます。
参考URL:http://www.jeea.or.jp/course/contents/04301/
No.1
- 回答日時:
回答ではありませんが、
この質問の背景を教えてください。
同じ系統に接地変圧器が何台もあるっていうのが考えられなくて
例えば
1.変圧器を停止し負荷をとなりの変圧器で送電するので常時は別の接地変圧器が同じ系統になる。
2.変電所側はGPTなのに受電はZPDなのでこれをGPTにしないのはなぜか
とか こういう感じのことを考えておられるのでしょうか?
この回答への補足
特高受電で3K系の構内配電系統で、多数の配電室があるのですが、
現状、その中で複数の接地変圧器が設置されています。
よって、変圧器停止などの状況ではなく、常時同系統に存在している
状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線 1 2022/10/26 11:56
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- その他(教育・科学・学問) 高圧の機械器具は機械器具をコンクリート製の箱又はD種接地工事を施した金属製の箱に収め、かつ、充電部分 3 2022/03/28 12:47
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電車・路線・地下鉄 【電気機関車に詳しい電車オタクまたは電車マニアの方に質問です】電気機関車というED車 2 2023/06/08 20:00
- 電気工事士 交流対地電圧が150V以下または使用電圧が直流300Vの機械器具を乾燥した場所に施設する場合、設置工 1 2023/07/26 12:30
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 犬 【集団訴訟】鳥獣撃退器を設置した賃貸マンションについて 3 2022/08/22 03:05
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接地面、設置面の使い方
-
電気回路の中性線とアースについて
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
分布定数回路 短絡片を使った時...
-
漏電のチェックに検電ドライバ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
二重アースとは?
-
高圧絶縁電線kipは室内で使って...
-
単相2線式回路の変圧器に対する...
-
直流電源の2次側回路の接地
-
コンセントのコールドはアース...
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
漏電ブレーカーの2次側を接地する
-
架空施設という配線について
-
スイッチを切っても電圧がある
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
二重アースとは?
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
ケーブルのダブル配線について
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
計装用接地抵抗値
-
両切り、片切りの違い
-
単相2線のアース
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
直流回路の接地について
おすすめ情報