

結婚して2年目の子無し30代夫婦です。
夫には離婚して実家に出戻りしてきている義姉の子供、姪っ子(1歳半)がいます。
その子が可愛くて仕方ないようなのです。
毎年私たち自身イベントごとはあまりやる方ではなく、
プレゼントとケーキ買おうか。くらいなのですが、今年は11月になっても夫から何も言ってきませんでした。
私は嫌な予感がしながらも、「もうすぐクリスマスだね、今年どうする?」と言ってみましたがスルー。
そしてモヤモヤした気持ちのまま昨日の事・・・・
買い物に行った時なかなか夫が戻ってこないので、探してみると
子供向けのクリスマスプレゼントコーナーにいました。
「姪っ子に?」と聞くと、「うん、前から親と姉とで何がいいかなと話してて、こういうのがいいのかなぁってね」
思わず「へぇ・・で、私には?」って返したら、「え? あ・・あぁ 何か欲しい物あるの?」と焦ったように答える夫。
完全に私の事はスルーで、姪っ子の事で頭が一杯だったようです。
「私のプレゼントなんて正直頭になかったでしょ?」と聞くと、「い、いや考えてたよ」と答えるので「じゃぁ何がいいと思うの?」って聞いたら黙りました。
過去質にも書きましたが、夫はとても自分の家族を大事にしています。
何かあるとすぐ親に相談・・義親と夫はべったりです・・・・最近それがストレスだった矢先、今度は姪っ子・・
恐らくクリスマスケーキも義実家でみんなと食べようと言いだすに違いありません。
折角夫婦二人で暮らしているのに、二人で思い出作るという気持ちは夫にはないようで
とても悲しく、腹立たしくも感じてしまい、
「私は貴方の中で大事な人として何番目に居るの? 」
「年明けに二人で初もうで行きたいって言ったけど、義家族と行ってきたらいいよ」
こう言ってしまいたい衝動にかられています。
私の心が狭いのでしょうか?
結婚して2年弱の間、ずっと義家族が関係していて、二人の時間や思い出がありません。
こういうのを辛いと思うのは私だけでしょうか?
夫には私の気持ちは何度も伝えていますが、二人の時間ってなんだよ?
そんなの今じゃなくても、親が死んで子供が独立したらいくらでもあるじゃないか!
って言われます。
こんな夫の言動見てると、義家族と結婚したら良かったのに・・
離婚して一緒に暮らしてた方が夫は幸せなんじゃない?とすら思います。
毎日悲しいです。
皆さんどう思いますか??
No.21ベストアンサー
- 回答日時:
No.15です。
ご主人が頑固だという書き込みを見て、我が家のことを書き添えておこうと思いました。(^^)
結婚当初は、私の夫もすごく頑固だったんです。それと我がままで実家よりの考え。男のくせに口が立つので、前妻は反論しきれなかったみたいですね。「それが私に通用すると思うな」と、躾なおしたのが私です。
夫に妹はいますが男の子は夫だけで、義母からも可愛い可愛いで育てられましたし、前妻は夫より年上で、長女で我慢強いこともあって、これまた変な可愛がりようをしていました。表面だけのネコ可愛がり。。。それはある意味、無責任なのではないかと私は思います。
私には成人した子供が一人おりますが、子供は自立させるのが親の務めです。徐々に手放していき、自分で解決する力を身につけさせること。結婚してまで親に頼ってくるようでは、子育てに失敗したと言わざるを得ません。
また、前妻とは、表面だけの繋がりでしたから、所詮は他人である夫婦関係など、些細なズレの積み重ねで崩壊してしまいました。
夫婦は結婚すれば夫婦になれるというものではありません。
「最初が肝心」というのは、本当にそうですよ。手を抜くと、質問者様は前妻の二の舞を踏みます。
子供は私の連れ子で、今の夫とは血のつながりがありません。子供が離婚の抑止力になるというのは、ある程度はありますが、子供が巣立ってからはどうでしょう。あまり期待できないものです。
