
いつもお世話になっています。
また新築の質問なんですが、窓を決定する期限が迫っておりまして、
高所用の横滑り窓(リクシルのサーモスかシンフォニーです。)を何カ所かつける予定なのですが、開閉操作をチェーンにするか、電動にするかを迷っています。
どちらも見た目的にスッキリしてないのですが、予算では大きく違います。
楽な電動にしようかなと気持ちは揺らいでいますが、
日々チェーンで操作してる方、電動で操作をしてる方のそれぞれの意見を聞いてみたいなあと思いました。
見た目的な問題も含め、操作の良さ悪さ等の意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
もし、するのでしたらシンプルで壊れにくい構造が一番です。
TVで良くビフォーアフターを観ていますが、電動天窓、電動物干し、
洗濯物エレベター、色々複雑なアイデアを駆使したリフォームに出来上がりますが、
つい壊れた場合の修理代の事が頭を過ります。
一体何年使えるか疑問に思えてきます。
突き詰めて考えて、高価で修理代も高そうな高所用の横滑り窓を
電動にして、頻繁に開閉することがあるのか?と考えてしまいます。
参考にはならないかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
修理代とかその辺りは考えております。
人それぞれの価値観でしょう。
私は電動にした方が、楽なので良く開ける事になると思っています。
プラス1万円ですし。
なので、実際に使っておられる方の意見を聞きたいのです。
No.1
- 回答日時:
お望みの回答では有りませんので、先にお詫びいたします。
「横滑り」がどのような形式の窓か、解りませんが、恐らく正しいのは、
「手の届かない所に窓があって、それを開閉する必要がある。」と言う事で、
その開閉方法は、電動が良いか、手動が良いか?と言う事ではないか、と思います。
個人的な意見ですが、本来このような設計は好ましくないのではないか、と思います。
単純に考えて、開閉の耐用回数は何万回でしょうか?解放している時に故障したときの
対策は、どのようなもので、何時間の待機の必要があるのでしょうか?
その補修費用はいくらくらいでしょうか?
高所に窓を設置する目的は何でしょうか?採光?換気?
しかし、換気が目的なら換気のシステムの方が信頼性があります。採光が目的なら
「嵌め殺し」窓で対応できます。
これが手の届く窓であれば、安定的に、開閉が保証され、信頼度担保されます。
しかし、「手の届かない」窓の開閉を図り、それを機械的手法に頼ると言うのは
住宅では好ましくないのではないか、と思います。
特に電動等では、モーターの取り換え時期が必ず来て、その費用に驚くのではないか、と
心配です。
おしゃれな生活も素敵ですが、実際にそこに住むと考えると、本当の意味での
信頼性が必要ですし、維持費も、可能なら掛からない方が助かります。
「手の届かない所に窓があって、それを開閉する必要がある。」は、
「手の届かない所に採光の為の窓が必要だが、開閉窓とするのは不適切なので、
換気設備、対流設備対策を別途図る」と考えるべきではないか、と思います。
混乱させるような事を申し上げて申し訳ありませんが、住宅では、長い経過年数に
対する対策の確認も重要だと思います。
ご意見ありがとうございます。
高所といいましても、部屋の天井近くに横長の窓をつけるだけですので、
まあ、椅子でも登れば開ける事は可能なのですが…。
窓というと開けて風を通したい!と思う性分でして、
部屋には他にも窓があるので実際にどのくらいの頻度で開ける事になるかはわかりませんが、
開けられない窓なら要らないと思ってしまうタイプですので、
あまりはめ殺し窓は考えていません。
デザイン面ではそれがベストですが。
電動はコンセントに差し込むので、おそらくモーターの交換はありません。
ただ、壊れた時の修理とか面倒くさい事になりそうだなとは思っています。
デザインを優先されずにとおっしゃいましたが、
逆にデザイン面、コスト面を考えるとはめ殺し窓も考える余地はあるかなとも思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの非科学的(カルト的)動作の原因について考えられる理由を知りたい 8 2022/11/29 14:47
- タブレット 中古iPadか格安タブレットか 2 2022/08/23 15:40
- Windows 10 ファイルエクスプローラーでフォルダを閉じる操作について 2 2022/10/15 11:06
- 電車・路線・地下鉄 セルフの指定席券売機をなぜ増やしたのですか? 5 2023/08/28 23:16
- Chrome(クローム) 最近Win10にてブラウザが左にスッと隠れていく現象に悩まされてます 3 2023/07/22 23:11
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- その他(社会・学校・職場) 管理組合役員のメンバーの1人に対し、少しだけ不愉快になりましたが気にしすぎでしょうか? 4 2023/05/08 07:38
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHクッキングヒーターについて 写真の青いお鍋から吹きこぼれてしまい、青矢印の方向に滝のように水が流 5 2023/05/17 15:32
- 電車・路線・地下鉄 時間がない時に限って指定席券売機の操作が分からない人が使ってる事多くないですか? 列車数分前に やは 5 2023/06/03 18:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
隣の家に住む方が窓を開けて電...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
アパートで窓を開けて喋るのは...
-
サッシのゴム、グレチャンの補...
-
隣家との境界線に隣接した浴室...
-
窓を閉めて電話するのと、窓を...
-
注文住宅なのに、注文した仕様...
-
こうゆう縦長の横すべりだし窓...
-
【FX】月曜日の朝以外で窓が開...
-
サッシを閉めてるのに小さな虫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
2×4耐力壁に可能な開口?
-
1階に窓の無い戸建
おすすめ情報