重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

陽春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
とは、具体的にどういう意味なのでしょうか?

A 回答 (2件)

「陽春の候」は4月の挨拶言葉ですね。


辞書で引くと「陽春:陽気の満ちた春」だそうです。
つまり季節の挨拶言葉です。
例えば、12月なら「師走の候」などがあります。

「ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。」
は、安否の挨拶ですね。
「御健勝」とは、体が丈夫で元気なさま。
つまり、いかがおすごしですか?というような感じですかね。
会社向けなら「貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます」などがあります。

これは、挨拶の決まり文句みたいなものですね。

「月の挨拶」+「安否の挨拶」+「感謝の挨拶」のワンセットで文章の書き出しとなります。

上記をつなげてみると
拝啓 陽春の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

このような感じですね。
これで、ご質問の回答になりましたでしょうか?
    • good
    • 0

あったかくなったねぇ~


げんきなんでしょ?
よかったね♪

↑こういう意味です。

いや、、、、
げんきそうでうれしいわぁ♪ の方が近いかも
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!