
会社で、万が一パソコンが壊れてデータが飛んでしまった時のために、バックアップをとってほしいと言われました。(バックアップをとるってよく耳にしますが、家のパソコンではしたことがありません。)
会社のパソコンはバイオの新しいもののようで、OSはWindowsXPです。CD-Rにデータを焼く時は、フロッピーにデータを落とすような手順(ドラッグ&ドロップ)で焼くことができます。(家のパソコンでは、B'sGOLD等のソフトが必要ですが。)
いわゆるバックアップをとるというのは、マイドキュメント等のフォルダ(ファイル)のみをコピーすることでしょうか?それとも、パソコンの環境そのもの(ソフトも含めて)をコピーできるのでしょうか?
どのようにすればよいか手順を教えて下さい。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メーカー製のパソコンでリカバリディスクがあるのでしたら丸ごとバックアップは必要ないでしょう。
ただ、あとからソフトをインストールしたり、環境設定をしたりしたのでしたらシステムの丸ごとバックアップをした方がよいです。また、ユーザデータ(MyDocumentsの中身やユーザ辞書、ユーザ毎のキー割当ファイルなど)は頻繁にバックアップした方がよいです。
xpであればかなり高性能なバックアップソフトが標準で付いていますから、タスクに登録しておけば決まった時間に自動的に実行できます。ウィザードを使えば難しいオプションも覚える必要ありませんし。
バックアップ先は常用ドライブとは物理的に別のドライブがよいです。また、特種なツールを使うバックアップではリストア作業ができないこともありますので、注意が必要です(ブートドライブ作成可能とかなら大丈夫です)。
ちなみに私の場合、毎日ユーザデータを差分バックアップ、毎週土曜日にシステムのフルバックアップを行っています。
ユーザデータを毎日行うのは、うっかり誤って編集・消去して、二日前の状態に戻したい等の場合があるからです。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
>xpであればかなり高性能なバックアップソフトが標準で付いていますから
そうなんですね。
新しく購入したPC(emachine・XP)には、
プログラム→アクセサリー→システムツール→バックアップ(ウィザード)
があるのですが、
今まで使っていたPC(VAIO・XP)には、
システムツールにバックアップ(ウィザード)がないのです。
同じXPでも、PCによって違うのでしょうか。
とりあえず、ファイルを普通にCD-Rに焼きましたが、
ウィザードを使えれば便利だと思うのですが。
No.4
- 回答日時:
>会社で、万が一パソコンが壊れてデータが飛んでしまっ た時のために、バックアップをとってほしいと言われまし た。
ということですので仕事上で作成されたデータ類を他のメディアに複製(コピー)すればよいという事です。
環境そのものをコピーしても再利用できませんので
意味ありません。会社でもそれを要求はしていませんね。
>仕事上で作成されたデータ類を他のメディアに複製(コピー)すればよい
>環境そのものをコピーしても再利用できませんので意味ありません。
そうなんですね。
CD-Rに焼きました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
必ずしもCD-R/RWのような媒体に保存する必要はないんですけどね。
バックアップを取っておくべき対象は
作成なさったファイルのほか、メール本文、アドレス帳、お気に入り、個人用辞書、2度と手に入らないもの(気に入ってるけど、古いバージョンのアプリケーションのインストーラなど)、ネットワークへの接続設定、デバイスドライバとそのアップデートファイル、OSのインストールドライブに作られる各種アプリケーション(フリーウェアに多い)のiniファイル
なども考えられます。
> 環境そのもの(ソフトも含めて)をコピーできるのでしょうか
環境移行ツールを使用すればできます。
参考URL:http://akapee.ktplan.ne.jp/oboegaki/
お礼が遅くなって申し訳ありません。
ファイルの他、メール本文、アドレス帳、~~
等等もバックアップとった方がいいんですね。
参考URLを見せてもらって、
もしわからなければ、また補足で質問させていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsのインストールにてISO...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
XPがインストールできない
-
Windows XP SP3のインストール...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
パソコンを買ってから何かやら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
バックアップ先 hdd
-
バックアップソフトでアクセス...
-
ウインドウズ10でバックアップ...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
windows10 proにアップデートし...
-
引越しの際のパソコンの移動
-
8TBHDD×1か?4TBHDD×2か?
-
パーティションで分ける事によ...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
母のパソコンの、主にバックア...
-
バックアップ
-
Windows98のバックア...
-
USBメモリーの購入を検討し...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
win10 cドライブ丸ごとバックア...
-
windows7で バックアップ usb32...
-
パソコンが壊れたときのための...
-
バックアップをとるのに必要な...
-
バックアップ用ハードディスク...
おすすめ情報