
現在工学部の大学院生です。
初めて生物的な研究をしますので、初歩的な質問ですみません。
大腸菌からプラスミドを取り出しているのですが、その前段階について質問します。
まず、プラスミドが導入されていないDH5αを、液体培養しております。
少量培養を8h、大量培養を16h行っております。
その際、アンピシリン溶液1mg/mlを、0.1ml(アンピシリン)/ml(培養液)となるように加えております。
そこで、質問させていただきます。
・プラスミドが導入されていないDH5αですが、大量培養後の大腸菌はプラスミドは入っていますか?
・培養時間は適切ですか?
先輩が言うには、アンピシリンを入れているので、プラスミドを持つ大腸菌以外は死滅するから、最初に導入しなくても良いと言います。
自分の疑問としては、プラスミドをもつ大腸菌が少なくなってしまうので、のちのプラスミド精製濃度が少なくなってしまうのではないかな、と思ってしまいます。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご質問に対する回答は回答1で書いた通りです。
質問文では「プラスミドが導入されていないDH5α」とされていますが、
実際の実験は「最初にアンピシリン耐性遺伝子の載ったプラスミドをDH5αに導入し、
プラスミドが導入されている大腸菌と導入されていない大腸菌が混在したもの」ではありませんか?
もしそうでしたら、プラスミドを持つ大腸菌以外は増殖して来ないので
先輩が言われているようにプラスミドが入った大腸菌だけが増えてきます。
(ただしアンピシリンの場合は静菌=殺菌には至らないので要注意)
そして質問者さんが懸念される通り、プラスミドを持たない大腸菌が混在すると
その分養分が減るのでプラスミドの収量が落ちる心配があります。
通常はプラスミドを持たないものや異常なクローンを排除するため、
一度プレーティングしてシングルコロニーにして、
正しいクローンであることを確認した後に大量培養します。
参考になれば幸いです^-^
No.2
- 回答日時:
すみません。
こちらも補足をお願いします。>アンピシリンを入れているので、プラスミドを持つ大腸菌以外は死滅するから、最初に導入しなくても良いと言います。
何を「最初に導入しなくても良い」のでしょうか?
質問文を拝見する限りでは、以下の様な実験に見えてしまいます。
「プラスミドを導入していない大腸菌をアンピシリン存在下で培養すると
いつの間にかアンピシリン耐性をもつプラスミドがどこからか入り、
そのプラスミドを回収することができる」
それは通常では考えにくい実験なのですが…
No.1
- 回答日時:
ご質問にお答えします。
>・プラスミドが導入されていないDH5αですが、大量培養後の大腸菌はプラスミドは入っていますか?
ご質問の文章を見る限り、プラスミドを導入する工程がありませんので
プラスミドは入っていません。
>・培養時間は適切ですか?
前培養は対数増殖期の前半の状態であることが理想的ですので、概ね良いと思います。
大量培養の時間も一般的な時間だと思います。
「プラスミドが導入されていないDH5α」ではないか、
それとも途中でtransformationの過程はありませんか?
訂正がありましたら補足して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 大腸菌とプラスミド 1 2022/07/04 01:40
- 生物学 シャトルベクターの大腸菌への形質転換 1 2022/07/02 23:19
- 生物学 【 生基 DNAの複製 】 問題 窒素の同位体15N(窒素14Nより重い)のみを窒素源として含む培地 2 2022/10/08 16:33
- 生物学 腸内細菌をバイオテクノロジーで! 腸内細菌(フローラ)と免疫力との関係が指摘されてから久しく、相変わ 2 2022/07/17 09:04
- その他(職業・資格) 助産師が胚培養士になる方法ありますか? 助産師を目指している大学4回生です。大学院を進学して助産師の 2 2023/08/22 18:31
- ガーデニング・家庭菜園 【多肉植物の土について】 サボテンやアロエのような 多肉植物の土なんですが、 うちの父親が、 『花・ 3 2023/01/08 10:24
- 生物学 大学院 2 2022/06/02 20:13
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯科治療で抗生物質を4日間服用するにあたり、 2 2022/08/17 03:42
- 婦人科の病気・生理 陰部の痒み 痒みがずっとあり婦人科へ行って検査をしてもらい一般細菌培養とトリコモナスは陰性でしたと紙 3 2023/03/24 15:46
- 環境・エネルギー資源 培養魚肉の製造原価が3000分の1のコストで作れるという会社について 2 2023/01/26 19:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報