アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本文化はなぜ「カビの文化」と言われますか。それはどんな形として日常生活において表れていますか。具体的な例をいただければ、ありがたいです。

補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。
ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。
勝手なお願いですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をいただけないでしょうか。

A 回答 (6件)

参考にしてください。


http://www.au-saa.com/contents/blogt/blogt_092.h …

日本国内では「カビの文化」という言い方はされないと思います。
他の方と同様に、私も初めて目にしました。

おそらくは、欧米の方が日本や東南アジアの食文化(他の方も触れている発酵食品の食文化)について述べた言葉を和訳した際に「カビの文化」などという的外れな"変な言葉"が誕生したのではないかと思います。

日本で暮らす日本人にとっては当たり前のことですから、それを殊更に「○○の文化」などとは言わないでしょう。
異文化の暮らしをしている方々から見たら、「○○の文化」という評価ができるのだと思います。
あるいは、異文化の暮らしを経験した日本人が、それとの対比として日本人は「○○の文化」だと言うことはあるかもしれません。

似た様な言葉で、「恥の文化」という言葉があります。
これもルース・ベネディクト女史が、その著書「菊と刀」で、欧米の「罪の文化」に対比させて、日本を「恥の文化」と表しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「恥の文化」ももともと日本固有の言い方ではないと言うご説明、どうもありがとうございました。はじめてお伺いいたしました。たいへん勉強となりました。あらためて感謝しております。

お礼日時:2013/12/08 10:35

追加です。



「カビの文化」って言葉は、昔からあった言葉じゃないと思うよ。
多分、「紙の文化」を真似て、誰かが言いだした言葉だと思います。
    • good
    • 0

高温多湿・・・つまり、湿気が多くて、カビが発生しやすい気候だからです。



だから、住居は通気性を重視して、空気があまりこもらないように作られてきた。
日本の住まいに紙がよく使われてきたのは、そのため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。日本人の皆さん、がんばってください。私はいま日本文化勉強を頑張っています。

お礼日時:2013/12/08 10:31

>「カビの文化」


どうなんでしょう、ブルーチーズもカビですし、ヨーロッパもカビを上手く利用した食材も沢山あると思います、日本独特ではないですし、日本が「カビの文化」と言うのは聞いた事は無いです。
日本はどちらかと言うと、大豆と米の発酵食品では??
大豆→みそ、しょうゆ、豆腐、納豆、きな粉、おから等
米→お酢、日本酒、麹、アマ酒、粕漬け等
そして、日本酒や納豆、しょうゆなど、日本独特の物もあります。
それ以外にも梅干し 梅(Japanese apricot)人の消化管内で分解されて青酸毒になる物を漬物にして毒素を無くすなど、漬物の種類も多いです。
ワサビ(山葵)は、アブラナ科ワサビ属の植物。日本原産
「刺身文化」では無いでしょうか、日本以外の国では、魚を生で食べると言う文化は無い訳です、江戸時代にしても、鮮度が落ちても大丈夫なような江戸前、づけ(しょうゆ漬け)、しょうゆやわさび(殺菌効果が大きい)があったから成り立っている文化です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすいご説明どうもありがとうございました。なっとくいたしました。

お礼日時:2013/12/08 10:29

質問者は、日本人ではないようですね。


(もしくわ、日本で生活していない。)


カビの文化って始めて聞いたのですが。 

それは、おそらく、麹(こうじ)の間違いです。

まず、誤解を解きましょう。(麹はカビの一種でイースト菌などもカビです。)


酒・醤油・味噌が麹を使うので、食文化と関係あります。

これらの工場は、大きな町なら数軒あります。


他に、納豆などもあります。 

醗酵させて作る食べ物には、なれ寿司もあります。

イタリアのアンチョビ

台湾で作られるシナチク

アジアの漁醤(さかなの醤油)

イースト菌で小麦粉を膨らませるのも同じようなものですかね。

とにかく、日本は、”カビ文化”ではありませんよ。(笑)




 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いご説明どうもありがとうございました。なっとくいたしました。

お礼日時:2013/12/08 10:26

 「ワビ・サビ」ではなく「カビ」の文化ですか?初めて聞きました(笑)



もしもそう言われているのなら、カビを研究し、カビの元となるさまざまな菌を利用して、味噌、納豆・・・いや、それらは日本独自のものじゃないし中国からのものだと思うけど(笑)

 中国から伝来したカビを使ったものを、より日本の風土にあったものとして改良し使用したってことかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直感的なご返事をいただきまして、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!