「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

初めまして 来年関西学院大学を受験します

正直言って僕にとって関学はチャレンジ校ですが、どうしても来年で合格したいのです。
模試ではいつもDかEの判定です

英語は単語や熟語、長文を毎日やっているのですが
主に古典や世界史があまり十分と言えません

世界史は一応一巡はしました
古典は古語はゴロゴで毎日やっているのですが
文法はステップアップノートを半分近くまでしか終えれていません。。

使っている教材としては
世界史 30日完成スピードマスター
古典 ゴロゴ ステップアップノート

なんですが、つい最近
関関同立の古典 関関同立の世界史の2冊の問題集を購入しました

これらを新しく始めるのはまずいですか?

皆さんのご意見お待ちしておりますm(。。)m
因みにセンター試験は受けないので2月入試だけです

A 回答 (5件)

昨今は知らないので、昔の話になりますが


関学は漢文はほぼ出ないですよね?

もう日がないので
漢文が出ても捨てる決心も有りです。

古文ですが
難易度の低い問題だと思います。
テクニックや知識は問われない問題と思います。
ですので
古文は、『ひたすら古文を読む』だけで十分だと思います。
単語を覚えるとか、文法がどうだとか、不要です。
古文はひたすら読んでください。それだけで良いと思います。

世界史はある程度は深い方が良いです。
広く深くです。
山川の用語集の解説文の方を覚えてしまうくらいで
7割からと思います。
それと、
今からの勉強方法だと、
赤本が良いです。
各学部の5年分でそれなりにボリュームがあります。
1冊、また1冊と終了させていくごとに
大学の出題の『癖』がわかります。

癖がわかればしめたモノ!!
その癖を踏まえて、自己の弱いところを補強するだけで
模試の判定以上の実力が確実に身につきます。

関学だけで5学部受ければ
一つくらいは合格します。
関学狙いでがんばってください。
(疲れたりくじけたりしない程度に手を抜くことも大切です)
東大一直線じゃないんだから
年末は紅白を見て
元旦はお笑い番組見て過ごすのも
合格に向けて大切なことです。
もちろんCMの間は 「英文読んだり」「正解し用語集開いたり」は必要です。
    • good
    • 0

いや、だから、それがあなたの学力や学習進度に対して、適切な教材なのですか、ということです。


それと、そこで過去問をやっちゃうんなら、その科目については赤本をやる意味が無くなっちゃいます。
あなたの学習段階は、過去問を解いていく段階なのでしょうか?知識を理解し仕入れていく段階なのでしょうか?
それぞれ適切な教材があるはずです。
有名大学対策、という教材を作っておけば、売れるんですよね。私みたいな阿呆が買っていく。
解説されれば身に付くんなら、みんな東大生京大生ですよ。

敵を知り、己を知れば、百戦して負けること無し  孫子。

その教材はそうであった。敵はそうであった。
では、あなたはどうなのか。
総理大臣というか参謀というか、まぁそういう役職に就いた孫武さんは、まず内政と軍の鍛錬、軍の規律、王宮内の規律から充実させました。
臥薪嘗胆とか呉越同舟の代か次の代かその次の代か、くらいの話だったと思います。
周囲の敵国はこうである、我が国はこうである、四方八方に喧嘩を売るのでは無く、少なくとも当面は可能な限り戦争を避け、国内を充実させるべきで、それから戦争をすべきだ。
王と取り巻きとに親父と爺さんを惨殺されその国に逃げ延びてきた伍子胥という将軍は、早く敵討ちをしたくて戦争をしたがるのですが、友人でもある孫武はそれを押しとどめて、ひたすら内政に勤しみました。
そうして内政を充実させ、敵国の混乱もあったのか、そこに伍子胥という優秀な将軍を先頭に開戦し、後は一気呵成。

大学受験も似ています。
内政、学力が充実していれば、受かっちゃうんです。
過去問だの何とか大対策だのやりまくらなくても。おそらく関関同立程度なら。早慶だと厳しいでしょうけど。
だって、京大受験生は関関同立対策なんて、少ししかしないでしょう。
まぁセンター入試で受かっちゃうんでしょうけど、一般入試を受けたってそうでしょう。
できるようになればできちゃうんです。

過去問をやる意味は二つ。
一つは、出題傾向等を知るため。
例えば、自由英作文があるのかないのか。
あるいは、昨日日東駒専志望の子に書いたのは、語法や熟語は、本当にNextStageレベルのことが出るのか?です。日東駒専なら、です。あなたはあなたで判断すべきです。
そういうことを知った上で、基礎教材や標準レベルの教材をやっていく。無駄なことはあまりやらない。(先々吉と出るかは判らないけれど)
そういう教材を考えていく。
もう一つは、過去問演習です。
過去問「で」勉強しましょうじゃなくて、勉強して、そこそこの実力もついたし結果も出ている、勉強は一通り終わったから、過去問演習しよう、出題形式や感触に慣れよう、というものです。
当然、最初の方は、4月5月や夏休み前にやることでしょう。
教材の取り組み方が変わるのですから。
勿論、学習段階が上がるにつれて、これで良いのかな、と見直すことはあるでしょう。
そして最後に演習。