最後に残るのは、親兄弟でも子供でもなく、夫婦ふたりっきりです。そうなるまで妻を蔑ろにしていれば、待っているのは熟年離婚となりますね。
私はこれらのことを、夫に懇々と語りました。「親は先に逝くもの。子供は巣立つもの。あなたの老後を支えるのは私です。あなたの妹は、あなたの老後の面倒を看てくれるんでしょうか?」
>離婚して一緒に暮らしてた方が夫は幸せなんじゃない?とすら思います。
私も「前妻とやりなおしなさい」と夫に言ったことがあります。
夫「嫌だ」
私「どうして?楽だったでしょう?」
夫「俺のことを本当に思ってくれているのはeldだけだから」
それからは私の天下です。(笑
夫婦の実権は、妻が握っているのが家庭円満の秘訣です。
質問者様の「夫に頼りたい、甘えたい」という気持ちは分からなくもありません。私はといえば末っ子で、またまた甘えたの我がまま放題の性格ですもの。
でも、男性はどんなに偉そうにしていても、大きな赤ちゃんです。お世話をしながら、ちゃんと躾けてくださいね。(^-^)
離婚は反対です。お幸せに♪
子供は自立させるのが親の務め。
これほんとそうですよね。夫は実家住まいだった為何でも親にやってもらっていました。
28歳で結婚したのですが、それまで通帳の管理までも・・です。
それを知った時呆れてしまって、自分の事は自分でするものだと教えようとしていますが、義母がそれを止めてしまいます。夫の口癖は「親に甘え頼るのも親孝行」だと言いますが、私からしたら親が居なくって私までいなくなったらどう生活していくつもり?と聞きたいです。
私もeldさんのように実権を握れなくては今後はありませんね。
足りないところはそこなんだと改めて思いました。
再度の回答本当にありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
はじめまして。
私は、あなたは心が狭いなんて思いませんよ。
自分たち夫婦が一番の軸であれば、こんな思いにはなりませんよね。
自分たち夫婦のことより、すべてにおいて、実家の家族に対して感情が優先しているところが、質問者様からすれば、自分の居場所や価値を見出すことに疑問を感じてしまうのはよくわかります。
変な表現になってしまいますが、自分は立場は妻なのに、心境は愛人みたいで、家族としての居場所がないような心境とでもいうのでしょうか・・・。
単純に姪っ子が可愛いことは理解できても、このような対応をされては、複雑な心境になってしまいますよね。
また、厄介なことに、ご主人はそれほど妻を傷つけているとは思っていないようですし・・・。
結婚は、お互いが、今までの家族から自立して自分たちの家庭をつくり、それぞれの実家と付き合うことだと思うのですが、ご主人は、新しく後から家族の一員になったんだからと思っているのだと思います。
そこの在り方がご夫婦でズレているのだと思うのです。
それは、すぐに解決することではないですが、結婚して夫婦になるということの認識をすり合わせていく話し合いをしていくしかないと思います。
<二人の時間は、親が死んで独立したらいくらでもあるじゃないか!>とは論外ですよ。
自分が夫として夫婦を構築することが抜けてますもの。
状況によってということであれば、質問者様だってこんな気持ちにならないと思います。
基本的に妻より義家族を軸に置いた思考が当たり前なら、ご主人は、なんで結婚したの?って聞いてみたいですよ。
毎日、自分の存在する意味や価値が見出せなくて悲しくなってしまうのはとてもよくわかります。
しかし、縁あって夫婦になったわけですから、多かれ少なかれ、価値観の相違はどこの夫婦にもあると気持ちを強く持って、きちっと向き合って話し合い、お互いに少しづつでも理解したり時には諦め(?)たりして、自分たち夫婦の在り方を模索して作っていくしかないと思いますので、頑張ってください。
そして、また心が折れそうになったら、ここに気持ちを吐き出してみて下さいな!
