dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職したら自立して一人暮らしを始めたいと思っています。一人暮らしを始めて苦労したことや今から始めておくと良い事を教えてください。いま私は大学生です。

A 回答 (6件)

実家で何も家事をしていなかったものの、一通り教わってはいたので特に大きな苦労はありませんでした。


とりあえず、もし料理ができないと感じているなら料理をしておいた方が良いです。
あと、今からの話ではないですが……一人暮らしを始めたら、冷凍庫にチンさえすればすぐ食べられるもののストックと、枕もとにスポーツ飲料を置いておくことをオススメします。
一番しんどいのは重い風邪をひいたときです。洗濯はある程度ためてもどうにかなるけど、ご飯が勝手に出てくることはないですから……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山アドバイスありがとうございます!頑張ってみます!

お礼日時:2017/09/25 00:07

これから先の社会はAIなどがキーワードになり、これまでの働き方とは激変していく世の中になってくることは必須です。



殆どの職は自動化され、人としてやる内容はより付加価値の高い内容にパラダイムシフトしていくでしょう。

そんな中で自分の強みやスキル、表現は大袈裟ですが、生きていくための武器をしっかりと身に付ける習慣を身に付けましょう。

勉強は学生時代が終わっても継続しましょう。内容は何でも良いです。

常に世の中のトレンドに敏感にアンテナを張って生活することが大切です。

お金の事はお金のプロであるファイナンスプランナーに相談し、運用させる気持ちで資産形成に心掛けられてください。ある程度の生命保険にも若い内に入られておくことをお勧めします。
当たり前ですが、お金は大切です。

また、食事は偏りがちになるかもしれません。バランス良く取りましょう。マルチビタミンや鉄分などを意識し、出来れば、サプリメントも活用されると良いですね。健康は資本なので大切にしましょう。

あと、公務員でなければ、セカンドワークも意識しておくとこれから先の時代の変化にも柔軟に対応できるでしょうね。

社会、公共の仕組みを知る、人権を学ぶのも大切です。

これから先、貴方にとって明るい未来になることを祈ってます。
    • good
    • 0

お母さんに家事のやり方を教えてもらう。


手伝いながら少しずつ教えてもらうのが身になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まずはそうですよね!早速そうします。

お礼日時:2017/09/22 01:12

とにかく自分が腰を上げなければ、食事も出て来ませんし、洗濯もたまる一方。


部屋は埃だらけになるし、風呂も自分で洗いお湯を張り掃除して・・・。

引き落としにせよ支払わねば電気も水道、ガスも止まります。
冬は暗く寒い部屋に帰り、自分で電気を付け、暖房を入れ、しばらく震え上がりながら暖まるのを待つ。

食べ物はもちろん、飲み物一つも自分で買ってこなければ何もなく、給料が安ければ外食ばかりもしていられず。

最初は独身男が洗剤やティッシュ、トイレットペーパーを下げてスーパーを歩き回るのも手に提げてトボトボ帰るのも抵抗ありましたよ。

テレビや暖房を付けぱなしで寝たり出かけたりすればその分電気代が無用に跳ね上がり、損をするのも後悔するのも誰でもなく自分ですし。
経済観念と、出かける際の消灯の点呼確認、窓や玄関の施錠・・・等は自ずと身につきますね。

頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりもう少ししっかり考えてみたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/22 01:13

1DKマンションのベランダから上下お揃いの下着を盗られちゃいました。

怖いのとショックでパニックになりました。お金に余裕があったら少し1DKじゃなくてちょっと古くても2DKがお薦めですね。一人暮らし、頑張ってね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そんなことがあったんですか…それは怖いです。今から貯金しておきます。ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/21 12:02

まずはお金を貯める事です。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

経済面も大切ですよね。ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/21 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!