dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の話で、私も直接みたわけではありません。
母が50cc原付バイクで。対向それぞれ1車線ずつのごくふつうの道路を右折して自宅に入ろうとしていたところ。(要は自宅の前の道路)
後続の原付バイクに衝突されて転倒、相手の原付バイクの方も転倒。
互いにたいしたケガもなく、バイクもまぁエンジンもかかるし大きな破損もない。
ところが、反対車線で信号待ちをしていた自動車に接触したため、その自動車の破損を賠償しなければならず、警察、保険屋に連絡しました。

第三者の信号待ちしていた自動車に関しては全面的に母と後続バイクで賠償することにもちろん異存はありませんので、この際、話に出しませんが。

幸いというか、バイク2台とも自動車保険のミニバイク特約に加入しており、双方の保険屋さんでお話していただけることになりましたが。
相手方(後続バイク)が8:2で母に非があると言うそうです。

この場合、母が後方不注意、後続バイクが前方不注意となるんでしょうけれど。
母はセンターラインを超えた反対車線で転倒していたし、明らかに右折していたと思われます。

後続バイクの方の言い分は、母が左側によっていて右折でなくおおまわりにUターンしようとしたと思ってよけれなかったとか言っているそうですが、Uターンしようとしていたと思う余裕があるならよけいに注意しなければならないのではないですか?
とりあえず母はまず第一に右折の指示器も出していたそうです。後続バイクの方が指示器のことをなんといっているかは知りません。

身内としては、後ろから追突されて大惨事になったかもしれないのに、過失まであると言われてびっくりしています。もちろんこちらも動いていたわけだから、過失0ではないのは承知です。

保険屋さんの話では、これは同方向を走行していた追突事故ではなく、そうなれば進路を変更したほうに非があるそうです。

それって、納得できますか???
とりあえず事故してすぐで、双方の保険屋さんもそれぞれの契約者の話を電話で聞いているだけの対応なので、今後かわってくるかもしれませんが。
どなたかおわかりになれば教えてください。

A 回答 (2件)

片側一車線の道路を右折して自宅に入ろうとした。

という説明、反対車線で信号待ちの自動車に接触した。という説明ですが、片側一車線の道路を右折しようとしたのに、なぜ信号待ちの自動車に接触したのでしょうか?交差点での右折ではないのですか?センターラインを越えて倒れてたので右折していたと思う。とありますが、追突の反動で押し出され反対車線の信号待ちの自動車に接触してから倒れたと思えば、センターラインを越えて倒れるのが自然で右折の証拠にはならないと思いますが、追突された位置関係がわからず、少し説明不足だと思いますので状況がわかりません。なので.大雑把な回答だと先の方と同じ意見になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほんとうにわかりづらい説明ですみません。

道路沿いに自宅があり、その40mほど手前に信号があるので、渋滞しているときは自宅前まで信号待ちの車がとまることがあるんです。
片側一車線という表現ももしかしたらまちがっているかも・・。
対面通行それぞれ一車線ずつの道路です。

センターラインを越えて転倒・・・も説明不足です。
実際、母は右折して、反対車線の信号待ちの自動車と自動車の間を通り抜ける際にバイクの後方になんらかの衝撃があって転倒したそうです。
その転倒の際に自動車に接触しました。。
接触された自動車の運転手さんがそのへんを見ているかと思います。

今日、代理店さんも、相手の言い分のほうにおかしい点があるので、よく検討されると思うとおっしゃってました。
相手の方は自分の前を一台自動車が通っていて母が見えにくかった。とも言ったそうです。
それなら母がUターンしようと思ったとか言うのも、どうしてそう思ったの?とも思うし。
母は後ろから自動車なんて来てなかったから右折したと言うし。


余談ですが、今日は相手の保険会社の担当者が不在だそうで、話がすすんでないそうです。
第三者の自動車の方が「とにかく速く!!!」と言われるそうで、うちの保険会社担当者さんが困ってました。

母のほうに非があるとはどうしても思えないのですが。
後は保険会社さんにお任せします。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/26 22:55

で、結局お母様の言い分はどうなのでしょうか?


つまり、右折時のお母様のバイクの位置です。
相手の原付が言うように、右折なのに左端にいたのでしょうか?
もしそうなら、8:2でも仕方がないかと(むしろマシ?!)。



>もちろんこちらも動いていたわけだから、過失0ではないのは承知です。

正直、8:2が9:1になったところでって感じですが。。。
ここはひとつ、話がこじれないうちに8:2で手を打ったほうがいいように思います。





余談ですが、年配の方に多いんですよ、実際。
右折なのに何故か左端に寄ってる人(+o+)
「何故その位置?!そんなに遠回り(距離が長い)でいいの?!」って
毎回お目にかかる度に心の中が悶々としてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。もちろん右折なので右よりです。というか、すでに右折したあとに、バイクの後ろに接触されたようです。

左側にいたというのは、右折しようとして右後ろを見るときに左側からよっていったという意味だそうです。

そうなんですよね。高齢というだけで、ある程度そんな目でみられてしまいます。
仮に、同様のことが、うちの息子とどっかの高齢者のおじいちゃんと間で起こったとしたら、「そのおじいちゃん、年寄りだから、もたもたしてたんじゃないの??」と思ってしまいますから。

あとは、保険会社にお任せします。ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/26 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!