できる限りの方法を試して納得できれば結果は出ますから、それまでは辛くて苦しい時もあると思いますが、頑張って乗り越えられるようお祈りいたします。
たくさんの回答を頂いて読んでいるうちに、だいぶ冷静になれました。
縁あって・・そうですよね。私自身夫婦としての絆を構築させたいと願っているのに、やれることをせず切り離そうとしていますね。。。矛盾してました。
温かいお言葉ありがとうございます。
また耐えられなくなった時、皆さんに気持ちを聞いて頂けたら嬉しく思います。

No.19
- 回答日時:
貴女様は優しいのですね。
姪に会う事も義家族との交流も
容認してこられた。
ですが、私は二の次に感じ ないがしろにされている気が
する。
だけど、負い目があり 子ども好きの夫の気持ちも
優先してあげたい。
この ジレンマにはまりこんで抜け出せない。
義家族はいい人、絶縁なんて望んでない…けど
私は寂しい 悲しい
何度も気持ちを伝えてもご主人様には伝わらないのですね。
わかってくれたら 救われるのにと思ってしまいますね。
経験されていると思いますが 人の考えを変える事は、
難しいですよね。ならば自分の考え方を変えるかしか
ないように思うのです。
うまく 気持ちの上で折り合いがつけれるかどうか…
それでも 辛い状況が変わらないなら 次は行動を
考えるしかないかもしれませんね。
貴女の心が狭いとは思いませんよ。 ご主人も貴女との老後も
考えにあるように思いますが(*^_^*)
こういう夫は嫁が教育しなおし・・と以前言われた事があります。
でも頑固で義親のいう事しか素直に聞かない夫を教育するのが難しくて><
(私への信頼がまだ無いというのも原因なのでしょうけど)
やはり自分の考えを変えた方が楽ですかね。
それが無理だったらまた別の方法を・・ですね。
回答ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
こんにちは。
40代後半既婚女性です。あなた様の寂しさが、私にはよくわかります。
うちは、結婚12年、同い年夫婦、
共働き、子供なしの夫婦です。
子どもを持たない結婚になることは、
結婚前にお互い話し合っての納得済みです。(私側に原因)
夫のきょうだいに娘がいて、それが夫の唯一の姪です。
夫が姪について語る時の熱い愛と言ったら!
そして、姪は夫にそっくりなんです。
両親がいるので、姪に対して夫は、大っぴらにでしゃばることはしませんが、
可愛くて仕方がないのはお見通しです。
私があなた様のような心持にならないのは、
夫が12年間、全てにおいて私の事を最大優先してくれていたからです。
クリスマスも、誕生日も
常に「何が欲しい?」と私を喜ばせるために、嬉しそうな笑顔で聞いてくれます。
もちろん、姪にも心ばかりのクリスマスプレゼントを贈りますよ。
二人で選びに行きます。
私も姪が可愛いです。夫の子どもの時を見ているようで、会うのが嬉しいのです。
私がそういう気持ちなのは、繰り返しますが
夫が先ず私の事を考えてくれているからです。
それが無かったら、あなた様と全く同じになると思います。
あなた様の事を冷たいという声もありますが、
夫婦というのは、お互いの体と心を
自分のそれよりも、いとしく想い
お互い労い合い、いたわりあいながら生きていく
人生のパートナーです。
自分の事を好きでも何でもない、
書類上だけ届けを出して「夫婦ですよ~。」という気になっているだけの男の、
親やきょうだい、甥姪を
何故可愛がらないといけないのですか?
確かに父親と離れた幼い子供は、不憫です。
しかし、夫に顧みられない妻だって不憫ではありませんか?