教材の中身はそこの塾の先生に聞いて欲しいのですが、
普通は、基礎教材を仕上げ、入試標準レベルの教材を仕上げてから、関関同立対策でしょう。
あなたの場合は、基礎教材や基礎レベルが仕上がっているのか。
次に、入試標準レベルの教材を仕上げて、それから関関同立だろうと思うのですが。
ただ、ひょっとすると特に関大が、大甘になっているのかも知れませんけどね。
ここを見る限り、どうもレベル的におかしい奴がちょいちょい受かっている印象です。
関学がどうなっているかまでは知りませんが、怪しいなぁとは思っています。
元々関西圏の人口は首都圏人口の半分程度で、更に少子化してますから、関関同立、四つ並び立つ方が不自然なのです。
実際2+2かワントップワントップ下か、とサッカーみたいな印象ですが、さて、下二つがどこまで落ちているのか。
    • good
    • 0

元塾講師です。



 新しい参考書を使うことについては、参考書のタイプによって大きく違います。
 参考書には「覚えるべき内容が書かれている本」と、「勉強内容を助ける本」に分かれます。

 関西学院大学をD・E判定という状況から推測するに「参考書に書かれた内容をひたすら暗記する勉強」がベストと思っているかもしれませんが、これは間違いです。あなたの使われている参考書を見る限り、「覚える内容を網羅している参考書をとにかく暗記して成績を伸ばす」という考えのもと勉強していないでしょうか?また「一生懸命勉強を頑張っても成績が伸びない、なんでだ?」という疑問はないでしょうか?
 実況中継などを見てみると分かりますが、参考書には結構「一見無駄に見える内容が多く書かれている本」があります。実はこうした部分に成績アップの要素が隠されていて、こうした内容によって、記憶の定着率が上がることが分かっています。闇雲に覚える内容を復唱するより、前後の関係性を覚えたりすることによって頭に残りやすくなるのです。
 例えば、古文で「なる」と「める」という助動詞があります。この意味を意味もなく暗記するより「なる」の「な」は「鳴る」の「な」だから「聞く」ことと関係があり、「める」の「め」は「目」だから「見る」ことと関係がある   このように覚えると、一発で区別ができ、かつ忘れません。こうした作業を無駄と思っても、覚えた内容を翌日に忘れるよりも実際は効率的です。

 あなたの書かれた参考書にはこうした、「勉強内容を助ける本」がなかったので書きました。特に世界史、古文に関しては「助ける本」は多く、恐らくあなたが敬遠していた(若しくは、真っ先に候補から除外していた)参考書を見てみてください。マンガが書かれているものでも大抵はおかしなものではありません。

 公立高校受験経験者の場合、とにかく内容を暗記して合格できると思い込んでいる人が多いです。しかし、難関大学の受験はそれほどハードルは低くなく、覚える内容も膨大でかつ高レベルです。今までの成功体験では無理だということも自覚しながら無駄に思える勉強もしてください。そっちの方が近道です。正直、あなたが挙げた参考書をやろうとやるまいと結果は同じなので、抜本的に勉強方法を変えた方がいいです。
ご参考までに。
    • good
    • 0

「この時期に」新しい教材に手を出すのが悪いとは思いませんが、


今までやった教材を繰り返さない、身に付けないうちに、新しい教材に手を出すのは「どの時期でも」拙いです。
ただし、余裕のよっちゃんでできてしまって、復習する必要が無いのであればこの限りではありませんし、難しすぎて身に付かないし捗らない教材を、途中でポイして易しい教材に鞍替えするのはありですが。
当面の教材や勉強方法は、目標によって決まるのではなく、基本的に現状学力によって決まる物です。
現状学力に対してレベルの低い教材ばかりやっても力はあまり付きませんし、
現状学力に対してレベルが高すぎる教材をやっても、難しすぎて身に付かないし、難しすぎるのでやたらに時間を喰い、その間にできるであろう基礎をの勉強を疎かにすることになるため、三重の意味で効率が悪い勉強となります。

この回答への補足

回答ありがとうございます
回答見て自分の甘さに気づかされました。
関関同立の世界史を先ほどやってみたのですが関関同立のそれぞれの過去問+予想問題という構成でした。

解説もほどほどに詳しく書いていました
これを年内までに全部終わらしたいと思っています
以前使っていた世界史の教材は30日で完成させるもので簡潔にまとめられていたのものでした
これと一問一答を併用する方法と関関同立 世界史と一問一答を併用する方法のどちらかを選びたいのですが…

補足日時:2013/12/11 21:32
    • good
    • 0

すでに購入してある問題集を何回もやるのも良いですが、やっていくうちに問題文と答えを一緒に覚えてしまって勉強にならないこともあります。


なので、新しく問題集を買って始めるのも良いと思いますよ。
特に古典や世界史といった文系の科目はたくさんの問題をやっておいた方が良いです。
答えが同じでも問題文が多少違ってただけで迷ってしまうというのもありますし。
自分も世界史の勉強をするときに新しく問題集を買ったり、他の大学の過去問に挑戦したりと多くの問題を解いて勉強していたのでオススメします。

この回答への補足

回答ありがとうございます
1月から赤本をやるつもりなんでそれまでにはある程度使える状態にしておきたいのですが、中途半端になってしまわないか心配です
また一問一答も購入しているのですが併用していくべきですか?

補足日時:2013/12/11 21:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!