dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32歳の娘は独身なんですがわが家には生活費はいれません。
決してわが家は楽ではないので私も朝昼パートで働いています。
外国旅行や買い物は良くしてますし、自分には贅沢に思います。
美容院は月に3回は行っているみたいです。
収入は月に35万位はあるみたいですが・・・。
私とは仲は悪くないのですが、昔から長女に散々言われても中々入れないで、
やっと入れても¥10,000がやっとでした。
長女は親孝行で自分を犠牲にしてまで家につくしてくれましたが、
次女はどうも逆で、そんなお金があるなら貯金の子で貯金と自分のものには大金を使う子です。
でもお金以外にはにこにこして愛嬌のある子です。
こう言う娘にはどう接して行けばよいのか、腹が立つときも多く、付き合っていくのも疲れてきました。
家から出て行ってくれれば一番良いのです。
家のありがたさがわかると思うのです。

同じ育て方をしたつもりでもこんなに娘の性格が違うのもと思います。

私も主人も60代であんまり収入はありません。
長女も結婚しましたのでなおさら生活は楽でないのですが・・・・。

A 回答 (15件中11~15件)

 子供って、親の言う事「だけ」は聴きませんから、無駄だと思います。



 お金にルーズだけど、借金こさえてくるワケじゃないし、愛嬌があってカワイイから良しとするか。。。という所で納得するしかないかと。

 期待しなければ、ちょっと優しくなったり、気まぐれで親孝行された時とかにウレシイと思いますので。
    • good
    • 0

私は、毎月いくら必用か、水道、光熱費、固定資産税、食費、車の購入費、車検代、ガソリン代等全て娘に説明して、お金を出させています。


生活に余裕はありますので?、お金は結婚資金として、妻が積み立てているようです。

掃除、洗濯も妻がしていますので、気にイラなければ出て行けと、妻が時々言っています。

娘としては、こんな快適な生活は捨てがたいと、結婚する気がうすいです。
もてないわけではないのですが、結婚オーラが一切ないと友達から指摘をされているようです。

あなたのためにこれくらいお金が必用で、食事などあなたが作らないし、生活は楽ではないし、あなただけ楽して遊んでばかりで、お父さんお母さんは、あなたのお手伝いさんではないのだから、余分にお金を出せと具体的に説明して出させれば良いと思います。
気に入らなければ、自分でアパートを借りて、自立してくださいと、その方がたくさんあなたはお金がいるでしょうがとも言っておいてください。
    • good
    • 0

小さい頃のマインドコントロールに失敗したようですね。



致し方ない。
後の祭りです。
    • good
    • 0

娘さんも32歳でそれなりにお給料があるならある程度はお家に入れさせるべきですね。


簡単です。
「家賃、水道光熱費相当の金額を家に入れないのであれば、アパートを借りるなりなんなりして出て行け!」
と言えば良いだけです。そしてそれでも入れないのであれば家から出すべきです。

情故に中々やりにくいとは思いますが、何もせずお腹に不満を貯めても意味がありません。
そもそも解決可能な事をいつまでも悩んでいるのは実行する踏ん切りがつかないからです。
35万もの収入があるのなら8万くらいは入れさせるべきでしょう。
入れないなら追い出す!まあこのくらいの気持ちを持ちましょう。
その上で落とし処を設定して(最低5万くらい)話し合いましょう。
その時には娘さんの不満も聞き、その上でどう対応するからいくら入れなさい・・・と持って行ってはどうでしょうか?

そして約束が不履行なら出て行って貰いましょう。
もう親に娘さんの扶養義務はありません。
    • good
    • 0

「うちも生活が楽ではない。

一人暮らしをするのか食費を入れてほしい。食事は食費を入れた分だけ用意するが払わない場合は用意しない。洗濯や掃除も自分でやるようにしてほしい。32歳にもなっているのだからいい加減親のすねをかじるのはやめてほしい。これ以上生活が苦しい思いが続くのは本当に辛い」
とでも伝えてみてはいかがでしょう。

夕食代として1食千円X30日で3万円、朝食1食500円X30日で1万5千円、洗濯一回200円X30回で6千円、水道光熱費4千円合計最低5万5千円家に入れるのならこれまで通りの生活をしてもよい。家賃は請求しないことにする。

など具体的に金額を提示して受け入れるかどうか話し合ってみるのはどうでしょうか。
嫌だったら一人暮らししてもらえばいい。強い気持ちで伝えなければいつまでも甘えたままになると思いますよ。
心を鬼にしてしっかりと伝えてみれば娘さんの気持ちも何か変化があると思うのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!