あなた様は、親御さんも片方はお亡くなりになり、
ご実家だって頼れないのです。
そして、お子さんを持たない夫婦で生きていく可能性もあります。
夫婦お互い以外何も持たない夫婦になるのです。
子どもというかすがいがない夫婦なんですから、
お互いの愛情と信頼と絆だけがかすがいです。
あなた様が旦那様を必要とし、大事に思っているのにくらべて、
旦那様はあまりそうではないのでしょう。
こんな片思いで夫婦をするのはつらいことです。
あなた様の亡くなった親御さんも、
我が子を託した男が、この程度しか娘を大事にしてくれていないことを、
あの世で嘆いて心配していると思います。
姪御さんには、母親や離れた父親、
ジジババ、おじさんがいます。
あなた様には旦那さましかいないのに・・。
夫婦でじっくり話す時期だと思います。
問題を直視せずに、めんどくさいからと逃げていては
自分の人生が開けませんよ。
話の行きようによっては、
旦那様にあなた様からのクリスマスプレゼントとして、
市役所から緑の用紙をもらってきて、
サインをしてプレゼントしてあげたらいいんですよ。
あなた様はもっと自分を大事にして欲しいものです。
それが親御様の祈りでもあると思います。
回答を読んでいて涙が出ました・・私の心の内を話されているかのようで。
そうなんです、私は事情があって20歳で独立して親に頼ること無く一人で生活してきました。
そして結婚した今、やっと頼れる夫という存在が出来たと思っていたら、夫は頼る相手が親。大事にしているのも親兄妹。私って何?と思う日々が続いていました。
これを機会に一度じっくり話し合いしたいと思います。
温かいお言葉ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
賛否両論あるようですが、私は旦那様がおかしいように、思います。
自分が守るべき家庭すら大事に出来ない人が、親や身内に点数稼ぐだけじゃないですか。確かにいずれは二人になれる、それは確率の問題で、貴女か旦那様が明日にでも亡くなってしまったら?
単に自分のやってることをを正当化するための屁理屈です。私の前夫もそういうとこがありました。そういうご家庭で育った方には、夫婦後回しが正常なので、何を言っても貴女が変人です。
夫婦としての絆を築く努力も中途半端なくせに、他人の家族の世話してる場合か?と、突っ込みたいですね。
貴女よりもむしろ、自立してないのは旦那様の方です。
私も結婚当初から夫婦の絆を築きたいと願い、二人の時間を大事にしたいと何度も言ったのですが、意味が解らないと突っぱねられました。
夫は結婚するまで実家住まいでした。予定ではそのまま私が義実家へ同居・・だったのですが、親離れ・子離れしてほしくて独立させ今の暮らしをしているのですが、30歳になっても自立できないって致命的ですかね・・
回答ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
狭いと思います。
子供みたいです。まだお子さんはいないようですし、自分の血のつながった兄弟姉妹の姪っ子ならかわいいですしそっちを優先させてあげてもよくないですか?
うちにも子供がいるのに…なら問題かもしれませんが良い大人しかも年齢も考えて夫婦でクリスマスってケーキくらい食べるかもしれませんが二人で食事しに行くとか私ならもういいかなぁって感じします。私も3年目くらいですが…
記念日を大切にするのもわかりますが若い頃の恋人同士でもあるまい。
私にプレゼントは?って聞くところも夫婦の生活費から出るか旦那の少ないおこずかいから出るわけですよね?
それを考えるとプレゼントいりますか?
今からクリスマスどうする?の話や何も言ってこないとか重いです。
>こんな夫の言動見てると、義家族と結婚したら良かったのに・・
離婚して一緒に暮らしてた方が夫は幸せなんじゃない?とすら思います。
それ言ったらおしまいでしょー。
仕事と私どっち大切?と言ってるようなものです。
優先してほしいならはやく子供をつくったらいいですね。
子供頑張っているんですけどね・・なかなか^^;
私もそれが一番の解決策のような気もするのですが、悩みの種でもあります。
ちなみに、プレゼントはなんでも良いんです。気持ちの問題ですから。
回答ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
>過去質にも書きましたが、夫はとても自分の家族を大事にしています。
何かあるとすぐ親に相談・・義親と夫はべったりです・・・・最近それがストレスだった矢先、今度は姪っ子・・
結婚したのに、「親に相談」はないでしょう?呆れちゃいますね~。(笑
でも、男性はそういう人が多いと思います。結婚を「自分の家族の中に、嫁が加わった」程度にしか考えていません。
質問者様の言うとおりで、結婚すれば、夫婦ふたりで新しいルールを決めて、新しい家庭を作っていかないといけないんです。そこで、まずは夫を、徐々に実家から切り離していく作業が必要になります。
「子供を産めない負い目がある」とおっしゃいますが、じゃあ、稼ぎの少ない夫は、何も言ってはいけないんですか?違いますでしょう?夫婦はいつも対等です。対等に話し合って、妥協点を見つけ、歩み寄っていくべきですよね。
私からみると、ご主人はすっごく我がままで、身勝手な人に思います。
不妊は結婚前から分かっていたことで、それでも質問者様を選んだのはご主人です。子供のことについて、もっと質問者様の気持ちを考えるべきでしょう。
【自分の家族に嫁が加わった】これ夫も言ってました。
男性ってこういう考え多いんですね^^;
妥協点を見つけ歩み寄る・・一度それを頭に入れて話し合いをしてみたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
No.3です
〉皆さんどう思いますか?に自分の考えを答えたまでです。
〉家族に対して依存と大事に思うのは紙一重だと思っています。
そう思うのであればそれでいいのではないですか
あなたはどうも自分の考えと同じ考えの方の投稿を願っているみたいですね
しかし、わたしの投稿に支持が多いのはなぜなんでしょう。
まあ、あなたに何を言っても無駄のようですが。
この回答への補足
支持が多い・・そうなんですか?
私携帯からなので支持?が見れないので・・
同じ考えばかりを求めている訳ではありませんよ。自分を戒める為にも色々なご意見を頂きたいと、こちらに載せさせて頂いているのですから。それは質問されている方皆そうなのではないでしょうか?
No.13
- 回答日時:
結婚して2年目の子無し40代主婦です。
私も生まれつきの不妊です。
うちの主人も長男で子ども大好きです。
主人と結婚したのは
一生一緒に歩んで行きたいと思ったからです。
不妊だとわかっていたわけですから
子どもを産み育てるためではありません。
あなたもそう思って結婚したのでは無いのでしょうか?
だとしたら不妊に負い目を感じるあなたは間違っています。
でも、私が不妊に負い目を感じないのは
いつも一番に私のことを考えてくれて
私との時間を取ってくれて、愛されている実感をくれる
主人のおかげかもしれません。
「君が一緒にいてくれるから僕の人生は毎日楽しい。」
と言ってくれます。
あなたのご主人もうちの主人みたいだったら
あなたも負い目なんて感じる必要は無いのに・・・。
もっとご主人に甘えて良いんですよ。
とてもいいご主人なのですね。羨ましいです^^;
私が負い目に感じているのは夫のせいとは言いたくありませんが、どうしてもこれは事実なので常に頭から離れません。上手く甘えられればいいのですが・・
回答ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
62歳主婦です。
離婚されればいいのでは?
何も、難しい事は無いのでは、、、と思います。
貴女の気持ちも、汲み取れない夫。
妻と、クリスマス二人の時間も持とうとしないで、姪っ子ばかりに
目が行く夫なら、一緒にいる意味がないような、、、。
二人の間に子供がいないならなおさら、二人の時間を大事に
したい、、、と思うものです。
ご主人、本当に子供好きなのでしょうね。
とてもきつい言い方になりますが、昔は、子供の産めない女を「石女(うまづめ)」と言われ、
結婚3年で子供が出来ないと、立派な離婚の理由になり、嫁は実家に返された、、ものです。
明治や大正の時代では、ありませんよ。
昭和55年の32年前、私の親友は、子供が出来ないから、、と実家に戻されました。
夫は、子供好き、貴女は産めない、、、のなら、身を引いて離婚してあげるのも
夫への愛情なのではないでしょうか?
夫が、他の女性と再婚して、子供を持てたとしても、子供で苦労する
人生を送ることになるかもしれませんし、、、。
これは、誰にも、わかりません。
貴女も、離婚して、また、素敵な「子供、子供」と言わない人と再婚して
貴女と「一緒にいるだけでいい」という男性を見つけられたらいいのでは?
A、A′、A”、、、と夫は、Aばかりではありません。
夫や私自身、相手に対する愛情というのをもう一度話し合ってみて
ダメなようなら離婚しかありませんね・・
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- その他(家族・家庭) 世代を超えた話? 1 2023/07/08 21:00
- その他(家族・家庭) 夫の死去後の生活 7 2022/10/06 13:44
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- その他(家族・家庭) 嫁としてと言われたけれど 11 2023/04/21 14:41
- その他(結婚) 韓国の姑が拗ねた時の対処法 7 2022/08/15 05:47
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分の子より姪っ子が可愛いのは仕方ないことだと思いますが、産まれれば自分の子も可愛がってくれますか?
出産
-
全てが姪っ子優先な彼女について
その他(家族・家庭)
-
旦那の姪っ子にイライラする人いませんか? 私は、旦那と旦那の親と住んでます。 毎週日曜日になると必ず
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
義理の姪が苦手(愚痴中心)
親戚
-
5
姪が夫に変な甘え方をする、マナーがない 今回の悩み 旦那の姪にマナーを教えるには 相手が嫌がって携帯
その他(家族・家庭)
-
6
姪が気持ち悪く思えてしまう・・・
父親・母親
-
7
旦那様の甥っ子、姪っ子をかわいくない、もしくは嫌いだという方はおられますか?
兄弟・姉妹
-
8
姪っ子が可愛いと言う私に「気分が悪い」と言う彼女は変ですか?
デート・キス
-
9
夫と姪について
兄弟・姉妹
-
10
お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか?
兄弟・姉妹
-
11
旦那と義理姪っ子。 私は結婚して一年なります。 結婚前旦那は実家に住んでいました。 旦那実家敷地内に
親戚
-
12
夫と姪の関係について
離婚
-
13
旦那に頼りきりな義家族たち
親戚
-
14
姪っ子を好きになってしまうことってありますか?39歳の夫が、中学3年生の姪っ子を好きだったみたいなの
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新婚なのに幸せじゃなかった人...
-
なぜ男は皆んなの前で 嫁、彼女...
-
クリスマスは嫁より姪を優先する夫
-
夫婦でなんと呼び合っていますか?
-
結婚して ご飯を食べる時。
-
妻や彼女をかわいいと思うとき...
-
夫の携帯に元妻の連絡先の様な...
-
お金のことで喧嘩が多い・・・しん...
-
エロ本を発見した時・された時…...
-
妻をかわいいと思うとき(既婚...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
至急
-
三回忌 仏壇の祀り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新婚なのに幸せじゃなかった人...
-
旦那さんの前で、裸でうろうろ...
-
妻や彼女をかわいいと思うとき...
-
なぜ男は皆んなの前で 嫁、彼女...
-
エロ本を発見した時・された時…...
-
お金のことで喧嘩が多い・・・しん...
-
クリスマスは嫁より姪を優先する夫
-
妻をかわいいと思うとき(既婚...
-
マスオさん状態について
-
熟年再婚し相手の持ち家で義母...
-
人妻の魅力 旦那が医者とか社長...
-
子連れ再婚した方にお聞きしま...
-
夫の携帯に元妻の連絡先の様な...
-
夫に怒られそうなことがあると...
-
夫の事を愛していない事にきづ...
-
この男性はなぜ不倫しているん...
-
年明けはどんより気分です・・
-
妻の親戚付き合い
-
義実家での初詣
-
結婚4年目の2人の子持ち夫婦で...
おすすめ情報